丸岡謙仁
丸岡謙仁

もう一度目的を見直して!心のことを腑に落とすことが目的じゃないから

2023/9/19配信


皆様

こんばんは。  
 
こころにまるをの  
 
丸岡です。  


31314_リザストプロフィール3



昨日・おととい、  
 
マスターコースの6カ月目の  
 
講座でした。  
 
 
 
セミナーは今回が最後で、  
 
次回は鎌倉で合宿!  
 
テストしたり  
 
飲んだり遊んだり遊んだり!  
 
 
 
そんな合宿前、  
 
最終講義してたんだけど、  
 
一部の人が陥っていた  
 
楽になる路線からの  
 
「脱線」について、  
 
いい図が書けたから、  
 
メルマガでも  
 
シェアしようかなって。  
 
 
 
この図ね。  


 
 
 
 
楽になった人は、  
 
みんな口をそろえて言うのが、  
 
「まるさんやほのみんの  
 
 言う通りにやっただけ」  
 
って言ってくれるんだよね。  
 
 
 
もちろん、  
 
言うとおりにやったって、  
 
そこには本人の頑張りや怖さに  
 
突っ込む勇気があって、  
 
それはほんとに尊いし、  
 
「言われた通りにやった」  
 
って言葉だけで片づけられないほど  
 
貴重ですごい事なんだよ。  
 
 
 
そのことはここでは一旦、  
 
置いておくんだけど、  
 
そう、言われた通りにやる、  
 
それがとても大事で。  
 
 
 
でも、多くの人は、  
 
言われた通りに  
 
やっているようで  
 
全然違うことをやっている。  
 
 
 
この楽になることから、  
 
ズレていく現象を  
 
俺は「脱線」と  
 
呼んでいるんだけど、  
 
今回マスター6期で、  
 
多かった脱線が、  
 
「カタチを取りに行く」  
 
 
 
このメルマガでも、  
 
何回も「幸せはカタチじゃない」  
 
という話をするんだけど、  
 
ほんっっっとぉーーーに、  
 
伝わらなくて。  
 
 
 
またその話か、と、  
 
感じた人ほど、  
 
耳をかっぽじって  
 
聞いてほしいんだけど、  
 
 
 
例えば、  
 
「仕事ができない」って  
 
悩みがあったら、  
 
仕事ができるようになったら、  
 
悩みは消える気がするじゃん。  
 
 
 
だから、みんな、  
 
仕事ができることを求める。  
 
これがここまるで言う、  
 
「克服」で、  
 
大きな脱線の一つ。  
 
 
 
でも、楽になるのは、  
 
「克服」ではなく、  
 
「受け入れ」  
 
 
 
できない自分を受け入れる。  
 
じゃあ、できない自分を  
 
受け入れるって何かって、  
 
「できなくていい」って  
 
感覚や価値観に  
 
なっていくってこと。  
 
 
 
それはそう思い込もうって  
 
ことじゃなくて、  
 
アクションが必要っていうのは  
 
いつも言ってることだから、  
 
割愛するね。  
 
 
 
そう、そうやって、  
 
「できなくていい」って  
 
心の底から分かったら、  
 
できない自分を責めないし、  
 
できるために無理な頑張りしないし、  
 
できない自分を受け入れたら、  
 
周りはそこまで求めてない  
 
ことに気付くし、  
 
できる自分も見えてくる。  
 
 
 
そうやって、  
 
「あぁ、元々問題はなかったんだ」  

に気付くんだよね。

 
 
 
悩みが終わる時は、いつも、  
 
「あぁ、元々問題はなかったんだ」  
 
ってところ。  
 
そこが出口になる。  
 
 
 
でも、  
 
仕事ができないことで悩んでたら、  
 
仕事ができるようになること  
 
の方が、  
 
感覚的に分かりやすいんだよね。  
 
 
 
他の悩みもそう。  
 
結婚できなくて悩んでたら、  
 
結婚したら悩みが終わるって  
 
感覚的に感じる。  
 
 
 
