サカイ優佳子

「クロスロード」/いちじくを楽しむ

2023/9/18配信


皆様、こんにちは。


サステナブル料理研究家のサカイ優佳子です。


今日もご開封ありがとうございます。


 


***このメルマガに興味を持ってくれそうな方が周りにいたら***


***ご紹介いただけたら嬉しいです!***


https://www.reservestock.jp/subscribe/113493


 


バックナンバーを読む ▶


 


「クロスロード」というワークショップ



昨日は、横浜国立大学で開催されていた


ぼうさい こくたい2023(防災国体)


というイベントに参加してきました。


 


チームDRYandPEACEの講師


田中勢子さんが仙台から来て


ワークショップを開催されていたんです。


 



「クロスロード」って

聞いたことはありますか?

 



私は、今回初体験。

 



宮城県大崎市立古川南中学校の生徒さんたちが

考えた問いに対して

「その時どうする?」に回答。

 



まずは自分の答えを決めた上で、

5人1組で

なぜそう考えた?

を話し合います。

 



自分は絶対これだよな、

と思う時もあれば

他の方の話を聞いて

そのポイントは考えていなかった

と感じたり。

 



いざという時を迎える前に

ゲーム形式で

こういうことを考えておくのは

本当に大事だなと思いました。

 



例えばこんな問い。

 



あなたは中学生です。

大雨だったので、遊んでいた途中で

避難所に行きました。

多分家にいる小学一年生の妹が

きていませんでした。

妹を迎えに行きますか?

 



「クロスロード」

 

機会があれば、

ぜひ体験することをおすすめします。

 

私もまたやってみたいです。

 



仙台で防災といえば、

田中勢子さんを知らない人は

おそらくいないのでは?

というほどにご活躍。

 



チームDRYandPEACEは、

皆さんそれぞれに

得意分野をお持ちなので

お互いに学び合えるのが嬉しいです。

 

 


いちじくを楽しむ



美味しそうないちじくを手に入れたので


昨夜は天ぷらにしました。


4つ割あるいは2つ割にして


天ぷらの衣をつけて揚げるだけ。


ほんのり甘くて美味しいんですよ〜。


我が家の天ぷら衣は、


米粉を水で溶くだけ。


 


グルテンがないから


冷水の必要もないし、


ぐるぐる掻き回しても大丈夫。


ちょっとどろっとした感じにして


つけるのがポイントです。


 


サクッと揚がりますよ〜。


 



他にも、


ブルーチーズと合わせてオーブンで焼いたり


ミントと合わせてサラダにしたり。


そのまま食べるだけでなく


ぜひいろいろ食べ方を工夫してみてくださいね〜。



 


最後までお読みいただき、ありがとうございました。



ご感想やご質問、お待ちしています。


 




15冊目の本、好評発売中!
「キッチンからはじめるSDGs〜乾物と米粉でサステナブル・クッキング」
(実生社)



ふだんの暮らしの中でできる、SDGsのヒントをたくさんご紹介した他、42のレシピを掲載しています。




ぜひお手に取ってお読みいただければ幸いです。





<乾物の教室>


もしもの時に家族を守る!「乾物防災食講座」


10月12日(木)10:00~12:00


詳細、お申し込みは↓から
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/14122


 


もう野菜を無駄にしない!自家製乾物作り講座


基礎編


10月3日(火)14:00~16:00


 


詳細、お申し込みは↓から


https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/16027



野菜を自分で乾物にする方法、保存法、美味しいレシピをご紹介。


下は、講座参加の皆さんが作った乾物の写真です。



 




目から鱗!と大好評の「乾物マジックマスター講座」



隔週火曜オンライン開催


乾物を使いこなせるようになると、
日々の料理が時短、簡単、美味しくなりますよ!


