宮田純子
宮田純子

理解が“understand”であること。

2023/9/27配信


皆様


今日もお読みいただき
ありがとうございます^^


 


『プラスアルファの未来 → 幸せの恩送り』
をテーマに、


 


頑張っているママたちを
理想のゴールまで
全力でサポート!する


 


マザーズコーチ、
宮田純子(みやたすみこ)です。







※「メルマガに貼ってある写真が見られない!」という
お問合せをいただきました。


写真を確実に見るのにオススメなのが、
こちらの↓スマホ用リザストアプリです。




また、各携帯会社のキャリアメールアドレス
だと、文字のみの受信になるので、
登録はGmailアドレスがオススメです(^^)/





先週末に


こどもマルシェに


参加したんですが……(^^;


 


子どもが自分で


お店を作って


フリマをするんです。


 


息子二人とも


ええ、ええ、


意気込みはよかったですよ。


 


しかし、


2週間前から


何回か声をかけても


準備が進む様子がない。


 


結局当日、


店に並んだのは


ほぼカード類のみ…。


 



 


結局売り上げは


想像とは全く違ったらしく(笑)


1500円くらい。


 


準備不足による


いろんな学びがあったようで、


 


私もその間


スタバでゆっくりできたし、


いい一日だった!とします♪


 


 ❤ 随時受付中♪



【現在募集中の講座ほか】

 子どもの表情がガラッと変わる!3つのステップ「マザーズコーチ体験講座」
※ 詳細・お申込みはコチラ >> https://resast.jp/events/323717


 


 自分を客観視&感情を整える「マザーズコーチ養成講座(2級)」
※ 詳細・お申込みはコチラ >> https://resast.jp/events/443460


 


 コミュニケーションを円滑にし強みや才能を引き出す「マザーズコーチ養成講座(1級)」
※ 詳細・お申込みはコチラ >>https://resast.jp/events/443463



 個人セッション&体験講座講師として活動できる「マザーズコーチマスター講座」
※ 詳細・お申込みはコチラ >>https://resast.jp/events/785092



 コーチングセッション

☆ 初めてのセッションの方に限り、20分の無料コーチング体験が可能


※ 詳細・お申込みはコチラ >>
30分:https://resast.jp/page/reserve_form_week/23377?course=52257
60分:https://resast.jp/page/reserve_form_week/23377?course=54512



 




理解が“understand”であること。


 




マルシェに参加したこと、


 


大人の目から見ると


言いたいことは


山ほどありましたが(笑)。


 


 


 


ただ、こういうことが


前回のメルマガでも紹介した


 


右脳に訴えるような実体験


 


になっていくんだろうなと。


 


わたしも


勝手に決めつけ・限定せず!


世界を見据えて…いきます♪


 


 


 


そして今日は、


ある「実体験」に基づいた


 


“傾聴・理解”


 


のお話を紹介。


 


聞いてからしばらく


涙が止まらなくて。


 


Eテレなどにも


よく出演されている、


恵泉女学園大学学長の


大日向雅美さんが、


パートナーの介護をされていた


ときのお話です。


(途中省略あり)


 


 


 


「寄り添うというのは、


傾聴と理解です。


 


人と接するとき、


傾聴はすごく大事です。


耳から始まるんです。


 


これは、


いろいろ悩んでらっしゃる方と


向き合うときに、


こちらは喋らないんです。


 


相手の方のお言葉を聞く耳を


ダンボにしてです。


 


そして、理解です。


 


理解というのは、


英語ではunderstandと書きます。


アンダー、下、立つです。


 


(中略)


 


私の夫は15年ほど、


パーキンソンで苦しんで


とても戦ってくれて、


 


9年前に天に召されて


しまったんですが、


 


パーキンソンっていうのも


震えるのと、無動と


2つあるんです。


 


私の夫の場合には無動で、


なかなか行きたいと


思うところに足が出ない


んですね、無動です。


 


そういう人には手を添えて


歩いてあげなさいと


主治医が教えてくださった


んですが、


なかなかうまくいかない。


 


余裕のあるときは


できるんですが、


私も今日は早く出かけなくちゃ、


ヘルパーさんが


いらっしゃるまでの間に


夫の身支度を整えて、


安楽椅子に座らせてと思っても、


2メーターが歩けないんです。


 


歩いてくれないように


私は思ったことがあって、


もう刻々と家を出なきゃいけない


時間が迫っている。


 


手を携えて


『頑張ってね、頑張ってね』


って言っても、


つい引っ張っちゃうんです。


自分の行きたい方向に。


 


私が夫を連れて行きたい


椅子に向かって、


引っ張ってしまう。


 


全然動かないんです。


私は邪悪な心が


芽生えてしまって、


 


そうか。今日は私に


出かけて欲しくないのかも


しれない。


ヘルパーさんじゃ


嫌なのかもしれない。


 


だから、前に足を踏み出して


くれないのかと思ってでも、


本当に


その日は出なくてはいけない。


 


