【説明会の当日でもできる最後の確認】3つの行動【幼稚園経営バイブル】
((full_name))
こんにちは、安堂達也です。
すべての保育者に笑顔を。
経営者には希望のエネルギーを。
それが、本メールマガジンの配信ポリシーです。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
指導先の園では、入園説明会の際にアンケートをとって頂いております。
内容を拝見すると、驚くべきことに、説明会の段階でも、入園先は「まだ決めていない」と答える保護者が一定数存在します。
大部分の保護者は、これまでの入園前教室や見学会で入園希望先を決めているものと思われますが、中には説明会に参加して、最後の確認をして決めよう、と考える保護者もいるということです。
そうした時に重要になってくるのが、幼稚園の印象です。
入園説明会・見学会で保護者を落胆させないために
仕事柄、たくさんの幼稚園の説明会や見学会に立ち会ってきましたが、いまさらながら「これではだめだな」と感じてしまう基本的なことがあります。
あまりに基本的過ぎて、説明会の準備に神経を向けていると、ともすると忘れがちになってしまうかもしれないので、老婆心ながら、今日はそのことをお伝えします。
すべて、私から((full_name))への応援メッセージとして受け止めてくれたら嬉しいです。
1.保護者動線の清掃は徹底的に行ったか
来園してがっかりすることの一番は、園内が乱雑、汚い、不衛生、暗い、ということです。
これは前日や当日に大掃除をするということよりは、日頃から整理整頓と清掃習慣をきちんと持っているという 基本の事項なんですが、「きれいにしておく」というレベルが、学園によって幅が大きすぎるので、結局トップから掃除や整理整頓に日頃から口うるさいくらいの意識を持っていないと、園内外の美観は維持できないということなんでしょうね。
少なくとも、舅・姑目線で、保護者の駐車場から正門、呼び鈴、園庭、玄関、廊下、教室といった移動動線で目につく異物や不衛生がないかをチェックしてください。
私の目線で嫌な印象を受けたのは「園外にある足の骨の折れた案内看板」「正門の呼び鈴ケースの上部に堆積した埃」「玄関にじかに置かれているこれから食べる給食弁当の入った運搬ケース」「廊下をふさいでいる運動会トラックを描く石灰袋」「キャラクターがほころびて不明の古い玄関マット」「錆びていて触ると刺さる園児用スチール椅子」など。
2.すべての教職員は笑顔の挨拶徹底
来園して、自分たちは気付けないが、学園を比較すると格段に違いが出るのが、教職員の挨拶の態度です。
これも結局トップの意識次第であり、他の園を積極的に視察や見学をしていれば、すぐに気が付くことです。
コンサル初めに園長先生の見方をお伺いすると「うちは挨拶は出来ていると思う」という答えがほとんどですが、よくできているレベルをご存じないのだなと思います。
保護者への印象の大切さがわかっている学園では、毎朝朝礼時に手鏡やスマホカメラによる笑顔確認や定期的な接遇研修を欠かしません。
早い話、初めての保護者が園内に来た時に、仏頂面の教職員が保護者に目もくれずに走っていく学園に、わが子を入れたいとは思いません。
3.バタバタしないで落ち着いて対応
入園説明会や見学会は、日常とは異なるイベントの日になります。
どうしても職員はせわしなく、慌ただしくなり、経営者や園長先生さえも、あれは、これはと、バタバタおろおろしてしまいがちです。
しかし、そうした動作や雰囲気は、初めての来園者には、とりわけ落ち着きのない、慌ただしい印象を与えてしまうものです。
就学前はせめて落ち着いた穏やかな教育、保育環境で育てたいと思うのが親心です。
当日にバタバタしなくて済むように、ゆとりある準備と計画で、落ち着いて来園者を歓迎してください。
入園説明会前の、最後のダメ出しのつもりで書きました。
いずれも、日頃から整っている先生の所では、当たり前すぎて、何の役にも立たない情報で申し訳ないです。
しかし、もし、上記を読んで、はっと気づかれることがありましたら、ぜひ、心がけて頂ければ幸いです。
安堂の無料メルマガが、先生のお役に立つ内容の時は、ぜひ以下の「Goodボタン」をクリックしてください。
無償の著述の唯一の励みになりますので (^^♪
今日も笑顔いっぱいの1日をお楽しみいただけますように♪
安堂出版(amazon) https://amzn.to/2K7oHtM
❖安堂プランニング 経営理念❖
◆企業理念◆
私たちは、社会に「和み」をもたらし、世界の「調和」に貢献します。
◆達成方針◆
私たちは、対人コミュニケーションの改善指導を通じて、幼児から社会人まで教育現場の健全な発展を助け、企業理念の実現を目指します。
メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。