詳細、お申し込みはこちらからお願いします。
お好みの一回だけの受講の他、教えることもできるようになる10回連続講座もお選びいただけます。


ご都合がつかない日は、録画で受講していただけます。


いつからでもスタートできます。


 


<ビデオ講座>
米粉、自家製乾物作り、乾物料理など、8つの講座があります。


一度ご購入いただくと何度でも繰り返し学んでいただけます。


ビデオ講座についての詳細はこちらをご覧ください。

<BOOKS>


著書についてはこちらをご覧ください。





食や料理に関するお悩みをお寄せください。


メルアド、お名前は不要、匿名で書いていただけます。


メルマガでお答えします。


https://forms.gle/GGaYY1V2tPo3HdS47



 



  


今回もメルマガをお読みいただきありがとうございました


Like_good


この記事がよかったら「Goodボタン」お願いします




 


この記事をシェアする


  





手軽に美味しく野菜たっぷりの料理を作りたい方/乾物を日々の暮らしに活かしたい方/もしもの時に備えて乾物をローリングストックしたい方/乾物料理を教えたい方










 




Icon_f


乾物マジックマスター講座 (料理教室)

忙しいママ達に、是非受けていただきたい講座です

寺島幸恵 幸恵 様

人生で初めて、連続で料理講座を受講しました!
今まで料理本を買っても、その中の料理は作った事がなくいつもワンパターンの料理になっていました。このマジックマスター講座を受講して、家族のご飯作りも簡単になり、毎日のストレスが軽減〜主人も2才の娘も喜んで食べてくれるレシピも満載で、とても助かっています‼︎
そして、本日の中のレシピを作り終えた時の充実感も最高です。

ダシを取る、乾物を使う、プラス一品でバランスよくという事も、今では簡単にできる様になりました。

軽くて買い物もラク、冷蔵庫もパンパンにならない、時短料理が簡単に出来る!といい事づくめ。お子さんを持つ忙しいママ達に、是非受けていただきたい講座です




Icon_f


乾物マジックマスター講座 (料理教室)

意外性に「うまっ!」

大屋 ますみ 様

先生のメニューは、本来ある乾物を昆布や干ししいたけ、煮干しなどのだしの旨みを利用していろんなメニューに大変身。意外性に「うまっ!」ていうメニューが多かったです。市販のレトルトの具を使わなくてもできる事に感動でした。この講座を受ける前はほとんど料理に使用しなかった「高野豆腐」や「干ししいたけ」が大好きになりましたし、お味噌汁も顆粒だしを使わず、煮干しだしや昆布だしで出汁の旨みを味わうようになりました。講座の中でお話してくれるいろんな乾物の「うんちく」がすごくためになりました。




Icon_f


乾物マジックマスター講座 (料理教室)

思った以上に簡単

天野 智子 様

レシピ本に載っている料理を全て作るというのは、初めての経験です。それがとても良かったです!
材料が多かったり、家にない調味料を使っていたりすると、作らずにスルーしていた今までですが、実際に作ってみると思った以上に簡単でハードルも下がり、使ったことなかった調味料も、想像以上に使いまわしができ、料理の幅が広がりました!
どのレシピも本当に簡単で味付けもシンプル。具材を変えたり味変をしたりと、応用が効いてとても役立っています!

そして、先生方の知識がとても豊富で、毎回乾物や料理のお話を聴くのがとても楽しかったです!

今では乾物売場は欠かさずチェック。
視野が広がり、人生も豊かになりました。
ありがとうございました。




Icon_m


乾物マジックマスター講座 (料理教室)

身近な食材なのに、自分の発想では思いつかない料理

斎藤 邦治 様

料理のレパートリーが偏ってるなあと感じていて、ゆかこさんの乾物レシピに興味持って参加しました!

自分の発想では思いつかないのに、身近な食材での料理をぐたいてきに紹介していただき助かりました^_^




Icon_f


乾物マジックマスター講座 (料理教室)

乾物って、こんなに使えるんですね!?

