●「ママは私のことが嫌いだから、怒ってるんでしょ?」
皆様
こんばんは、
心理カウンセラーでモンテッソーリ教師の
あさよです。
今日は、
アメリカ在住の4歳の男の子との
初めてのオンラインレッスン
がありました。
ずっと海外で暮らしているようで、
日本で生まれ育った子どもたちとは
ちょっと違う感じがしました。
例えば、レッスン中に
できないことがあっても、
「ママ、できない。やって!」
と言わずに、
できないことで
自信を失くことなく、
チャレンジし続けていた姿
が印象的でした。
そして、最後には
「やっとできた!」
と満足そうな笑顔を見せてくれました!
「先生、また明日もやろうね!」
と誘われて、
私もめちゃくちゃ嬉しかったです^^
さて今日は、
/
ママに怒られると
子どもはどう考えるのか?
\
についてご紹介します。
皆様は、お子さんに怒ってしまうこと、
どれくらいありますか?
怒った理由は何ですか?
・子どもが悪いことをしたから
・子どもが言うことを聞かないから
・子どもが間違っているから
いろいろあると思います。
その怒った理由は、どうであれ、
ママに怒られると、
子どもって、こう考えるんです。
「ママは僕・私のことが嫌いだから、
怒ってるんでしょ?」
えっーーーーーー!!
ぜんぜん、怒っている意味、
伝わってないじゃん!!!!
って思いますよね。
そうなんですよ。
子どもって、
ママが怒っていることが
ただ怖いので、
ママが言っている言葉を
冷静に聞くことができていません。。。
また、
ママが怒っている
=ママに嫌われちゃった!!
と思い込み、
ママに嫌われた…という
心の痛みを抱えるようになります。
つまり、
あなたがお子さんを
怒った回数分だけ
お子さんの心は傷ついているんです。
心の傷は
目には見えませんから、
/
子どもが、
どれほど傷ついているのか?
\
あなたも、
お子さん自身も分からないと思います。
でも、
子どもは、
ママに嫌われることが、
一番怖いことなので、
怒られたことは、
よーく覚えています。。。
私の母親は、
怒鳴るような怒り方は
しないのですが、
ぷちぷちと
小さなダメ出しの言葉を
私に投げかけることで、
私の心は傷ついていました。
その結果、
大人になって、
自己肯定感の低い人に
なっていました。
自己肯定感が低い人は、
・モラハラ、パワハラに合いやすい
・いじめ
・不登校、ひきこもり
・お金の問題
・男女関係のトラブル
・夫の浮気、暴力
・離婚
・病気
など、さまざまな不幸が
起きやすくなります。
なので、
子どもを怒る時は、
慎重になったほうが
よいかもしれません。
ちなみに、
怒ると叱るは違い、
子どもに恐怖を
感じさせない叱り方は、
子育てでは必要です。
「つい、カッとなって
子どもを叱りすぎてしまう。」
「感情的になると、
自分でも止められず大声を出している。」
「子どものちょっとしたことに
イライラしてしまう…」
という方は、
14万部のベストセラー!
「自分でできる子に育つ!
ほめ方叱り方」の読書会に
ぜひ、お越しください。
一緒に、
子どもを傷つけない叱り方を
考えてみましょう。
参加費は、無料です。
あと1名様です!
↓↓↓
https://www.reservestock.jp/events/849645
追伸:
本日9/1から9/3まで
インスタで\おうちモンテチャレンジ/
を開催します!
@ouchimonteの投稿で紹介している遊びを
お子さんと一緒にやってみて、
インスタに投稿してください。
投稿は、@ouchimonteをタグ付けしてね!
投稿してくださった方に、
\子育ての自分軸を定める!
質問ワークショップ/
(5,000円)に無料ご招待します!
フォロワーさん限定イベントなので
まずは、フォローをお願いします。
↓↓↓
https://www.instagram.com/ouchimonte/
メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。