【30分動画セミナーを無料プレゼント!】マインドフルネス瞑想と脳
「ラジオ聴き逃したのだけど、
録音ないのですか?」といった声をいただいたり、
先日、質問をさせていただきました
「音声で届けて欲しい人いますか?」の
アンケートに希望いただける方が、
多くいらっしゃいましたので。
動画セミナーを作りました!
マインドフルネス瞑想と脳科学(ダイジェスト版)
早速ですが、こちらをご覧ください。
https://youtu.be/LmQAELtJvpM
(30分の動画です)
とってもシンプルな瞑想を入れました。
瞑想の実践から観たい方はこちら
https://youtu.be/LmQAELtJvpM?t=1126
視聴可能期間:2月21日(木)まで!
→ご覧になられた方のご感想をお待ちしています。
動画セミナー(90分)が単発受講可能に!

講座の日程が合わない・・・という方で、
「動画セミナー(90分)だけ受講することは
できますか?」
というご質問がありました。
ありがとうございます。
実践よりも前に理解いただくことも重要なのかも
しれませんよね。
学びたいという方もいらっしゃると思います。
また日程が合う時に、いつでもライブ講座で
実践を学びに来ていただけるようにすることにしました。
以下よりお申し込みください。
脳優位タイプ診断(1回)が付きます。
質問を募集しています
Peing- 質問箱 -を使いはじめました。
匿名で質問ができます。(実名での質問もできます)
何か質問がありましたら、お気軽に投稿していただければ嬉しいです^^
https://peing.net/ja/nomuramitsue?event=7
編集後記
どうして、急に動画セミナー?!と
思われた方もいるかもしれません。
理由はとってもシンプルです。
「楽しかったから!」
動画にする前は、本当は躊躇していました。
だけど、ほんの少し話すつもりが・・・
ダイジェスト版なのだから、10分程度に
したいと思いながらも、
結果、30分話してしまうほど、
伝えたい言葉があふれていました。
こうやってメルマガを読んでく
ださっている方は、これまで、
私の文字に触れていたと思います。
そうやって文章にする方が、
正直読み返すし、表現を調整するし、
勢いで書くわけにはいかないから、
結果的に配信のペースも
落ちていくものでした...
だけど、話すのはまた違っている
ことに気づきました。
もちろん、使っている脳も違うし、
そして人それぞれ、得意不得意が
あるように感じていますが、
私はやっぱり話す方が合っていると、
今回、気づけたのは大きな収穫です。
それと、もう一つ大きな
キッカケがあります。
それは、自分も動画セミナーで
学習することの快適さを実感し、
考え方が変わりました。
「ちょっと知りたい」という段階で、
会場に足を運ぶ前に、動画セミナーが
あったら、動画を観て学べる方が
自分のペースで学ぶことができる
という利点を実感しています。
とはいえ、絶対に動画がライブを上回る
ことはないと思っています。
というのも、受講生との
インタラクティブな場から、
生まれる気づきも多いです。
ただ、知識として学ぶのは動画。
さらに、その学びを実践に落とし込むのを
ライブとすることによって、
とても良い学びの場が
生まれると感じています。
さて、次回は赤羽の整体学校で、
第1、第3週の水曜日に10:00〜12:10
で担当しているNLPの授業を一般の方も募集
することになりましたので、その講座に関する
情報をご案内いたします!
最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
-------------------------------------
野村光恵(のむら みつえ)について
システム化されることが増えていくと、世の中がより便利に幸せになる人が増えると信じ、システムエンジニアをしていた。
しかし、コンピューターに向かう時間が長くなるほど、より「人間」的な幸福感が薄れることを感じ、休みの日には自分を癒すため自然に触れる生活をしていた。
ヨガが、心身が調和されることを経験し、今この瞬間に自然体の自分に還れることに気づく。このストレス社会を変えていくことに、大きく貢献できるとヨガを普及する活動を積極的にレッスン行い、ヨガ教室を立ち上げる。
さらに、ヨガや瞑想を深める先に、実践心理学と呼ばれるNLPに出会い、
ヨガとNLPを組み合わせた「NLPヨガ」(Somatic NLP)を提供する。
自分が満たされていれば、関わる人に対して思いやりが持てるようになれるし、そうした心の平安が世界の平和につながっていると感じる。
そのためにも、まずは自分を満たせることが重要だと考え、セルフケアとリトリート(日常から離れて自分とつながる)を提供している。
かつてのシステムエンジニア時代の経験から、メディア制作のサポートをするようになり、内側に想いがあっても言葉として表現されたり、伝えるスキルがないと、多くの人に届けることが難しいと気づき、本来持つ能力を十分に発揮して自己実現していけるサポートとして、自己表現(プレゼン)と共感(エンパシーライティング)のスキルを提供するようになる。
自分の想いを表現しながら、やりがいのある仕事ができるようになったとクライアントから感謝されている。
自分が世界に表現したいものを自信を持って表現し、大切な人たちを幸せにしていく人が増えていくために、日々、研究・活動を行なっている。
-------------------------------------
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。