ふみ 様

乾物のレパートリーがあまりなかったのが、こんなに使えるのかと驚きでした。
もっと気軽に乾物利用していこうと思いました。ありがとうございました。


 




野菜を無駄なく食べたい人/もしもの時にも野菜を食べたい人/食品ロスを削減したい人/ご希望の方は講師養成講座もあります






 




Icon_f


自家製乾物作りと美味しいレシピ 〜野菜を無駄なく美味しく (座学&料理教室)

地域での活動に活かしたい

kuuchan 様

地域での活動に活かしたいとますます感じています。
被災地の皆さんやライフラインが止まっているときこそ、
乾物を利用した料理で、頑張ろうという気力もわいてくるはずです。
干すことで、栄養価も増し美味しくなるとのことですから、
その凄さも伝えれたらと思っています。
また、普段の料理にも忙しいとき、野菜が足りないときなどに、
乾物が代用になりますので、私自身も取り入れていきたいと思います。
そのためにも、乾物作りもながら、いざという時のために
準備していきたいと思いました。
本日ありがとうございました。




Icon_f


自家製乾物作りと美味しいレシピ 〜野菜を無駄なく美味しく (座学&料理教室)

大切な事が学べました

加藤 えり子 様

日頃、ソーラードライヤーだけで乾燥していると天候により半乾きになり、ついエコを考え電子レンジを使わずに、その日のうちに調理をしてました。この食べ方も美味しいのですが、きちんと乾燥野菜にするための切り方や方法、保存や保管に関しても大切な事が学べました。乾物を使ったレシピもトライしてみます。防災時の乾物料理講座も受講したいと思います。ありがとうございました。




Icon_f


自家製乾物作りと美味しいレシピ 〜野菜を無駄なく美味しく (座学&料理教室)

わくわくしています

天野 智子 様

自家製乾物の作り方だけでなく、世界の食事情や食品ロスの現状まで広くお話していただきました。
自家製干し野菜や乾物の大切さがストンと腑に落ちて、より生活に浸透させていこうと思いました!
作り方では、干し方のバリエーションをたくさん学べて良かったです!
ポイントがわかったので、これからは室内でも干していこう~とわくわくしています😄




Icon_f


自家製乾物作りと美味しいレシピ 〜野菜を無駄なく美味しく (座学&料理教室)

乾物の可能性を深く感じました。もっと知りたい!

YUKO 様

自家製乾物作りとおいしいレシピ講座に参加させていただきました。
サカイ先生から様々な話しを聞き、乾物の可能性を深く感じました。
まず、やってみます。
自家製の経験を蓄えて行きます。
そして、サカイ先生の他の講座も1つずつ受講していきたいと思っております。




Icon_f


自家製乾物作りと美味しいレシピ 〜野菜を無駄なく美味しく (座学&料理教室)

もっと早く受ければよかったです

ゆっぴー 様

958325_otu2ytkwmjq1o_2

これまで自分なりに野菜を干していましたが、こちらの講座を受けてみてもっともっと乾物づくりの方法を教えて頂きワクワクしています。
まずは手元の自作乾物で炊き込みご飯を作ってみましたら、とっても美味しかったです!
いやあ、これはもっと早く知っておけば良かったです。どんどん乾物つくります! レシピ講座も受けることにしました。楽しいなー。
先生方、ありがとうございました!


 




備蓄しなければと思っているけれど、何から始めたらいいかわからない人/ストックしたものを無駄にしたくない人/ 市販の非常食は高いし、あまり美味しいとは思えない人





 




Icon_f


乾物だから、時短!簡単! 乾物防災食講座 (料理教室&ワーク)

早く作ってみたくてワクワク

山下 員子 様

乾物は未来食!なるほどと思いました。
今回、防災食の観点から教えていただきましたが、改めて乾物の良さを学ぶことが出来てよかったです。普段は和食の脇役としてちょこっとしか、出番がなかった乾物!もしもの時、冷蔵庫が使えない時でも、常温で保存ができ、生ごみごみも出ず、栄養面でもバランスが取れることもわかり、これから普段の生活の中にどんどん取り入れてみたいと思いました。ワクワクしながら、今日教えていただいたレシピも早く作ってみたいです。