刻々とあと5分しかない、


あと3分となって、


絶望でもう駄目と思って


思わずうずくまって


しまったんです。


 


そのときに、


はっと気がついたら、


私の目の前に夫の足があって、


一生懸命前に出そうとして、


震えているんです。


 


気がつかなかったんです。


 


手を差し伸べているときは、


『あなた、あと一歩よ、


頑張って頑張って、


あと1メーターじゃない』


などと言っていたんですけど。


 


『もういいわ』と言って、


床に座り込んだときに、


夫の足が本当に震えてた。


 


足の指が本当に一生懸命


床をつかもうとして


爪の色が変わってる。


 


understandです。


 


彼の足元に立ったとき、


私は夫が1分でも早く


私を家から出そうと


してくれているということに


気がつきました。


 


詫びました。


 


『ごめんなさい。


もう今日はいいから、


そんなに焦らなくて


大丈夫だから』


と言ったら、


奇跡的にぱっと歩いて


くれたんですね、


気持ちが伝わって。


 


そして


『すまなかった。


気をつけて出かけて欲しい』


という言葉を言ってくれた。


 


この夫のエピソードは、


今子育て支援の現場に立って、


悩みを抱えてらっしゃる方に


向き合うとき、


 


いつもいつも


支援じゃないんだ、傾聴なんだ、


寄り添うんだ。


 


でもそれは決して上からではなく、


私が夫の足元にunderstand


うずくまったような、


そういう思いで


立たせていただくんだってことを


ずっとずっと教えられている


思いです。」


(今年度のPTA全国研究大会


でのお話より)


 


 


 


皆様も、


こうしてメルマガを


読んでくださったり、


子育ての本を読んだり、


 


毎日本当にがんばって


いらっしゃると思います。


 


「ちょっと聞いてほしいな」


ってことがあれば、


いつでもこのメルマガに


返信くださいね♪


 


 


 


プチ勉強会⑦


動画視聴のお申込みは


コチラから


↓↓↓


★゚+.★゚+.★゚+.★゚+.★゚+.★゚+.★゚


 


【動画】<プチ勉強会⑦>


『夢や目標に向かう子を育てる


親の関わり方』


―『できる』イメージに向かって


行動する子を育てたい―


 


  詳細はコチラ↓↓↓


https://resast.jp/events/860418


 


※視聴期間:1015(日)まで


 


★゚+.★゚+.★゚+.★゚+.★゚+.★゚+.★゚


 


 


最後に質問です。


「大日向さんのお話に


どんな感想を持たれましたか?」


 


 


 


今日も最後まで読んでいただき、


ありがとうございました!      


 


 


 


 デイル・ドーテン(作家)


「何かをやってみて、


それがろくでもないアイデアだと


わかったとき、


 


きみはもとの場所に戻ることは


絶対にない。


必ず、何かを学ぶからだ。」


 


 


❤ 随時受付中♪



【現在募集中の講座ほか】

 子どもの表情がガラッと変わる!3つのステップ「マザーズコーチ体験講座」
※ 詳細・お申込みはコチラ >> https://resast.jp/events/323717


 


 自分を客観視&感情を整える「マザーズコーチ養成講座(2級)」
※ 詳細・お申込みはコチラ >> https://resast.jp/events/443460


 


 コミュニケーションを円滑にし強みや才能を引き出す「マザーズコーチ養成講座(1級)」
※ 詳細・お申込みはコチラ >>https://resast.jp/events/443463



 個人セッション&体験講座講師として活動できる「マザーズコーチマスター講座」
※ 詳細・お申込みはコチラ >>https://resast.jp/events/785092



 コーチングセッション

☆ 初めてのセッションの方に限り、20分の無料コーチング体験が可能


※ 詳細・お申込みはコチラ >>
30分:https://resast.jp/page/reserve_form_week/23377?course=52257
60分:https://resast.jp/page/reserve_form_week/23377?course=54512



 


 



  


今回もメルマガをお読みいただきありがとうございました


Like_good


この記事がよかったら「Goodボタン」お願いします




 


この記事をシェアする


 



 



 



『できる』イメージに向かって行動していくお子さんを育てたい!と思う方。

1437_ytlhotq4mtg3oddjy





マザーズコーチとして活動したい方<br>マザーズコーチ養成体験講座の講師となり、マザーズコーチの理念を多くの方に伝えたい方どもをもっと伸ばしたいと思っている方

21715_mdvkn2y3mdk5n2nkz






自分を客観視&感情を整えることで、自分や子どものいいところを伸ばしていきたい方

18_zta4mjljmjiwmgiyn





家族や周囲の人とのコミュニケーションを円滑にし、強みや才能を引き出して自立をサポートしたい方

1437_yjm1otqyngq1mmm2m





 


 


 



 


ご予約はこちらから ▶


 


 



 


 


 


 


バックナンバーを読む ▶


 


 


メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。


 




所属協会