世界アルツハイマーデーに思ふ。片付けのこと
皆様
お片付けでお部屋が変わる!あなたが変わる!家族が変わる!
沖縄お片付けリアン|渡名喜 一珠美です。
世界アルツハイマーデー
皆さん、ご存じですか?
今日は、「世界アルツハイマーデー」です。
そして、今月は「世界アルツハイマー月間」でもあるそうです。
1994年に「国際アルツハイマー病協会(ADI)」が「世界保健機関(WHO)」と共同で、毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心に認知症の啓蒙を実施しているそうですよ。
世界アルツハイマーデーに思ふこと
昨日、登場した私の父は、今年83歳になりますが、実は70歳になった頃に「血管性認知症」と診断されました。
発症した当初、長年通院していた病院が脳の専門にも関わらず、認知症の診断をつけず、私の心が削られるほど大変な思いをしました。(診断がつかない病気ほど怖いものはありません。)
転院先の先生のおかげで、血管性認知症の診断がつき、お薬を処方してもらえるようになりました。
この頃の父本人は、自分で判断することが難しい状況になっていました。
ちょうど、実家の市営住宅は、建て替えの時期で引っ越しが続きました。
父のモノは、私と母とで判断して必要なモノを選びました。
その作業が、また辛い(T . T)
父が元気なうちに一緒にやれば良かったと何度も後悔しました。
「父ちゃん、これホントにいらないのかな〜?」
「父ちゃん、これ大切に保管していたかな〜?」
と疑問の連続。
「父ちゃん、これは私に見られたくなかっただろうな。笑」
なんて事も思いつつ、整理を続ける数日間・数ヶ月間でした。
その時の経験から、私が口酸っぱく言うのが
「今日が1番若い!片付けたいと思ったら、すぐに実行してください」です。
自分のご家族に切ない思いをさせない為にも、40代50代からのお片付けは、必須なんです。
また、ご自身のモノとご自身の心の整理ができた時にはじめて、ご実家のお片付けに着手されると上手くいくと思います。
私の勉強会や講座に参加して下さる方にも「勉強して終わりじゃないよ〜。ちゃんと片付けてよ〜。」と伝えています。
知っているだけではダメなんです。
『知っている』を必ず『している』に変えてください。
継続は力なり!続けていれば、必ず片付きます。
理想を描いてそこへ向かえば、あなたの未来は「スッキリ身軽な暮らしになる!」と私は、思います。
「あ〜あの時こうしておけば良かった」
と、後悔しない為にも今の自分に必要なモノ・不要なモノを見極める力をつけてくださいね。
お片付けが苦手だから、何から手をつけて良いのかわからない(T_T)
と言う方は、まずはお気軽に勉強会にご参加下さいね。
お片付けに前向きな気持ちになること間違い無しです。
(↑自分でハードルあげたね。笑)
私の理想は、スーツケース1つ身軽に人生を謳歌する事です。
皆様の今更聞けない、お片づけに関するあんなことやこんなこと。
お気軽にコメントをお寄せくださいね。
個別返信は、できませんが。
コチラのメルマガで、できる限り回答させて頂きます。
もちろん匿名で。
ご感想や近況なども、お待ちしてま~す。
【お片付けレッスン(実践編)のご案内】
片付けたいけど、かかる費用や時間が気になる方へ
1.お見積もり(無料|60分)を承ります。
以前、私のサービス(お片付けレッスン・整理収納サービス)をご利用された方へ
2.整理収納相談(無料|30分)もご用意しております。
プロと一緒にお片付けを体感したい方へ
3.【訪問】初回限定お片付けレッスン

話をしっかり聞いていただき、たくさんアドバイスいただきました^ ^
気さくで、話しやすくて本当に受けて良かったです。少しづつ子供たちに声かけしながらお片付けしていきたいと思いました!もまた違うセミナーも受講したいです。ありがとうございました^ ^

整理収納アドバイザー2級を持っていますが、先生のブログの「運転免許と同じで資格取得したら練習した方が良い」を読み、一歩進む動機にしたくて受講しました。
今回は子ども達への働きかけの必要性を学び、納得の連続でした。親・子ども・教育現場を繋ぐ役割を担いたく、勉強&実践に挑戦したいと思いました。これからも宜しくお願いします。

話をしっかり聞いていただき、たくさんアドバイスいただきました^ ^
気さくで、話しやすくて本当に受けて良かったです。少しづつ子供たちに声かけしながらお片付けしていきたいと思いました!もまた違うセミナーも受講したいです。ありがとうございました^ ^

服の多さに びっくりしました。クロゼットは、時間かかりそうなので、靴下や下着の引き出しからやってみると、楽しくてキレイに揃えられたのでうれしかったです。
これからキッチンに取りかかろうと思います。ありがとうございました。先生に出会えて よかったです。

そして、日々悩む子育てのヒントになりました。

ヒヌカンのことは初めて知ることが多かったです。
まずは1箇所から、見て考えてみます。ありがとうございました!
メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。