Icon_f


乾物だから、時短!簡単! 乾物防災食講座 (料理教室&ワーク)

備蓄に関する憂いが一掃される

柳原マキ 様

受講できてよかったです!
値段が高い、保管場所に困る、食べた後のゴミ問題等の理由からなかなか防災食の備蓄が進んでいなかったのですが、乾物を取り入れることによってこれらの憂いが一掃されることを知りました。
しかも、教えてくださったレシピはどれも美味しそう。講座終了後、さっそく一番気になっていた寒天を使った1品を作りました!簡単で美味しく、家族にも好評でした。
乾物を普段の食事に使うことで無理なくローリングストックできるし、食に関して日常と非日常の差が小さいというのは、災害時のストレスも少なくなりそうだと思いました。




Icon_f


乾物だから、時短!簡単! 乾物防災食講座 (料理教室&ワーク)

へえ~なるほど〜の連続でした

門脇 明子 様

災害時に特化し、水分が手に入りにくい場合などを想定した調理、食材の活かし方に「へえ~」「なるほど~」の連続でした。本筋はもちろん、「実はね…」とそこから展開するサカイさんの乾物への豊富な知識とアドバイスが面白く、勉強になりました。録画を見なおし、実際に作ってみて、防災に役立てようと思います。




Icon_f


乾物だから、時短!簡単! 乾物防災食講座 (料理教室&ワーク)

とにかく楽しかったー

ほたる 様

仕事柄防災ワークショップを依頼されることが多く、食の専門家ではなく野外教育の専門家としての目線で開催していました。
共通する部分もあれば、さすが食の専門家!と気づきがたくさん。
今後は、食に関しての質問があったら、速攻サカイさんにおつなぎします!




Icon_f


乾物だから、時短!簡単! 乾物防災食講座 (料理教室&ワーク)

驚きと感動でいっぱい

ゆうこ 様

乾物防災食講座を受講しました。
先生の知識と柔軟なアイデアに、驚きと感動でいっぱいです。
お話を聞いているだけでも、勉強になることばかりでとても楽しかったです。
教えていただいたレシピは、どれも防災食とは思えない美しさがあります。
早速作ってみて、自分でもアイデアを考えてみたいと思いました。


 




一人起業家、個人事業主、特に料理教室主催者/リザストの基礎を学んで、集客に関わる事務作業を簡略化したい方




 




Icon_f


3ヶ月で集客事務作業をリザストで構築 日程は個別にご相談

想像以上でした〜!予定通り講座スタートできました!

田中 瑞恵 様

とても丁寧に詳しく教えていただき、本当に感謝しています。
おかげ様でリザスト初心者の私でも、リザストを使って講座をスタートさせることができました!
思っていた以上のことを教えていただき、サカイさんから習えて良かったです。


 




国産米粉の使い方を知りたい人/グルテンフリーな食生活に興味がある人/小麦粉の値上げが気になる人




 




Icon_f


今こそ、米粉! シチューにパスタにケークサレ 普段の料理に大活躍

もっと早く受ければよかったです

大槻 芳子 様

今まで米粉の知識もほとんどなく使っていました。天ぷら粉や唐揚げに使うとカラッとするけれど、ケーキやパンに使うともっちり重たくなるのが米粉とひとくくりに思っていました。が、今日のzoomでのお教室で米粉には種類特徴があるとわかり、益々興味が湧いてきました。詳しく分かりやすく教えて頂き有難うございました。教えて頂いたレシピをまずドンドン作って米粉を楽しみたいと思います。




981640_mmvknjg3njc5m


今こそ、米粉! シチューにパスタにケークサレ 普段の料理に大活躍

とにかく楽しかったー

前原 敏子 様

米粉、というと、パンやお菓子に使う印象が強かったのですが、
パスタが作れたり、調理法にも
揚げ物から、とろみ付け、とあり、
手軽に米粉を取り入れられることを知り、
楽しかったです!
また、米からできている粉物の説明も
分類を知り、とても勉強になりました。

ありがとうございます~♡




Icon_f


今こそ、米粉! シチューにパスタにケークサレ 普段の料理に大活躍

気付きがすごい!

