中山純子
中山純子

絵本が好きなんじゃなかった

2023/9/20配信


こんにちは!


絵本で心に笑顔と元気の種をまく、成幸ライフナビゲーターのらくちゃんです。


日々の暮らしをごきげんに、今よりちょっとだけ目線を上げられるような、絵本と言葉をお届けしています。


 


明日から、山形に行きます。


9月22日に、山形の絵本セラピスト仲間のわこちゃん(武田和子さん)と一緒に、写真家小寺卓矢さんのトークイベントを開催するので、その準備で前日から山形入り。


めっちゃ楽しみです。


現地では、トークイベントに先駆けて、今日から写真展を開催。


わこちゃんが、郵送された写真パネルを開梱、会場に展示してくれていて、その様子を写真で送ってくれました。




小寺さんもすでに山形入りしているようです。


明日は、パソコンやプロジェクターをセッティングして、配信の準備をします。


余裕があったら、会場の様子をゲリラ的にインスタライブとかしちゃうかも!?


ワクワクしつつも、ドキドキ、ヒヤヒヤの方がちょっと大きい気もしますが、がんばります。


オンライン参加はまだ受付中ですので、ぜひご参加くださいね!(アーカイブもありますよ)


https://resast.jp/events/N2Y5M2JlOTdhM


 


** 目 次 *****
1. 近日開催の講座
2. 今日の絵本と言葉
3. らくちゃんが発信しているもの
*****************


1. 近日開催の講座


【募集開始!】「ペンキ画家SHOGEN トークイベント」


10月12日(木)10時~11時30分


会場:成増アップリンクスセミナールーム(15名限定)


   オンライン参加あり(30名)


参加費:会場参加 3,500円、オンライン3,000円


※終了後1週間アーカイブ視聴あり


https://resast.jp/events/857569



 


☆ビストロ・シェ・レノンで大人の絵本セラピー


9月25日(月)13時30分~


テーマ:ななめ上の人


参加費:1,500円(お菓子・飲み物付)


お申込みは、このメルマガに返信で!


 


☆絵本シンポジウム参加企画「写真家小寺卓矢さんオンライントークライブ」


https://resast.jp/events/N2Y5M2JlOTdhM



 絵本シンポジウムについてはこちら。


https://resast.jp/page/consecutive_events/NDU5NDM2ZmQ4O


 


☆絵本シンポジウムのクラウドファンディング


https://resast.jp/shared_projects/index/858


集まったお金の使い道
◎参加される方も出展される方も笑顔になれる「絵本シンポジウム」の運営資金
◎日本全国47都道府県の施設に絵本を届ける 


私も、5月に訪れた北海道絵本の里剣淵のおみやげセットを、リターンとして提供しています。
(下の画像をクリックすると、支援のページに移動します)




☆「ママが生き生き、子どもがすくすく 絵本のある子育て講座」(リクエスト開催)


多くの方が感じている、絵本の読み聞かせのお悩みやつらさを取り上げながら、絵本の読み聞かせの効果や方法、絵本選びについてなど、楽しく無理なく続く考え方をお伝えします。


※メルマガでのみ告知しています。ご縁のあった方に、心を込めてお伝えします。
必要な方がお近くにいらっしゃったら、ぜひご紹介ください。



 


☆絵本セラピー、絵本講座、各種講座のリクエスト開催承ります。


お気軽にお問合せください。


https://resast.jp/inquiry/92681



2. 今日の絵本と言葉


絵本が好きなんじゃなかった


今日は、絵本の紹介はお休みです。


たまたま、友人にLINEを打っていて、ふと気がついてしまったことをシェアさせてください。


それは、「私は絵本が好きなんじゃなかった」ということ。


先日、児童文学作家の村中李衣さんのお話を聞く機会がありました。


妊娠中のお嫁さんの検診に毎月ついていって、お腹の赤ちゃんに絵本を読んであげて、超音波や心拍の変化を見てみたそうです。


赤ちゃんのママにも、絵本を読んでもらって、変化を観察。


その変化は、お腹の赤ちゃんだけにとどまらず、ママにも、検査室のみんなにも波及していったというお話に、私はとても感動してしまいました。


この話を、友達に伝えて、「絵本てすごいね~」とLINEでやり取りしていた時、ふと思ったんです。


私が好きなのは、絵本の絵や物語や文学性や芸術性ではなく、絵本を読んで立ち上がってくるもの、引き出されてくるもの、しみこむもの、共鳴するもの・・・なんかが好きなんだ、と。


