九州お茶の旅⑥宮崎製茶体験とちょっと寄り道宮崎パワースポット
お陰様で満席となりました!!
【おもてなし茶芸茶会】
いよいよ2週間後となりました。
定員を上回り満席となりました。
お客様が足りません!とお知らせしてから
着々とお申し込みをいただき皆様ありがとうございます。
私はこれから、テーブルの配置やタイムスケジュール組を
行ってまいります。
ご参加の皆様がゆっくりとお楽しみいただけますよう
考えてまいりますね!!
https://resast.jp/page/event_series/74518
皆様
茶縁を広め心と体を整える
中国茶の力を伝える
✤おもてなし茶芸師✤林圭子です。
こんばんは。
先日の九州ツアーで製茶したお茶が届きました。
烏龍茶と釜炒り緑茶です。
今日はそのお話をします。
とその前に、
前回、夜神楽に行ったお話をしましたが
製茶体験に行く日の朝一番で
天岩戸神社に行ってきました。
宮崎県のパワースポットです。
そこは、夜神楽の登場人物が祀られています。
女性神である「天照大神」美人さんですねー!
天照大神がお隠れになった洞窟が
御神体となった「西本宮」と、
ここは、御神体の近く(洞窟が見える場所)には
神職に連れて行ってもらわないと入れません。
お隠れになった天照大神に
なんとか出てきてもらおうと
八百万の神々が相談した
「天安河原宮(あまのやすがわらぐう)」は
西本宮から河原に200mほど降りた場所にあります。
そして、川を挟んで反対側に、
天照大神初めてお住まいになった「東本宮」があります。
結構な階段を登っていくとひっそりとありました。
洞窟の前で楽しく踊りまくった神様が
アメノウズメ
西本宮の入り口においでになりました!
ほっかぶりして踊ってて(センサーで動き出す)なんとも愛嬌があります。
洞窟の戸を信州の戸隠まで投げ飛ばした
剛力の神様が、手力雄(たぢからお)はいかにも強そうです。
天岩戸神社を隅々までお参りすると
1時間半ほどかかりますね。
いよいよ、本番のお茶作りはこの後です。
40分ほどで、宮崎茶房さんに11時到着。
宮崎製茶体験
お天気が良くて、本当にラッキーでした!
早速、お茶摘み。
「さえみどり」という品種を1時間ほどみんなでお茶摘みをしました。
宮崎茶房さんは、無農薬で有機認定を取得している茶園さんです。
いろんなところから、釜炒り茶、有機栽培茶を学びたい若者を
受け入れています。いつ行っても違う方が
入れ替わり立ち替わり手伝っている感じですね。
詰んだお茶をザルに広げて、休ませます。
釜炒り茶の場合、すぐに鍋に入れると、加熱にムラが出るため
少し休ませます。
その間にお弁当をいただきました。
そして、いよいよ釜炒りスタート
二人で作業しながら、ローテンションで
交代して、ひたすら釜炒りをします。
15分ほど殺青してザルの取り出し
今度は、揉捻です。
揉んだ茶葉は、鍋に戻して、今度は
揉みながら、乾燥させていきます。
同じ鍋で、殺青と殺青と揉捻と乾燥を行っていきます。
1時間くらいかかるので、その間に交代で
お茶の試飲をさせていただきました。
またまた、みんなワイワイ言いながら
これは好きだ、こっちの方がいいとか
言いながら、自分が欲しいお茶をセレクト
この日も爆買い!!
烏龍茶、緑茶、白茶を飲み比べました。
そして、前の日に摘んでおいて頂いた茶葉で
茶葉を撹拌し、香りを出して
同じく鍋で殺青させて、
包種茶(軽発酵の丸めない烏龍茶)を作りました。
「たかちほ」という品種だそうです。
最後の仕上げの乾燥を託して帰宅。
その出来上がった茶葉が届いたというわけ。
まだ飲んでおりません。
来月の対面レッスンで飲みたいと思います。
また、宮崎茶房さんが作った
烏龍茶と釜炒り緑茶も同品種で購入してきたので
それも飲み比べたいと思っています。
11月のレッスン楽しみにしていてください。
快く私たちを受け入れてくださって
指導してくださった宮崎さん、本当にありがとうございました!
「お茶好きなみなさんで本当に楽しそうに積極的に
やっていただき、こちらこそ、とっても楽しかったです!」
などと、言ってくださいまして、、、
前日に来ていた小学生よりうるさかった、、、
いや、いや、、
賑やかで、楽しそうだったことでしょう(^○^)
ありがとうございました!!
天岩戸神社
https://amanoiwato-jinja.jp/
宮崎茶房
http://www.miyazaki-sabou.com/
今回もメルマガをお読みいただきありがとうございました
この記事がよかったら「Goodボタン」お願いします
11月の店舗休業日、営業時間についてお知らせ致します。
11月は臨時休業日がございます。よろしくお願い致します。
<営業時間>
10時から18時
※3日(金)、17日(金)は13時30分から18時営業
<休業日>
6日(月)、7日(火)、13日(月)、14日(火)、
18日(土)から20日(月)、23日(木)、26日(日)、
27日(月)
オンラインショップもご用意しております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://shop.haocha-kobo.com/
中国茶のことをもっと知りたい方・茶の力を体感したい方・日頃のストレスを癒したい方・自分と向き合う時間が欲しい方・美味しいお茶を飲みたい方
![]() 大川 あおい 様
対面レッスン今月のお茶会
楽しく学べました
久しぶりに、中国茶をゆっくり味わえました。
![]() Mickey 様
対面レッスン今月のお茶会
とにかく楽しかったー
お茶の美味しさ、奥深さを知りました。
特に興味のあったお茶淹れ方も、自分で淹れる機会をいただき、とても充実した時間でした!また伺いたいと思います!ありがとうございました! ![]() ささ 様
対面レッスン今月のお茶会
これはおススメ★★★
先生が入れてくださるお茶がおいしすぎて、リラックスして眠くなりました。先生も、生徒の皆さまも博識でらっしゃってお話もすごく楽しかったです。
![]() 深 様
対面レッスン今月のお茶会
出会いに感謝!!
中国茶は初めてでしたが、楽しく勉強させていただきました。ありがとうございました。
![]() 市川 あゆみ 様
対面レッスン今月のお茶会
出会いに感謝!!
中国茶といえば烏龍茶ぐらいで全く初めての中国茶でしたが、とても興味深くてもっと知りたいなと思いました。
生徒みんなが初めてというよりも、長く受講されてる方と一緒だったのでいろんな話が聞けて、初日でしたが教室のいつもの雰囲気を感じられたのも良かったです。 これからたくさんお茶を淹れて、美味しいお茶が振る舞えるようになりたいです。 |
・お茶を自分で淹れられるようになりたい
・美味しいお茶をのみたい ・お友達や家族にも入れてあげられるようになりたい ・学校の勉強とは違う楽しいことがしたい
|
●家族の体調や自分の体調に不安がある
●薬に頼らず食生活を見直したい。
●薬膳に興味があるが、具体的にどうしたらいいか知らない。
●料理と合わせた提案方法を学びお店や生活に取り入れたい
●季節でお茶をセレクトしたい