菅原 りょう子 様

とくに前半の米粉のなりたちなどの話が面白かったです。

子どもと作りながら話すという視点で見ていたのですが、話せることがたくさんあるな、というのと、どうして米粉を使っているんだ。という自分の話(食のこだわりや、家族に伝えたいこと)が、ああそうだという気持ちになりました。

また、あー、なるほどだから、こうなるのか。という日頃の料理でなんとなく気がついていて、だけど「ああ、こうなっちゃったな」という程度に思っていたことの理由がわかって、とてもスッキリしました。

レシピ&作り方、簡単なんですけど、忘れないように作ってみたいと思います。ありがとうございました^^




Icon_m


今こそ、米粉! シチューにパスタにケークサレ 普段の料理に大活躍

楽しく学べました

Ma 様

米粉の可能性が知れてよかったです。
馴染みのない食材なので

これからが楽しみです。
ありがとうございました。




913306_m2iyzwrhnmywm


今こそ、米粉! シチューにパスタにケークサレ 普段の料理に大活躍

ワクワクします!

よら りえ 様

終わった後、自分が日常的に使っている米粉を見たら・・・
粘度を出すものが入っていることに気づき、ショックを受けました!!
これから米粉も選ぶことができるようになります!!
 
美味しいお米をもっと日常的に活用できるようになる事が、
食環境に及ぼし得る影響を認識できてよかったです。
  
毎日する食事が、食べる人の健康と、お米生産者さんの尊重ができて、
キッチンがすっきりする、三方よしな食習慣に繋がるんだなぁと思うと、ワクワクします。

日常的に活用できるようにいただいたレシピ楽しみます!


 




乾物を使っていつもももしもも美味しい料理が作れる知識と技術を広めたいと思う方/地域の防災活動に携わっている方/自治体の防災を担当する方など




 




Icon_f


乾物防災食 講師養成講座 全2回 座学&試験

身につけたら防災のみならず光熱費や物価が高騰していくこれからにも役にたつ

ゆうこ 様

乾物防災食講師養成講座1回目受講しました。
内容満載、身につけたら防災のみならず光熱費や物価が高騰していくこれからにも役にたつ内容です。
試験に向けてしっかり勉強します❣️




Icon_f


乾物防災食 講師養成講座 全2回 座学&試験

これはおススメ★★★

野田 ゆみ 様

乾物は身近な食材であるにも関わらず、なかなか調理の幅が広がらずにワンパターンな料理となっておりましたが、いろんな調理法、活用の仕方が学べてとっても楽しい時間となりました。
これはおススメの学びだと感じました。




Icon_f


乾物防災食 講師養成講座 全2回 座学&試験

乾物、すごい!しかも、簡単!美味しい!

ますちゃん 様

乾物を知れば知るほど、すごい!しかも、簡単!美味しい!
いろんな乾物のファンになりました。もっといろんな乾物を知って、いろんなメニューを知りたくなりました。楽しかったです!




Icon_f


乾物防災食 講師養成講座 全2回 座学&試験

楽しく学べました

Oyama Maki 様

乾物マジックマスター講座を受講して以来、乾物に対する考え方や家庭料理での利用の仕方が変わりました。
今回の乾物防災食講師養成講座は、より深く詳しく乾物の基礎から応用を学ぶことが出来て、講師としても間違った知識でお伝えすることのないように、しっかり学んでいきたいと思いました。
『防災食』と構えることなく、日常でローリングストックしながら、家庭料理として食べることが普通に出来るようになることで、いざ!というときに役立つと思いました。
次回は試験もあるので、復習をしっかりして臨みたいと思います。





623812_ogu4yjkzowizo


乾物防災食 講師養成講座 全2回 座学&試験

想像以上でした

梶岡 ルミ子 様

以前に乾物防災食講座を受講して、今回「乾物防災食 講師養成講座」を受講しました。乾物防災食講座の振り返りもしながら、さらに深い内容でした。特にサカイ先生、田平先生のご実績から湧き出る豊富な知識や体験談は、今後講師としての活動をする上でのエッセンスとして生かせる貴重な情報だと感じました。想像以上の講座内容で大変満足しております、ありがとうございました。


 




普段の家庭料理を美味しく手早く作れるようになりたい方/レシピなしでも料理を作れるようになりたい方/市販の「素」に頼らずに料理を作りたい方/和食だけではなく色々な料理を作りたい方




 




Icon_f


料理コーチング体験セミナー

出会いに感謝!!