そう気づくと、思い当たるふしがあります。


よく「らくちゃんの一番好きな作家さんは?」などと聞かれることがありますが、答えられないんです。


もちろん好きな作家さんはいっぱいいますが、そう聞かれて「この人!」と即答できない。


作品も同じです。


大好きな作品、影響を受けた作品、思い出の作品は数々ありますが、シリーズをコンプリートしたり、特別大事にしている作品とかは、思い当たりません。


それは、絵本そのものが好きなのではなく、絵本を読んだその先に、何かを感じたかったからかもしれません。


先日、絵本セラピスト協会のセミナールームに、聞かせ屋。けいたろうさんが来てくださいました。


絵本作家でもあるし、翻訳もするし、絵本講座もするけど、やっぱり「聞かせ屋。けいたろう」なのですね。


その生き方、姿勢が素敵です。


絵本を読んで届ける。大人にも子どもにも。


その中でも、子どもがどう受け取るか、生の経験をしていたいからと、売れっ子になった今でも保育園勤務を続けているとのこと。


ちょうど私も、自分には実際に絵本を人に読む時間、経験が全然足りないなと感じていたところで、けいたろうさんのこのお話、すごく刺激を受けました。


私は、絵本のコレクターでも、愛好家でもありません。


「絵本で心に笑顔と元気の種をまく」人になりたいんだな、と方向性が決まってきました。


これからも、どんどん絵本を読んでいきますよ~。


 


3. らくちゃんが発信しているもの


ブログ「らくちゃんの 毎日が宝さがし」


http://rakchaang.com/


 


アメブロ「今日も一歩の足あとを」(朝散歩写真のつれづれ日記)


https://ameblo.jp/rakchaangrakthai/


 


インスタグラム


絵本アカウント


https://www.instagram.com/otonanokokoronikikuehon/?hl=ja


 


お散歩写真日記


https://www.instagram.com/rakchaangjunko0531/?hl=ja


 


note


https://note.com/rakchaang_


 


フェイスブック


https://www.facebook.com/junko.nakayama.18


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 



  


今回もメルマガをお読みいただきありがとうございました


Like_good


この記事がよかったら「Goodボタン」お願いします




 


この記事をシェアする


 


 


 


 



募集中クラウドファウンディング



「目の前の人を笑顔に」
「絵本でうっかり世界平和」
を目指して、日々活動している
絵本セラピストふじみちゃんが
 
2021年の世界平和デーに開催し、
今年で3回目となる『絵本シンポジウム』
 ~絵本に関係する人もしない人も
皆が繋がればあっという間に世界平和~

一人出版社を経営されるたった一人の方に登場していただいたオンラインイベント『絵本じかん』が、毎回絵本に携わり活躍されている方々に出演いただき、12回開催することができました。
そして、『絵本シンポジウム』という集大成となり、延べ25人の方に出展いただくことができ、延べ1000人の方に参加していただくイベントへと成長いたしました。

絵本に携わる方ばかりではなく、世界平和を願っていらっしゃる方が集まる『絵本シンポジウム』
『目の前の人を笑顔に』したいと願う人が集う『絵本シンポジウム』
開催するだけで『世界平和』な『絵本シンポジウム』を続けていくための運営費を賄い、もっともっと絵本を広めていくために、この度、クラウドファンディングを立ち上げました。

***************
こんな思いからです
***************
★絵本シンポジウムを続けていきたい
絵本に携わる人、携わらない人、誰でもが出展できる『絵本シンポジウム』
職種や活動内容に制限はありません。「目の前の人を笑顔にしたい」「平和が好き」そう願って活動している方をもっともっと多くの人に紹介したい。
私とご縁していただいた恩返しがしたい。
★日本中に絵本を届けたい
一人でも多くの子どもや大人に、絵本を届けられたら。
絵本を通して、心豊かで幸せな人が一人でも多くなったら。
更に日本が…世界が平和になる!こと間違いなしです(^o^)
絵本をこの世に送り出してくれた方々の応援がしたい。
★日本中の施設に笑顔を
学童、放課後デイサービス、支援学校、老人ホーム、チャレンジホーム、幼稚園、こども園などの施設で絵本を読んで、一緒に笑顔になりたい。

今年は、福島県からスタートです。

47年後も100年後も5世紀後も、
日本に限らず世界に広がるまで続けていくために。
子どもも大人も、みんなが笑顔になるように。
世界から争いが無くなるまで続けていくために。


月や火星でも『うっかり世界平和』!

