【つくどり】エリート(優等生)の傷ものがたり
今日はちょっと変な題名ですが「エリートの傷ものがたり」というシリーズものを
ちょこちょこっと書いていこうと思っています
ボンジュール!イラストレーター&引き寄せ講師マダムつくねです。
「エリートの傷ものがたり」という題名は、ずっと前から天から降ってきてました。
メルマガやブログに連載して、ゆくゆくはkindle本にしたいと思っていました。
ちょっと変な題名だな?と思うのですが
自分で「エリート」というのもねえ?と
「エリート=優等生育ち」というのもあわせて
「エリート(優等生)の傷ものがたり」
と書いていきます
本のあらましをかいたら
かなりエグい内容になってしまって・・・
だってこれ「毒親ものがたり」だもの。
こ〜れ〜は、親が死なないと出版とか無理〜!
な感じになったので
中のエピソードを、もう少し軽く笑える感じにして
ちょこちょこと出せればいいなと思っています!
〜「エリート」とは?「エリートの傷」とは?〜
エリートの傷とは、優等生タイプの人の一部にある心の傷、トラウマのこと。
実は「エリートの傷」を持つ人は
「エリートタイプ毒親」を持つ方が多い。
「エリート」ってなにかというと
「いつも優秀でなくてはならない」と思うために
かなり高いハードルに向かって頑張り続けるタイプです。
いいことだけど
・いつも頑張らなきゃと思ってしんどい
・休むに休めない、休んでもくつろげない
・頑張ってない人にイライラする・・・
などいろいろ問題や苦労もあるんだよね・・・
いろいろな問題って
幼少期の心の傷、とくに親子関係でできた傷が原因なのが多い。
セッションやコースで出会う自分のお客様も
とてもいい子で優しくて
わりと優等生育ちで実行力もある方が多いんです。
親御さんの話を聞くことがおおいのですが
「うちの親と似てる〜!」という点も多くて。
親は、団塊の世代が多いかも。
子供は、氷河期の世代が多いかも。
メルマガ読者さんにも共感される方も多いかもしれないし
逆に、共感しないからこそ
「げ、優等生の親ってそういうのが多いんだね!」
という新発見があるかもしれません。
まあ、今回はこんな、前置きでした。
つくねの、優等生だった学生時代の
(社会人からは優秀でもない・・・)
エピソードを3つ書きます。
========
エリート(優等生)の心の傷エピソード1
「父のコメント」
========
では、印象的なエピソードを1つ。
つくねは、塾にもいかないのに、小学校では100点連発みたいな成績でした。
中学に入ったら、いきなり学年委員長や学級委員長に先生指名で選ばれたり。
(学級委員長はむかないな〜とその後は逃げ回ってましたが)
中学に入ったら、兄が「5教科は450点以上取るんだぞ」と言ってました。
兄は試験前、よく勉強していたので
(のちに兄は東大理1にストレート合格するのですが、当時は学年4位くらい)、
それを見ていた自分も試験前によく勉強していました。
ちょうど兄と3学年違いで、兄の学年の担当教諭がわたしの学年にまわったので、
兄がその先生ごとの試験対策も教えてくれたというメリットもありました。
先生や兄の教える試験対策をごくごく素直に実行し、
試験3週間前から4時間〜7時間くらい勉強してました。
すると、5教科450点以上をキープできました。時には学年1位になれることも。
ただ、母や父は「あたりまえ」みたいな対応。
そして、中2の中間テストで最高の5教科470点を取ったのです。
平均すると1科目平均94点ですね。
偏差値にすると73くらい、学年1位でした。
そして、テスト結果に、親がコメントをかくコーナーがあったのです。
その日は、母でなく、めずらしく父にかいてもらったのです。
そして父(←東大法学部卒)が書いたコメントが
「100点が取れなくて残念でした」
これは、すごくガーン!ときましたね。
すごく印象的な出来事です。
ちなみに、その次のテストで一旦、がくっと成績が下がりました・・・;
(もちなおしたけど)
「頑張り屋さん」だった私。
「頑張ったら、いつか母が、父が認めてくれるかも」
という気持ちがあったのかも・・・
「良い成績をとった時」はとても褒めてくれる
でも、両親はなんでもない時に褒めることはない。
なんか、わたしのことを「まるっと丸ごと」は認めてはくれない。
どこかにある、「いつか全部まるごと私を認めてほしいなあ・・・」
という気持ち
でも
「頑張っても、頑張っても、永遠に認めてもらえないのかも」
そんなうっすらとした不気味な怖さを
こころに感じたエピソードでした。
う〜ん、やっぱなかなかエグいなあ(^^;)
「エリートの傷ものがたり1」はどうでしたか?
感想とか、ご自分に思い当たるエピソードがあれば、
このメルマガの「返信」に書いてくださると嬉しいです。
メルマガにお客様のことをかくときは
必ず許可をとっていますので
無断で感想の内容を公表することはないのでご安心ください
ではまたねアビアント〜
★マダムつくね★
メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。