本日22時〜ラジオのゲストで「脳活」トーク!
皆様
野村光恵です。
心が動くラジオ♪♡心(ここ)ラジ♡
本日の22時から放送の
インターネットで聴けるラジオ番組。
ゲストで「脳活学」について、語りました。
2月4日(月)22:00~22:30(再放送11日)
心が動くラジオ♪♡心(ここ)ラジ♡
テーマ:「脳活学」って?
「自分の脳の使い方のクセ」」が
わかると、得意な脳の使い方(強み)を
日常や仕事で活かせるようになります。
また、相手の脳の使い方を知ることが
できれば、人間関係で起こりがちな
問題の改善策のヒントが得られます。
そんな「脳の使い方のクセ」を
「見える化」した診断が、
臨床脳外科医が提唱している
「脳優位タイプ診断」。
今回のゲスト、野村光恵さんは
日本脳活学協会のメンバーで、
脳活学の研究チームのまとめ役的存在。
「脳優位タイプ診断」を使った
講座作りのサポートや、
脳をアップデートするための
講座や個人向けセッションをされています。
診断によると、野村さんは
右脳3次元優位で私は左脳3次元優位。
そんな二人が、
上手くコミュニケーションを取るには?
番組では
・脳活学とは?
・脳優位タイプ診断で何がわかる?
・診断結果の活かし方
・脳のアップデートの方法
など、脳活学についての情報が
凝縮された30分です。
【番組の聞き方】
時間になったら「ゆめのたね放送局」へアクセス
http://www.yumenotane.jp/
注)東日本チャンネル▶をクリック
もしよかったら、
ぜひ聴いてみてくださいね^^
こうやって、限られた時間の中で凝縮して、
伝える時間って、すごく自分にとっても
ありがたかったです。
ラジオのパーソナリティーをされてる
金田さんは、
全体俯瞰して本質的なことを
見抜く左脳3次元タイプです。
現在、脳活の研究メンバーとして、
一緒に活動しています。
企業研修講師、司会業、NLPトレーナー、会社経営
など幅広く活躍されている金田さん。
本来、動き出すまでは、
とても慎重なはずの左脳3次元タイプですが、
巻き込み力が抜群の右脳3次元タイプの
野村に「巻き込まれた〜」と言ってました。笑
そんな風に、私が巻き込みながら、
脳活0期マスター講座が終わりました。
それぞれの違いを認めあえて、
最大限にその人の得意とする能力を発揮できる
目的を共有したタイプが異なるコミュニティー。
毎回の講座も勉強会も、とても楽しくて、
そして賑やかで、安心して自分でいられる。
そうした仲間と出会えたことが
本当に嬉しいなと思っています。
今後のイベントのご案内



脳優位タイプ診断から、
あなたのタイプに合わせて
脳をアップデートするために役立つ
マインドフルネス瞑想講座はこちらです。
質問を募集しています
Peing- 質問箱 -を使いはじめました。
匿名で質問ができます。(実名での質問もできます)
何か質問がありましたら、お気軽に投稿していただければ嬉しいです^^
https://peing.net/ja/nomuramitsue?event=7
-------------------------------------
野村光恵(のむら みつえ)について
システム化されることが増えていくと、世の中がより便利に幸せになる人が増えると信じ、システムエンジニアをしていた。
しかし、コンピューターに向かう時間が長くなるほど、より「人間」的な幸福感が薄れることを感じ、休みの日には自分を癒すため自然に触れる生活をしていた。
ヨガが、心身が調和されることを経験し、今この瞬間に自然体の自分に還れることに気づく。このストレス社会を変えていくことに、大きく貢献できるとヨガを普及する活動を積極的にレッスン行い、ヨガ教室を立ち上げる。
さらに、ヨガや瞑想を深める先に、実践心理学と呼ばれるNLPに出会い、
ヨガとNLPを組み合わせた「NLPヨガ」(Somatic NLP)を提供する。
自分が満たされていれば、関わる人に対して思いやりが持てるようになれるし、そうした心の平安が世界の平和につながっていると感じる。
そのためにも、まずは自分を満たせることが重要だと考え、セルフケアとリトリート(日常から離れて自分とつながる)を提供している。
かつてのシステムエンジニア時代の経験から、メディア制作のサポートをするようになり、内側に想いがあっても言葉として表現されたり、伝えるスキルがないと、多くの人に届けることが難しいと気づき、本来持つ能力を十分に発揮して自己実現していけるサポートとして、自己表現(プレゼン)と共感(エンパシーライティング)のスキルを提供するようになる。
自分の想いを表現しながら、やりがいのある仕事ができるようになったとクライアントから感謝されている。
自分が世界に表現したいものを自信を持って表現し、大切な人たちを幸せにしていく人が増えていくために、日々、研究・活動を行なっている。
-------------------------------------
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。