軌跡のナミ語録 #112「自分のドラマを人生に活かす」
皆様
ヒプノコーチの梅野奈美です。
朝夕が過ごしやすくなってきましたね
早いもので
9月も月末に近づいていますよ!!
思えば2年ほど前に
偶然たてたゴールが始まりでしたが
そんなことは途中すっかり忘れた生活でした。
そう言えばお客さんにも
前世療法のセッションのあとに
環境を変えた方がいらっしゃいました。
過去世の人生を一通り体験し、
その人生の晩年は
「私は田舎で野菜を作っています」と。
その後
現実生活で本当に田舎に
引っ越しをされました。
たまたまなのか、必然なのか、
でも、私たちの無意識レベルには
意識できない情報がたくさん詰まっています
それこそ、よくも悪くも
感情と共にラベル付けされて
格納されています
ヒプノって前世、インナーチャイルド、
年齢退行、胎内退行、など
色んなパターンのセラピーがありますが、
どんなセラピーをしても
のちにお話を聞いてみると
その通りになっていることが
結構ありますね
無意識は情報の宝庫
既に無意識は答えを先に知っていて
それを私たちが後で
現実として体験している
そんな風に思うことも多々ありますね
ヒプノセラピーというのは、
そんな特別なものではなく
とても自然に集中した状態で
トランスに入った(催眠にかかった)
という感覚もなく
「え?私はかかってませんが・・」てなことも。
強いて言えば起きて自覚しながら
夢を見ている、
そんな状態?とも言えますね。
普段の生活で緊張状態にある心身を
解放し、リラックスしてくれる
というメリットも兼ね備えています
ヒプノセラピーは
無意識とダイレクトにコンタクトを取る
ということが目的!
無意識にはすっかり忘れてしまっている
記憶も眠っていますので
緊張が緩むことによって何か思い出したり
何かわからないけど
ザワザワしてきた、
ということもありますが
たとえ思い出したくない
記憶があったとしても
共にある感情は内容に関係なく
チャンスあれば外に出ようと
画策もしているので
目の前に出してあげて受容してあげると
嘘のように問題が解決していきます
忘れられない母との関係
2008年頃私がみた前世療法の話です
今の母と私(息子だった)は
継母と子どもの関係でした(笑)
そこで嫉妬に狂った継母(現母)に
地下牢に閉じ込められた私は
継母を恨み倒し、憎み(笑)
絶対に許さないと誓った挙句、
何か戦いのどさくさで逃げるのですが
理由なく母を許せないと思ったことも
それが私自身を許せてなかったということも
証明はできませんが、これを観た後は消えました
閉じ込められていた地下牢が
以前の私の部屋?に何となく
(地下ではありませんよw)
イメージが似てないか・・?と思ったり(笑)
自分の
オリジナルの時代劇を観てる?
といった視点もまた面白くて
実は、前世みたいに脱出するために
現世でゴールを立てたとか?
色んな想像もしたりして、なんか面白い。
確かなことは私たちは
無意識レベルではそれが苦しかろうと
体験してみたいと思ってるってことです
それが生まれた意味だったりする!

☆オンラインセッション受付中です
https://resast.jp/page/consecutive_events/19426
✅自分の前世を知って今の自分に活かしたい
✅本当の自分と向き合ってみたい
✅パートナーや子どもとの関係を知りたい
✅目標をたててゴールを達成したい
そんなかたには最適です
お読みいただき
ありがとうございました!
✅インナーチャイルドや前世療法を受けたい方
✅人生を前向きに生きたい方
✅人生に希望を持ちたい方
✅ あれもこれもしたくて、何をしたらいいかわからい方
✅ 成果やモチベーションを上げたい方
✅ 目標を達成して成功や幸福を手に入れたい方
ヒプノセラピー
個人セッション
(対面/オンライン)
自分の進む道が、開け腑に落ち、納得出来ました。いろんな事に、挑戦、勉強もしてきましたが、どれもなんとなく…な 感じで、学びの後
継続が、出来て無かったのですが…
今…取り組みをしている事で、前世の私は
[幸せな人生]を、送っていました。
やはり…これが私の進む道なんだと
再確認させられたと思いました。
これからは、今の私の[幸せな人生]を
送るために、今取り組んでいる事で
前進出来ます。
小さな[幸せ]集め と 感謝の気持ちを
忘れずに… 一歩前進します。
今回のセッションは、私の気持ち 思いを
後押しして貰えたと感じてます。
本当に…ありがとうございました。

色んな話をしていくうちに
表情や、言葉に優しさが満ち溢れてきて、
お顔がピカピカになっていかれましたね。
自分の命をどう使うか、どのように人にお役に立てるか、
という視点はとても素晴らしい観点だと思います。
これからも続けて行かれてくださいね。

ヒプノセラピー
個人セッション
(対面/オンライン)

おっしゃる通りタイムラインセラピーは素晴らしいものです。
また、多面的に物事を捉えることが出来るので、
近視的な思い込みから解放されますよね

ヒプノセラピー
個人セッション
(対面/オンライン)
レビューの書き方がわからず、最後のセッションからだいぶ時間が経ってしまいましたが、、「『これがガラっと変わった!』って言う体感はないなぁ、でも気分は朗らかだし、何か効果あってるんだろうなぁ〜。」と思いながら過ごしてましたが、よくよく思い起こしてみると、自分が絶望感を感じながら悶々と毎日を過ごしていた事自体、記憶から消え去ってました。消え去ったために、実感してないだけでした。
以前の感情を思い出しても、苦笑いしてしまうぐらいで…まるで他人事のようになってることに自分でも驚きです。