灰谷 志乃 様

この度はありがとうございました。

苦手意識はあるもののどこから手を付けていいかわからず、既存の料理教室ものぞいたことはあっても応用ができない一つのレシピを覚えても・・と考えてしまい通わずじまい。そのまま自分の奥にしまっていた料理に関することにまず向き合えて、貴重な機会となりました。

自分の知識も浅く特に自信がないことについてのセミナーは勇気もいりましたし、答えに詰まることも多く先生を困らせてしまったことと存じます。申し訳ございませんでした。

料理に関して体系的にとらえご教授いただき理解しやすかったです。また、習得するためにまず考えるべきこと、実践すべきこと(ログなど)を示していただきそれだけでも感謝しております。

まずは自分のできることから手作りの部分を増やしていきたいと考えております。ありがとうございました。




Icon_m


料理コーチング体験セミナー

モヤモヤが言語化できました

高橋 志都子 様

サカイさんの提唱するピボット方式は普段から実践しているしバリエーションも少なくはない。それでも自分の料理に納得がいかなくて、その時の気分にあった味つけでないと「なんでこんなに気持ちにフィットするものが作れないんだろう」と思うし、外食した時にわたしには出せない味があると自分を責めてしまっていました。

でもサカイさんに話を聞いていただき、わたしのこの納得のいかないモヤモヤをきちんと言語化されたことで少し気持ちが晴れるのを感じました。おそらくわたしは料理に限らず様々なことに対して恐怖ベースで歩んできたのかもしれません。「あれもできてない、これもできてない」がベースにあるから、何か一つできるようになっても際限なく「まだあれができてないから自分はダメだ」とどこまでいっても恐れを手放せないでいたんですよね

言語化、大事ですねえ。ひしひしと感じました

実は今まで料理講座や料理教室で受けたいと思えるものがなかったんです。その中でこの講座を受けたのは普段からメルマガでサカイさんの論理的思考に触れ、心地よさを感じていたからかもしれません。そして講座を受けてサカイさんは文字を書くにしても話すにしても言語化が得意な方なのだなと感じました。実際にお話してもやもやした部分を言語化していただけてよかったです。一歩前に進めそうです。

ブレインダンプ、やってみますね!




Icon_f


料理コーチング体験セミナー

今聞けてよかった

オオツカ 様

娘が生まれて1年、これから食事で栄養を摂っていく時に、食卓を見直す道導になりました。
偏りがちなお肉料理に魚を組み込む献立表を作ったり、サラダで野菜を摂る所を蒸し野菜や汁物で幅広い具材を加えたり、夫婦2人の時には時短で美味しいが1番で健康面は徐々に気をつけて行ければいいやと思っていたので、今回具体的なアドバイスを頂けて料理をつくる家庭にして行けるのが今から楽しみです。




Icon_f


料理コーチング体験セミナー

目から鱗 (*^▽^*)料理だけでなく人生にもつながる

松永 一恵 様

料理上手になりたい!
との思いで受講しました。
サカイ先生の講座の中で私にとっての料理上手とはどういうものかが明確になりました。
〜自分の現状を把握して意識していく〜
ことは料理だけでなく人生にもつながる事と感じました。
講座の内容は楽しくて、あっという間に終了となりました。
夕食は早速教えて頂いたピポット法を実践したところ家族から、「おいしいね」といわれ嬉しくなりました。
日々の食事作りが楽しくなりそうです。




Icon_f


料理コーチング体験セミナー

頭の中が整理できました!

