【つくどり】「終わらないチャレンジが続く」
ボンジュール!イラストレーター&引き寄せ講師マダムつくねです。
「エリートの傷ものがたり3」になります。
反応はどうなんでしょうね?このシリーズ。
つくねもよくわからないです(笑)
今回で一度終わりますね!
つくねはインナーチャイルドセラピーを
藤本こずえ先生から習いました。
その藤本こずえ先生、先日初出版されました。
初出版されてすぐ増刷ですって!
Amazon→https://amzn.to/3r5h4vc
表紙のかわいさにくらべて
中身はかなり本格的でガッツリしています。
先生のインナーチャイルド講座は6日間行われて40万円。
印刷したテキストをいただいたんですけど
手作りのテキストが300ページ以上あったんですよ!
当時、日本にはない、イギリスに行って学んだ内容を
こずえ先生自身が英訳して作ったテキストです
すごいですよね・・・!
数十万円の講座でもここまでする方ってなかなかいないです。
=======
インナーチャイルドセラピー講座でつくねのいったこと
=======
そんな、インナーチャイルドセラピーの講座です。
・6種類の毒親のこと
・アダルトチルドレンのこと
を学んだ後
自分が主にどの面でアダルトチルドレンなのか?
掘り起こすセッションがありました。
つくねですが
おちゃらけながら、過去を話しつつ
「私、”終わらないチャレンジ”をしているみたいなんです!」
といったんです。
つくねはみんな笑うと思ったんです。
でも講座生は「ひょえええ〜」という感じの反応で😅
〜😱😱 ∧( 'Θ' )∧ 😱😱〜
つくねは
「ヒーロー」そして「マスコット」という
アダルトチルドレンタイプが強かったです。
「勉強でもNO.1」にならなきゃと思って東大を受験したり
「イラストでも世界一を目指す・・・て世界一ってなんだ?」と混乱したり
=======
アダルトチルドレン「ヒーロー」とは
=======
つくねの兄も、ヒーロータイプ。
ヒーローは長男長女に多いです。
「優秀でいなければならない」に取りつかれていそう。
若くから会社の社長をやっていて、かなり優秀な人です。
自分のすごい仲良しの友達も
浪人して東大に入り、留学し、卒業後国際機関に就職し、TOEICは900点越え
趣味はフルマラソンにトレッキング、なんて仲良しもいます。
「漢」みたいなんですが、女性です。性格いいです。
(ちなみに実家はお金持ちでもないんですよ・・・留学もコツコツバイトして。)
う〜〜む
「毒親タイプ」とか
「アダルトチルドレンタイプ」とか
「アダルトチルドレンチェック」とか気になる方いそうですね。
それは、今度ブログにでもまとめておこうと思います。
ついでに「マスコット(ピエロ)」とは?
末っ子に多いタイプ。
雰囲気が暗くなると、面白く明るくおどけて笑わせるんです。
愛されるキャラでいいんだけど
暗いシーンになると笑いが込み上げる・・・
お葬式で、笑いがこみあげて笑ってしもたり
お偉いさんが出てくると、ついギャグをいってしまったりのKYぷり
いましたよね、クラスにも会社にも(^^;))
=========
「終わらないチャレンジとは?」
=========
さてさて「終わらないチャレンジ」
もう、永遠に頑張ろうとしてしまうんです。
先程の仲良しの友達に対しては
「高いハードルを越えたばかりなのに、
ま、またなんちゅー高いハードルを己に設定するのか?!」
という寒気を覚えたりしました。
しかし、ハードルを越えているうちはいいけど
親戚の中には、「高学歴」を求める親の期待に応えられず
心を捻くれさせてしまった人もいるような・・・
まあ・・・こちらもいるよね
=========
どんなに頑張ってもマイナスを突く親
=========
「愛」って「受け入れる」ことだと思って
「結婚(恋愛)の引き寄せ」するなら
他人と本当に愛し合う前に
自分を好きになる
自分をまるごと受け入れる(=愛する)ことが大事
親にね、まるごと受け入れて欲しいよね
愛してほしいよね
でもそう表現できないのが毒親
リアルな親に期待してもダメなんです。
自分も親にどっか期待しているんだね。
母だけど
昔も、今も会うたびにダメ出ししてきます
昔からテレビをみても
芸能人のアラを見つけてダメ出し
年中悪口だらけ
なんか、根がネガティブなんでしょうね?
