林圭子
茶の力を感じた出来事と匠の技講座

東京池袋開催「お気軽お茶会」にお越しください!
日 時:2023年9月24日(日)10:30-17:00(16時受付終了)
参加費:1000円(ご予約なしでもお入りいただけます)
✤時間内いろんな種類のお茶をお飲みいただけます
✤茶器、茶葉、お茶請けの販売もあります
場所:豊島区南池袋2-24-7 MKビル2階
池袋東口より5分(39番出口から3分)

お申し込みはこちらから
https://reservestock.jp/randing_pages/show_entry_form/836123
皆様
茶縁を広め心と体を整える
中国茶の力を伝える
✤おもてなし茶芸師✤林圭子です。
こんばんは。
毎日農家の嫁仕事に加え
先週から、連日匠の技講座で
バタバタしております。
湖明館通り商店街の
女性経営者の会「こめ女会」で
企画運営している
スタンプラリーイベント
「匠の技講座」
主催者側として
手伝いに行くのはもちろん
自分も講師として
お茶講座と点心講座を全部で6つ
担当しているため
連日、本当に忙しいんです。
昨日は松本での講座
諏訪からは40km高速を
使って1時間の場所にて
午前9:300からと
夜18:30からのクラスがあり
一日松本にいってきました。
行く前にも八百屋さんと
飲食店へオクラを納品し、
レッスンを終えて、
22:30に帰宅すると案の定
オクラさんと隠元さんだけでなく
「農園長=夫」がまっていました。
「もー私を待ってなくていいのに、、、、」と
心の中で呟きながら(叫びながらともいう)
多分、いつものごとく、
ご飯を食べると
一日農作業していた園長は
疲れ果てて、うたた寝していたんだ
と思われるわけです。
心の叫びはしまって、、
さて、やりましょう!と
モクモクと隠元とオクラの
調整(揃えたり袋詰めしたりすること)をするんです。
毎日就寝は2時(◎_◎;)
そして今朝も2件納品に行って、、、
とバタバタしてたら
今日のレッスンの重要なる
テキストを忘れてきてしまうという
先生としてはあり得ない
(でも私には時々ある(◎_◎;))
おとぼけをして動揺、、
予備のテキストを見つけ、
生徒さんから必要なプリントは
借りてコピーしたりで
問題なくできたのですが、、
そんなことがあると、
心がざわめくんですよね(◎_◎;)
私がざわざわしてると➡参加者もざわざわし始める。
雑談で盛り上がり始めるわけです。
いかんいかん!!と
さてと、心を整え、
乱れた氣を整えるために
まずは、レッスン内容とは別の
お茶を飲もう!!と
ギンモクセイ烏龍茶をチョイス
お茶を淹れ始めると、
みるみる心が整っていくと➡参加者も静かになっていく
香をすって、お茶を飲むと
ピシーン!と
氣が宿る(*^▽^*)
久々に、動揺、、ざわざわ、、
を体験したおかげで
中国茶の力をまたまた体感
させていただきました。
中国茶サイコーです!!
匠の技講座 美味しい中国茶の淹れ方 白茶と青茶開催しました
8/22に開催しました。7名の参加者が集まりました。
初めての方ばかりだったので
少し歴史と、お茶の種類、
日本茶と中国茶の違いをざっと説明して
白茶について説明をしました。
福建省が産地で
摘む部位と時期によって
銘柄が変わるという珍しいお茶。
温度は85度
冷まし方を4やって見せると
上手に高い位置からお湯を落として
85度の温度のお湯を作っていました。
あとは、白茶は茶葉にあてないように
ゆっくりそそぎます。


自分たちで淹れたお茶の味に
すごーくい美味しい!!
感動します。
おとなりのテーブルのまた違った銘柄のお茶を
のみながら飲み比べも
盛り上がっていました。

次に青茶の淹れ方。
青茶は、コロコロ形状と
長ヒジキ形状とに分けられます。
形状ごとに淹れるときの
ひと手間が変わる説明をしました。
コロコロ形状=洗茶のあと、上下に10回振って香りを出す
長ヒジキ形状=洗茶の後、ふらず、アクがつくので蓋の裏のアクををながす。
そして、ぐるりと、
太めに時計回りに注ぐんです。
私がやって見せて、それぞれがやってみる。
とっても上手に皆さんのお茶がはいっていました。

知らない方同士でも
あっという間に仲良くなれて
「茶縁」ってやっぱり素敵(⋈◍>◡<◍)。✧♡
と思ったわけです。
次回は9/7に手工芸茶と花茶
9/11に緑茶と紅茶
を匠の技講座にて
伝授します。
人数増やしました。
参加したい!という方はコチラよりお申込みください。
https://resast.jp/page/event_series/93110
明日31日はスーパームーン(大きな満月)だそうですよ!
今月2回目の満月(今年は13回満月がある)
今もほぼまん丸(⋈◍>◡<◍)。✧♡
何を願いましょうか?
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
9月の店舗休業日、営業時間についてお知らせ致します。
9月は臨時休業日がございます。よろしくお願い致します。
<営業時間>
10時から18時
<休業日>
2日(土)、4日(月)から6日(水)、11日(月)、12日(火)、
17日(日)から19日(火)、23日(土)から26日(火)、
28日(木)
オンラインショップもご用意しております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://shop.haocha-kobo.com/


特に興味のあったお茶淹れ方も、自分で淹れる機会をいただき、とても充実した時間でした!また伺いたいと思います!ありがとうございました!



生徒みんなが初めてというよりも、長く受講されてる方と一緒だったのでいろんな話が聞けて、初日でしたが教室のいつもの雰囲気を感じられたのも良かったです。
これからたくさんお茶を淹れて、美味しいお茶が振る舞えるようになりたいです。
・美味しいお茶をのみたい
・お友達や家族にも入れてあげられるようになりたい
・学校の勉強とは違う楽しいことがしたい
・大自然の中で癒されたい方
・お茶にかかわる場所を観光したい方
・自分の作ったお茶を飲んでみたい方

美しい所作で丁寧に淹れていただいた、心のこもったお茶は、良い香りで、すーと体に染み渡り、とても美味しかったです。
緑茶、烏龍茶、紅茶…お茶の勉強、興味深かったです。
なにより大変癒されました、ごちそうさまでした。

お茶もとても美味しく自分でもこのくらい美味しく淹れられたらなぁと思います。
機会があればまた参加させていただきたいです。


二回めは蓋碗による鏡淹れ茶藝ー5期の先輩方とのシンクロ、
そして3回め今回ー台湾烏龍茶手前&メイグイ紅茶でした。
回を重ねるにつれ感動が増していく、達成感、茶縁による素敵な人たちとのつながりの楽しさです。
自宅での復習もままならず一か月経ったら前の月の茶藝練習の内容を忘れて林圭子先生をガッカリさせた我ら6期生たちを、辛抱強く指導してくださいました。
ありがとうございます😊。
添付した写真は、いよいよ1週間前になりお尻に火がついてから自宅の紅茶のお手前の練習中の一コマです。ノルウェージャン-フォレスト-キャットのテンちゃん2歳になりました。

メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。