大竹 大竹直美 様

季節の食材や調理法、調味法で変える事を分かっているようでも書き出す事でバリエーションがある事が分かったので良かったです。
自分の頭の中が整理できたので、この後も続けて行けそうです。ありがとうございます。


 






 


 


 


 


商品一覧 ショップを見る ▶


 



 


ご予約はこちらから ▶


 


 




Icon_f


乾物だから、時短!簡単! 乾物防災食講座 (料理教室&ワーク)

早く作ってみたくてワクワク

山下 員子 様

乾物は未来食!なるほどと思いました。
今回、防災食の観点から教えていただきましたが、改めて乾物の良さを学ぶことが出来てよかったです。普段は和食の脇役としてちょこっとしか、出番がなかった乾物!もしもの時、冷蔵庫が使えない時でも、常温で保存ができ、生ごみごみも出ず、栄養面でもバランスが取れることもわかり、これから普段の生活の中にどんどん取り入れてみたいと思いました。ワクワクしながら、今日教えていただいたレシピも早く作ってみたいです。




Icon_f


自家製乾物作りと美味しいレシピ 〜野菜を無駄なく美味しく (座学&料理教室)

地域での活動に活かしたい

kuuchan 様

地域での活動に活かしたいとますます感じています。
被災地の皆さんやライフラインが止まっているときこそ、
乾物を利用した料理で、頑張ろうという気力もわいてくるはずです。
干すことで、栄養価も増し美味しくなるとのことですから、
その凄さも伝えれたらと思っています。
また、普段の料理にも忙しいとき、野菜が足りないときなどに、
乾物が代用になりますので、私自身も取り入れていきたいと思います。
そのためにも、乾物作りもながら、いざという時のために
準備していきたいと思いました。
本日ありがとうございました。




Icon_f


乾物だから、時短!簡単! 乾物防災食講座 (料理教室&ワーク)

備蓄に関する憂いが一掃される

柳原マキ 様

受講できてよかったです!
値段が高い、保管場所に困る、食べた後のゴミ問題等の理由からなかなか防災食の備蓄が進んでいなかったのですが、乾物を取り入れることによってこれらの憂いが一掃されることを知りました。
しかも、教えてくださったレシピはどれも美味しそう。講座終了後、さっそく一番気になっていた寒天を使った1品を作りました!簡単で美味しく、家族にも好評でした。
乾物を普段の食事に使うことで無理なくローリングストックできるし、食に関して日常と非日常の差が小さいというのは、災害時のストレスも少なくなりそうだと思いました。




Icon_f


自家製乾物作りと美味しいレシピ 〜野菜を無駄なく美味しく (座学&料理教室)

大切な事が学べました

加藤 えり子 様

日頃、ソーラードライヤーだけで乾燥していると天候により半乾きになり、ついエコを考え電子レンジを使わずに、その日のうちに調理をしてました。この食べ方も美味しいのですが、きちんと乾燥野菜にするための切り方や方法、保存や保管に関しても大切な事が学べました。乾物を使ったレシピもトライしてみます。防災時の乾物料理講座も受講したいと思います。ありがとうございました。




Icon_f


乾物マジックマスター講座 (料理教室)

意外性に「うまっ!」

大屋 ますみ 様

先生のメニューは、本来ある乾物を昆布や干ししいたけ、煮干しなどのだしの旨みを利用していろんなメニューに大変身。意外性に「うまっ!」ていうメニューが多かったです。市販のレトルトの具を使わなくてもできる事に感動でした。この講座を受ける前はほとんど料理に使用しなかった「高野豆腐」や「干ししいたけ」が大好きになりましたし、お味噌汁も顆粒だしを使わず、煮干しだしや昆布だしで出汁の旨みを味わうようになりました。講座の中でお話してくれるいろんな乾物の「うんちく」がすごくためになりました。


利用者の声をもっと見る▶


 


 




 


 


 


 


バックナンバーを読む ▶


 


 


メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。