いいところ9でわるいところ1でも
そのわるいところ1を突いてくるの
私は勉強ができて絵の上手い子だったけど
母は「外で活発に運動する子」を望んでくる
でもそういう外で活発なこの親って
「机の前でじっとしない」「宿題しない」て悩むこと多いのにね
いつまでも、ないものねだり
そんな母も
私がまともな人と結婚して子育てもしていたら
だいぶ丸くなったけど
「京子はだいぶいいけど、あと掃除できたらいいわね」
とかいうのね
でも赤ちゃん2人って、普通掃除できないよ
で、子供が大きくなり引っ越して綺麗にそうじしておまねきしたら
「どこも綺麗だけど、子供部屋が散らかっているわ
子供にちゃんと片付けさせないと」て
子供はそのとき5歳と7歳で、普通の子供は綺麗な片付けできないよ
お片付けのプロの方のメルマガにも
わがこに片付けをしつけてもできないと書いていたよ
そんな親の期待に応えようとしつづけたから
こんなんが「終わらないチャレンジ」の原因だったんだ
そうそう
「京子はいい子だけど、
不良っぽさがないのがとにかく悪いわ!」
と言われたこともある。
つくねはもうその親の期待から降りました。
「無理や」と思った。
本当に我が子が不良になってしまった
そんな人の前でそのセリフいえるのかい、もう・・・
赤の他人に愛想よく身内には悪口ばっかり
でもそんな身内をどっかで自慢しまくってそう・・・
わあ、つくねも母の悪口になっちゃったけど
なんかそんな
「永遠に認めず、高いハードル越えを期待する親」がいて
その期待を越えようとしてしまう
それが「エリートの傷」なんだよね
(高いハードルを設定すると、ある程度超えてくる子供だから
期待してしまうのもあるだろう・・・ぎくっとした親御さんもいますか?)
(単なる粗探しの親の癖の気もしてきた・・・クスん😭)
で、体も心もボロボロになったりして
最悪、「過労死」につながるけど
でも、「もう無理です」てどこかでなるよ。
========
もう無理となったら、親の期待をおりないと死ぬ
========
たまに「全国将棋大会2位」の小学生が
「お母さんの期待に応えられなくてごめんなさい」
という遺書を残して自殺・・・
なんてニュースがあったりした。
まわりにも評判のいい「とってもいい子」だった。
連続殺人鬼が小さいころ
「優等生でとってもいい子」ということもたまにある
しんどかったのね
もうその「親の期待」は大人になったら降りていいよね
=======
できてもマル、できなくてもマル
あなたはあなたにマルを、100点をあげよう
=======
だからもう親の人も、
子供にチャレンジさせてみるのはいいと思う
でもお子さんは、できてもマル、できなくてもマル、
にしてあげたい
やってみることができたら100点だ。
あなたのリアルな親はマルを、100点を、つけてくれないかも永遠に
それを受け入れると、逆に楽になるかもよ。
つくねも子供を2回出産してわかったけど
「あなたの親御さんは、本当はあなたが生まれてきただけで100点と思っている」
照れてしまって口で表現できないんだな、と思っておこうか😃
だから、あなたがあなたに
マルを、100点をつけてあげよう
マダムつくねはメルマガでそれを応援するよ
ではまたねアビアント〜!
★マダムつくね★
P.S.
ここまで読んで
「優秀だった優秀だったって
マダムつくねなんて、だ〜れも知らんし
世間の評価もないじゃん!」て
そ〜ですだ、そ〜ですだ、そのと〜りですだ。
だからトップ指向なんて降りたんですだ。
そういえば、主人も結構なエリートであった。
理系の難関大を出て一流企業
しかしコールタールのようなブラック企業で
難病を発症、でも克服し
フルマラソンやトライアスロンを完走するような
やっぱり親は「優秀であれ」というノリはあったらしい(?)
カップルの時は「億万長者になる!」みたいなノリあったかも
でも結婚して子供もできたらトップ指向は
夫婦とも降りちゃったかも。ほのぼの。
よく「カピパラの家族みたい」といわれてます
メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。