ビジネスパートナーの選び方
こんばんはー桜井希和子です
本日はがっつり昼寝をしまして
起きたの17時・・・・
家族が全員夕飯はいらないというので
とりあえずビールとチョコレートを買って
飲みながら仕事をはじめました
そのスタートがこのメルマガです(笑)
突然ですがビジネスパートナーが増えました
多分
それに伴いちょっとワクワクしています
ちなみに今はわがスクールのCEOと
一緒に仕事をしてるんですね
その他に事務管理さん&秘書が1人
でも事務管理とCEOは別のチームと
なっていて・・・・・
今回はCEOと私と一緒にやるパートナー
なわけですが・・・この選び方がなかなか重要
と思ってちょっとシェアします
ビジネスパートナーを選ぶとき
コンサルとも違うこのポジションを
選ぶとき私が大事にしてることって
いくつかあるんですが・・・
①仕事ができること(センスがあること)
②好きかどうか?!?(ちょっと難しいな)
③最低限の当たり前が同じであること
かなって思います
②に感して私の持論は少し細かくて
仲がいい&好きは選びません
なんていうか・・・・・
仲が良くて好きな起業家さんとは
面白がって別の道を歩んでそしてお互い広がりたい
があるんです
なのでビジネスパートナーは
感情的な「好き」は20%
「起業家としてのあり方」が好きが70%
みたいな???
どっちかというともはや
好きじゃないけど仕事ができる
でも私は組めますがまあそうじゃないところを
選ぶことが多い
うーーん具体的にいうと
「自己満足で動かない人」
「感謝を返す概念がある人」
「組織で生きる役割」が分かってる人
かな??
受講生や仲間は正直こうじゃない方がいい
面白いから
でも、
ビジネスパートナーは組織ですから
歯車になれない人とは組めない
だから少数になるし
だからここには厳しくなります
あくまでも持論ですよーー
本当はですね
わたし1人ならもっと組みたい方がいて
でもceoとの調整の中で「なし」
となる方が多かったんです
でも振り返ってみたら私の方が
間違っていて、あそこで組んでたら
その人たちのフォローに私が回るので
ビジネスパートナーとしては成り立たなかった
そういう意味ではやはり私は
ceoをリスペクトしてるんですよね
ビジネスパートナー
コンサルタント
事務管理
はすべて違う役割なので
違う概念が必要です
マネンジメントのルールも
違います
ビジネスが大きくなれば
顧客を動かす力とともに
こういった
人を選ぶ力
も大事になりますね
たまに私の周りの方にその方の
パートナーの人選を聞かれると
わたしから見たら90%がNOとなり
他の方を選ばせていただいております(笑)
「選ぶ力」は
起業においてなにより大事なスキル
ぜひお互い磨いていきましょーーー
よし!ごはん炊けたので
この後1人分のお味噌汁とおかず作って食べて
そのあと映画みて本を読んで・・・
寝られるかな???の時間を過ごしたいと思います
皆様も今日も幸せに眠りについてくださいね
桜井希和子でした
□2年前の記事
1人の思考だと見える世界に限界がある
https://ameblo.jp/sakurai-kiwako/entry-12690661756.html
sakuraiビジネススクール

HP:sakurai-businessschool
SAKURAIビジネススクールのfacebookページ
担当が変わりましたのでよかったら「いいね」してフォローしてみてね
どこから担当変わったか?わかるかなーー??
https://www.facebook.com/profile.php?id=100071134699815


人はいつも答えのないことに、不安になりますね。わからないことがあってもいい。意味がないことがあってもいい。意味がないことをやってもいい。やりたいから、やってみる。思いついたら、やってみます!
ふと・・・思いつくことを大切にします。とても有意義な時間になりました。価値観が広がります。爽やかな気分になり、暑さを忘れました。ありがとうございました。

以前色々と希和子さんとは関わらせていただいての久しぶりのお話でした。
希和子さんも私も色々状況が変わってきて揺さぶられているのを話して手放せたかな(笑)
何よりも自分を大切にして過ごしていこうという決意をして終わった気がします(笑)
今度は実際に会いたいです!

さっそく実務に活かします!
メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。