世界を飛び立ち宇宙でも平和が続きますように!

『目の前の人を』笑顔にする絵本!



ぜひ、ご協力をお願いいたします!!!


うっかり世界平和 『絵本シンポジウム2023』クラファン









絵本を読んで楽しく子育てしたい方。読み聞かせの効果を知りたい方




 


 







絵本で心ほっこり、あったかくなりたい方へ

18_n2vlzji0ogi3ytu0n






 


 


 


 




Icon_f


絵本セラピスト向け 初めてのオンライン絵本イベント開催3ヶ月講座説明会

今聞けてよかった

けいちゃん 様

こんばんは
今日は参加出来てよかったです!
丁寧に分かりやすく説明してくださったので、今後の見通しをもつことが出来ました。
らくちゃんや参加者の方との何気ない話から、絵本セラピストとしての在り方や思い等も知ることが出来、とても有意義な時間になりました。
ありがとうございました(*^^*)




895226_mdjhm2vlymeyo


絵本セラピスト向け 初めてのオンライン絵本イベント開催3ヶ月講座説明会

また参加します

上原 小百合 様

講座内容の説明だけではなく、今困っていることや自分がどうしたいか等具体的に聞いてくださりました。その上でそれならこの講座がいい、これは必要ない、とか教えていただいたので本当に寄り添っていただいている、という気持ちになりました。
自分のやりたい方向に後押しもしていただき、“絵本セラピスト”という生き方をそっと教えてもらったんだなぁと嬉しくなりました。
ぜひ、これからもオンラインやイベントのやり方等教えていただきたいです!
よろしくお願いします。




Icon_f


絵本セラピスト向け 初めてのオンライン絵本イベント開催3ヶ月講座説明会

今聞けてよかった

ひろさん 様

告知説明文をより詳しく聞く事ができて
とても良かったです。
また、質問に対して私の思いに寄り添って答えてくださり、ありがとうございました。




Icon_f


ふじみちゃんとらくちゃんの 絵本セラピー

とにかく楽しかったー

むっこちゃん 様

ふじみちゃんと らくちゃんの🐈‍⬛絵本セラピー念願の参加が叶いました!楽しかったです。

途中からねこちゃんたちも参加してくれて、それがまた「あそんで〜」と絵本の主人公とリンクしているのが最高でした。おかげさまでリラックスして受けられて、息子もチラッと2冊覗きにきて一緒に楽しめました。

ふたりで絵本セラピーというのも、いいですね!楽しいですね。時間を一緒に過ごしてのんびりでき、質問にもあったのですが自分の大切な家族に想いをぐっとフォーカスできた感じが良かったです。

予定がキャンセルになり、ドタ参できてラッキーで、この後も今日はふんわりと息子と過ごせるので、きっと今日一日幸せだなあと感じてます。クイズも楽しかったです!🐈‍⬛ねこが幸せな世界は平和で幸せですね

ありがとうございました。




Icon_f


ふじみちゃんとらくちゃんの 絵本セラピー

これはおススメ★★★

ねこヤムクン 様

今年に入って慌ただしく過ぎていく毎日の中、ご縁あって参加させて頂きました。

子供の頃は、絵本も紙芝居も毎週借りにいくほど大好きだったのに気がつけば10年に1、2冊読んだかな?くらいになっていました。

そんな中体験させていただいた絵本セラピー...とにかくおススメです!
誰かに読んでもらう絵本は、1ページ1ページに没頭することができ、登場する生き物たちが聞こえてくる物語に合わせて、まるで動いているようにすら感じます。
物語が終わる頃には、絵本に出てきた登場人物や生き物が愛しく思えるほどです。

そして、絵本や物語の内容について話しながら皆で笑い会える時間もまた、とても居心地が良いものでした。

他の方の絵本の感想も、十人十色で楽しいです。
また、ぜひ毎日に疲れている猫仲間を誘って参加したいと思います。
セラピストのお二方、参加されていた皆さま、楽しい時間にお邪魔させて頂きありがとうございました。


利用者の声をもっと見る▶


 


 





 


 


 


 


バックナンバーを読む ▶


 


 


メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。