丸岡謙仁
丸岡謙仁

プレッシャーがかかったときに力を出し切るマインドセット

2023/8/28配信


皆様

こんばんは。  
 
こころにまるをの  
 
丸岡です。  
 
 


31314_リザストプロフィール3




昨日、8月27日(日)に  
 
社労士試験受けてきました。  
 
3月12日に勉強を始め、  
 
5カ月半。  
 
(思ったより長くない笑)  
 
 
 
毎日7,8時間勉強して、  
 
トータル1057時間。  
 
 
 
結果はというと、  
 
ちょうど合格か不合格か、  
 
くらいのライン。  
 
 
 
例年、43点から46点くらいが  
 
合格ラインで(毎年変わる)、  
 
俺は自己採点の結果、  
 
44点だったんだよね。  
 
ちなみに、去年の合格点が44点で  
 
一昨年、が45点。  
 
 
 
うーん、微妙。  
 
どっちなんだい!!笑  
 
 
 
受かってたらいいなぁ。  
 
また1年勉強するって大変。  
 
まぁ、落ちてたら、  
 
またやるかなぁって感じ、  
 
勉強時間は1日4時間に  
 
減らしながらね。  
 
 
 
で、社労士受けるにあたって、  
 
俺にめっちゃしっくりくる  
 
マインドセットがあったから、  
 
シェアしようかなって思って。  
 
 
 
で、今回紹介するマインドセットは、  
 
いつも言ってる、  
 
悩みを根本から解消する話とは別で、

自分の気持ちや心の状態を  
 
目的に向かいやすくするための、  
 
マインドセット。  
 
 
 
要は巷でよく言われるような  
 
何かを達成するための  
 
マインドセットみたいな感じ。  
 
絶対合格するぞとか、  
 
絶対やり切るぞ、みたいな。  
 
 
 
だから、これをやっても、  
 
本質的に楽になるって  
 
話でもないし、  
 
本質的に楽に幸せに生きるって  
 
うまくやる、  
 
うまくできるようになる  
 
ってことじゃないから、  
 
その辺意識しながら、  
 
今回の話聞いてね。  
 
 
 
 
で、こっから本題なんだけど、  
 
そもそも、俺、  
 
めっちゃ緊張しいなんだよね。  
 
 
 
大学受験とか前日寝れなくて、  
 
受かるかなぁ、  
 
うまく力出せるかなぁ、  
 
あぁ、早く寝ないと、  
 
みたいに、頭めっちゃ働いて、  
 
逆に寝れなくなるみたいな。  
 
 
 
プレッシャーで力出せず、  
 
自滅するタイプね。  
 
 
 
このメルマガ読んでる人も  
 
似た方、多いんじゃないかなぁ。  
 
 
 
で、そんなプレッシャーに弱い、  
 
俺にとって、  
 
今回予備校で言われてる、  
 
「絶対合格!!」  
 
「合格するという強い意志を持って」  
 
みたいな方向性の  
 
マインドセットは合わないんだよね。  
 
余計プレッシャーになってしまう。  
 
 
 
そんな時、  
 
試験の前日、寝つきが悪いなぁって  
 
って時に、  
 
ふと、これいいマインドセットだなぁ  
 
って感じたのがあって。  
 
 
 
それが、  
 
「これだけやって  
 
 落ちるなら落ちろ!」  
 
これ良かったよね。  
 
 
 
これだけやってって、  
 
別にそんなやった  
 
わけじゃないんだよ。  
 
 
 
勉強時間1000時間は、  
 
標準勉強時間で、  
 
もっと勉強してる人もいる。  
 
 
 
1日7,8時間勉強して、  
 
これ以上できなかったかって  
 
言うと、  
 
そんなこともなく、  
 
毎日スプラトゥーンをしながら、  
 
休憩しながらやっていたし、  
 
追い込み感で言うと、  
 
昔の大学受験の方が  
 
自分を追い込んでいた。  
 
 
 
だから、  
 
「これだけやって」って言うのは、  
 
やってきたことに  
 
一点の曇りもなく  
 
胸を張って限界かって  
 
言われると、  
 
そんなことないんだけど、  
 
 
 
今までやってきた  
 
勉強の量や質で、  
 
そこまでやって  
 
出来なかったら、  
 
潔く落ちたらいい。  
 
そんなイメージ。  
 
 
 
これって、前日も  
 
そうだけど、  
 
試験始まって  
 
問題を目の当たりに  
 
した時にもそうなんだよね。  
 
 
 
あれ、この問題見たことない。  
 
あれ、これなんだっけ!?  
 
あれ、ここ忘れちゃったな  
 
そんなのが3問続くと、  
 
焦ったりするし、  
 
 
最初、緊張で集中できなかったら  
 
そこでも、焦るんだけど、  
 
 
そんなときにも、  
 
「ここまでやって落ちるなら  
 
 落ちたらいい」  
 
って引き受けとると、  
 
スッと落ち着くんだよね。  
 
 
 
そう、勉強が足りないなら、  
 
もっと勉強して  
 
来年またくればいいし、  
 
 
緊張して集中できないなら、  
 
集中できなくても、  
 
30分無駄にしても、  
 
合格できるぐらいの  
 
実力をつけてまた来たらいい。  
 
 
 
そういう意味で、  
 
今回落ちるなら落ちたらいい  
 
ってさ。  
 
 
 
俺にとって、  
 
このマインドセットは良かったよね。  
 
 
 
つい、受かりたい気持ちで、  
 
受かるところから引き算して、  
 
焦ったり不安になったり  
 
するんだけど、  
 
「受かるのかなどうかな」  
 
っていう感じより、  
 
「落ちるなら落ちろ」  
 
ぐらいの方が俺にとっては  
 
よかったよね。  
 
 
 
きっと、  
 
このマインドセットの方が、  
 
ハマる人いると思うから、  
 
同じような状況のときに、  
 
使ってみたらいいかも。  
 
 
 
別に試験だけじゃなくて  
 
色んなときに使えるじゃん。  
 
・仕事失敗するなら失敗したらいい  
 
・面接落ちるなら落ちたらいい  
 
・大きな損失出るながら出たらいい  
 
 
 
そう、開き直って、  
 
今、目の前のことに  
 
集中したらいいよね。  
 
 
 
 
いやぁ、しかし、  
 
勉強しないっていうのも、  
 
不思議な感覚。  
 
 
 
そして、昨日、  
 
試験終わった時、  
 
ちょっと気持ちよかったんだよね。  
 
 
 
「やれることはやった!」って。  
 
実際、やれることはもっとあったし、  
 
あれもやっておけば、  
 
あぁ、時間が足りないなとかあったし、  
 
試験受けてる時も、  
 
あぁ、これ忘れてるぅって  
 
あったけど、  
 
でも、それらも全部含めて、  
 
「やれることはやったなぁ!」って  
 
あとは、  
 
受かってたらいいよね。  
 
神頼みだね。  
 


ま、今は、

試験終わった解放感を

楽しみまーす。

 
 
丸岡  
 
 




 







 


 



 



”こころにまるを”で学ぶ


■リスタート講座2024年春:東京開催

https://kokoo.jp/restart-course




■オンラインサロン(随時募集)

https://kokoo.jp/online-salon




■マスターコース(2024年秋開催予定)

https://kokoo.jp/master-course


 


 


 


 


 


 


 


 


 


 



  


今回もメルマガをお読みいただきありがとうございました


Like_good


この記事がよかったら「Goodボタン」お願いします




 


この記事をシェアする


 


 


 


 


 


 



 


 


 


 


バックナンバーを読む ▶


 


 


メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。