最初の自分が思い出せないほど自分のことが他人事っていいですね!
夢が叶ったら報告をお待ちしてますね

ヒプノセラピー
個人セッション
(対面/オンライン)
あたたかく、かつ冷静に聴いて下さり、その目標のために具体的に何をどうするのか、を引き出してもらいました。
真剣で愛のあるツッコミに沢山笑わせてもらいました。
とても楽しかったです。
ありがとうございました。

ヒプノセラピー
個人セッション
(対面/オンライン)
たくさんの問題を抱えて押しつぶされそうな気持ちの中でセッションを申し込みしましたが、時間枠いっぱいを使っていただいて私の抱えていた問題全てにフォーカスしていただきました。
直後はたくさんの問題をいっぺんに手放したせいか、もはや何が問題だったのか自分でも忘れてしまうほどでした(^^;
しばらくして心の中が落ち着いてきた頃に、あれ?そう言えば最近あの追い立てられているような焦燥感が心の中に無いと感じたりと、後からの気づきがたくさん溢れてきたように思います。
セッションの中で今まで許せなかった自分自身を受け入れることが出来たのが大きかったのだと思います。
セッション中に気づいた古いパターンを手放し、新たに選択しながらこれからの人生も進んでいきたいと思います。
本当に有難うございました。またお会い出来ます日を楽しみにいたしております。
吉野和夫さんです!
リザストは、名前しかしらない状態でレクチャーを受けました。
使い方はもちろんですが、リザストを使うにあたって
どういう姿勢で取り組むのが良いのかを教えて頂いたように思います。
作り込みの段階では煮詰まってしまって、
そもそもの仕事を手放してしまおうかな、
と考えたりしましたが、
いつも励ましを受けながら「よしやろう!」
という気持ちにさせていただきました。
そして、どんなスクールでもそうですが、
アフターがどれだけ充実しているかが
重要なポイントでした。
近所の塾にいくような手軽さもあり、
ちょっと聞いてみてもレスポンスが早く、
親身になっていただきました!
ヒプノセラピー
個人セッション
(対面/オンライン)
自分の進む道が、開け腑に落ち、納得出来ました。いろんな事に、挑戦、勉強もしてきましたが、どれもなんとなく…な 感じで、学びの後
継続が、出来て無かったのですが…
今…取り組みをしている事で、前世の私は
[幸せな人生]を、送っていました。
やはり…これが私の進む道なんだと
再確認させられたと思いました。
これからは、今の私の[幸せな人生]を
送るために、今取り組んでいる事で
前進出来ます。
小さな[幸せ]集め と 感謝の気持ちを
忘れずに… 一歩前進します。
今回のセッションは、私の気持ち 思いを
後押しして貰えたと感じてます。
本当に…ありがとうございました。

色んな話をしていくうちに
表情や、言葉に優しさが満ち溢れてきて、
お顔がピカピカになっていかれましたね。
自分の命をどう使うか、どのように人にお役に立てるか、
という視点はとても素晴らしい観点だと思います。
これからも続けて行かれてくださいね。

ヒプノセラピーコース
(オンライン)
他人に向けて言ってる言葉は自分の脳が聞いていて、それは自分に言ってるのと同じことだと脳は受け取っているということを学びました。他人と自分は別という常識があって、そんなわけないと最初は思いましたが、脳のしくみはそうなっているのだなぁと思いました。
それからは、飼っているペットが〇〇したら、また、〇〇して、と怒ってましたが、それを言っていない自分にいつのまにかなってました。
まだまだヒプノセラピーは、学び始めたばかりですが、これからも学んでいきたいです。
ありがとうございます!


ヒプノセラピー
個人セッション
(対面/オンライン)

おっしゃる通りタイムラインセラピーは素晴らしいものです。
また、多面的に物事を捉えることが出来るので、
近視的な思い込みから解放されますよね

「もっとお金があれば~(好きなこと、旅行、美味しい食事、おしゃれ)できるのに」とか、
「もっとお金があれば~(きれいに、幸せに、健康に)なれるのに」の奥には、
お金が無いから自分には出来ない、出来なくて当前みたいなあきらめや怠慢、無いほうが楽、制限、ブロックのようなものが隠れていることに気づきました。
出来ない理由はお金が無いことであり、自分は悪くないとでもいうように責任転嫁していました。逆にお金があると、お金のせいにして言い訳できなくなる。
私の場合はそれが「焦り」というかたちになって表れるみたいでした。本当の自分、自分らしい生き方、本当にやりたいこととはなにか、どうありたいかなどと向き合うのが恐い、しんどい、面倒くさい、急がなきゃ、バタバタする、慌ただしい、ヒステリック、嫌悪感…。
夢や願望実現に向けて一生懸命努力すること、考えること、行動できない自分、今の自分を変える勇気、恐怖から目をそらすためにお金のせいにしていました。
時間もお金も余裕を待てるように、意識して自分と向き合いもっと時間を大切にしようと思いました。ありがとうございました。

この度はお世話になりました。
貴重な体験ありがとうございました。
私の中には優しい部分、愛情深い部分、思慮深い部分、おっちょこちょいな部分があったり いつまでもイライラする部分、怖くてびくびくしたり、寂しがりだったり、批判的だったり、そんないろんな自分がいると感じていた。
その人格が際立ってしまうと 足をひっぱりあい、困った状態になる・・・
しかし、何が起こっているのか自覚症状はなかった。
副人格と向かい合うことにより、ブレーキを踏んでいる自分、アクセルを踏んでいる自分。疲れや、混乱、怒り、仮面をぶっている自分が出てくる。
擬人化している自分のネガティブな要素を理解することや和解することで心理的問題に気づき落とし所が視えて来た。
日々の指針として過ごしていくことにする。

ナチュラルに意識していないですよね。
Kurimuさんの積極的な姿勢も大切な要因だったと思います。
丁寧なレビューをありがとうございました。
メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。