美しい所作で丁寧に淹れていただいた、心のこもったお茶は、良い香りで、すーと体に染み渡り、とても美味しかったです。
緑茶、烏龍茶、紅茶…お茶の勉強、興味深かったです。
なにより大変癒されました、ごちそうさまでした。

お茶もとても美味しく自分でもこのくらい美味しく淹れられたらなぁと思います。
機会があればまた参加させていただきたいです。


二回めは蓋碗による鏡淹れ茶藝ー5期の先輩方とのシンクロ、
そして3回め今回ー台湾烏龍茶手前&メイグイ紅茶でした。
回を重ねるにつれ感動が増していく、達成感、茶縁による素敵な人たちとのつながりの楽しさです。
自宅での復習もままならず一か月経ったら前の月の茶藝練習の内容を忘れて林圭子先生をガッカリさせた我ら6期生たちを、辛抱強く指導してくださいました。
ありがとうございます😊。
添付した写真は、いよいよ1週間前になりお尻に火がついてから自宅の紅茶のお手前の練習中の一コマです。ノルウェージャン-フォレスト-キャットのテンちゃん2歳になりました。

![]() ![]() |
【配信停止】
メールの受信をご希望されない場合は、こちらよりお手続きお願い致します。
【宛先変更】
メールアドレスのご変更を希望される場合は こちらよりお願い致します。
|
Copyright (c) haocha. All Rights Reserved. |