幸せを感じず満たされなかったら  
 
素敵な彼氏いて、  
 
映える場所に行き、  
 
映えるご飯を食べ、  
 
うぇーいってしてたら、  
 
幸せに感じる気がする。  
 
 
 
だから、みんなそれを目指して、  
 
カタチを取りに行って、  
 
心の中はすっかすか。  
 
 
 
そうじゃない。  
 
心のことをやるってことは、  
 
そのカタチを取りに  
 
行くんじゃなくて  
 
【受け入れ】  
 
 
 
できなくていいと、  
 
できない自分を受け入れる。  
 
 
 
パリピじゃない、  
 
ポジティブでもない、  
 
暗い自分を受け入れる。  
 
 
 
それが楽になっていく  
 
絶対の方向性。  
 
 
 

 
この図で言う上の段の  
 
「苦しい」が「楽」になるって  
 
ところね。  
 
 
 
ただそれだけの話。  
 
ただそれだけの話なんだけど、  
 
今回のマスター6期では、  
 
さらに別の脱線の  
 
仕方をする人が多くて。  
 
 
 
その脱線とは、  
 
心のことを腑に落としている  
 
カタチを取りに行ってる人が  
 
多かったんだよね。  
 
 
 
心のことが腑に落ちてたら、  
 
・自分を認められる  
 
・正解  
 
・キラキラできる  
 
・カウンセラーになれる  
 
みたいな。  
 
 
 
いや、違うんよ。  
 
心のことを腑に落とすっていう  
 
カタチを取りに行くと、  
 
そのカタチを取りに行くことが  
 
今度新たな苦しさを作る。  
 
 
 
 
 
この図で言う、  
 
下の段に入って、  
 
「苦しい」路線で生きることになる。  
 
 
 
だから、  
 
さっきの例で、  
 
「できない自分を受け入れる」  
 
ってことから脱線して、  
 
 
 
できない自分を受け入れる  
 
アクションをしてる自分は  
 
心のことができる人になるだろう  
 
っていう克服やカタチを  
 
取りに行くってことを始めてしまう。  
 
 
 
もっと簡単に言うと、  
 
私もまるさんやほのみんみたいな  
 
・すごいカウンセラーになれる  
 
・達観できる  
 
・そんなかっこいい自分になれる  
 
というカタチを取りに行く、

苦しい路線を生き始める。  
 
 
 
特にカウンセラーを目指してる人は  
 
こういう傾向になりがちで。  
 
 
 
それは同じアクションを  
 
しているようで  
 
全く違うことをしてるんだよね。  
 
 
 
心ことをやっても、  
 
ただただ【自分】に  
 
しかならないんだよ。  
 
 
 
そして、  
 
【自分】になれることが  
 
とてつもなく尊くて、  
 
全ての人が求めてることなんだよね。  
 
 
 
だから、  
 
今、こうなれたらなっていう  
 
願望や理想もごまかしで、  
 
人なんてただただ【自分】として、  
 
生きたら、  
 
幸せで安心して生きられるんだよ。  
 
 
 
【自分】から逃げんな!  
 
それだけのことなのよ。  
 
 

できないならできない自分。

でこぼこでみじめで人に

顔向けできない自分なら

そんな自分。

心のことが腑に落ちてないなら

腑に落ちてない自分。



そのまま、あるがまま生きる。
 
ただそれだけの話。  
 
 
 
できない自分を受け入れられた  
 
「すごい自分」になるわけじゃない。  
 
 
 
できない自分を受け入れられた
 
「自分を愛せる人」になるわけじゃない。  
 
 
 
できない自分を受け入れられた  
 
「新たなキラキラした人生」
 
が始まるわけじゃない。  
 
 
 
ただただ  
 
自分はできない自分なんだ。

でも、それでいいんだ!!
 
ただ、それだけのこと。  
 
 
 
誰に良く思われるとか、  
 
誰に尊敬されるとか、  
 
自信が付いて周りから  
 
自信があるように見られるとか、  
 
そんなちんけなことじゃない。  
 
 
 
「なんだ、自分は元から  
 
 自分で良かったんじゃん」  
 
 
 
ただ心の底から、  
 
そう思えるだけなんだよ。  
 
 
 
でも、ただそう思えることで  
 
世界はほんとに変わる。  
 
あれだけ苦しく厳しい現実が、  
 
めちゃくちゃライトになって、  
 
ハッピーになる。  
 
 
 
お腹に鉛が入ってる感覚が  
 
羽の生えたような感覚になって、  
 
 
いつも不安で焦ってた感覚が  
 
温泉に浸かりながら  
 
ほっこりした感覚になる。  
 
 
 
奇跡か!  
 
これが現実かって  
 
感じになるし。  
 
 
 
結果、周りから勝手に  
 
認められたり、  
 
できるって思われたり、  
 
羨ましがられたり  
 
幸せそうだって思われたり  
 
するかもしれないけど、  
 
それを目指すわけじゃない。  
 
 
 
それは結果!!  
 
その結果を目指すことは  
 
脱線だし、  
 
自分は自分でいいって  
 
深く腑に落ちた瞬間に、  
 
周りからどう見られるとか、  
 
そんなことはどうでもよくなる。  
 
 
 
「周りからどう見られたって、  
 
 俺の腹は膨れないし」  
 
そんな感覚。  
 
 
 
周りからよく見られて喜んでる内は、  
 
自分の中にモノサシを持ち、  
 
克服できたりカタチを得られたりして、  
 
喜んでるだけで、  
 
本質からはズレている。  
 
 
 
だから、  
 
心のことをやる時には、  
 
心のことをやったら、  
 
「こんなカタチが得られるかもぉ  
 
 ワクワク!!」  
 
なんて気持ちは捨てて、  
 
 
 
ただただ自分を楽にするためだけ  
 
自分を自由にして  
 
幸せをいっぱい感じるためだけ。  
 
 
 
そのためだけに  
 
心のことをやったらいい。  
 
 
 
心のことをやったら  
 
こんなおいしい思いが  
 
できるかもムフ!  
 
 
なんて下心や邪念が  
 
脱線を生むからさ。  
 
 
 
ちなみに、  
 
下心や邪念を消そうって  
 
話じゃなくて、  
 
下心や邪念は自然と湧いてくるから  
 
それはそれでいいんだけど、  
 
心のことをやることの  
 
目的であり、メインは  
 
あくまでも、  
 
 
自分を楽にするためだけ。  
 
自分を自由にして  
 
幸せをいっぱい感じるためだけ。  
 
 
そこからブレない!  
 
ブレたら戻る!  
 
ってことね!!  
 
 
 
そうやって、  
 
自分を楽にするため、  
 
【自分】を取り戻すために  
 
淡々とやったら、  
 
こうなるんだからさ。  



 
https://youtu.be/54ZNBPnPI08  
 
 
 
みんな感動して号泣!笑  
 
4,5分の動画だから、  
 
何があったか見てみてね。

特に後半。 
 
 
 
それでは、  
 
最後までお読みいただき  
 
ありがとうございました。  
 
 
 
【自分】を受け入れて、  
 
【自分】を抱きしめながら、  
 
生きていこう!!  
 
 
 
丸岡  





なかなか文章で書くと

表現できないなぁ。

昨日、めちゃくちゃ伝えられる

表現できたのになぁ笑



 


 


 


 


 


 


 



 



”こころにまるを”で学ぶ


■リスタート講座2024年春:東京開催

https://kokoo.jp/restart-course




■オンラインサロン(随時募集)

https://kokoo.jp/online-salon




■マスターコース(2024年秋開催予定)

https://kokoo.jp/master-course


 


 


 


 


 



  


今回もメルマガをお読みいただきありがとうございました


Like_good


この記事がよかったら「Goodボタン」お願いします




 


この記事をシェアする


 


 


 


 


 


 


 



 


 


 


 


バックナンバーを読む ▶


 


 


メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。