魅力の本質は人間味!いい人になるな〇〇になれ
皆様
こんばんは。
こころにまるをの
丸岡です。
この前、
板橋の花火大会に
行ってきました。
去年花火見なかったから、
実に4年ぶりの
花火だったかなぁ。
コロナ開けてよかったよね。
ナイアガラの花火が、
枯草に引火して、
19台の消防車出たり、
一部、花火が中止になったけど、
飲んで騒いで楽しかったなぁ。
ほんと、
時間があっという間で、
16時に集合して、
気付いたら22時。
4年ぶりに会った人も
いたけど、
昨日まで遊んでいた感覚で、
一瞬で学生の時の
気分に戻ってたよね。
ほんと、今回のメンバー、
ほんとみんな
いい奴らなんだよね。
で、思ったんだけど、
みんな、いい人に
なろうとするじゃん。
いい人でいないと、
友達いなくなる、
自分の悪いところが出て
嫌われる、
独りぼっちになる。
そうやって、
いい人をやるんだけど、
いい人である
必要なんてないんだよ。
いい人じゃなくて、
いい奴であったらいいじゃん。
じゃあ、
いい人といい奴の違いは
何かって。
いい人は『やってる』んだよね。
やってるって何かって、
めっちゃ演じてるっていうか、
いい人、優しい人、
相手への気遣いが過剰。
それがいい人かなって。
そうやって、
いい人をやられるとさ、
受け手としては、
いい人を『見させられてる』
そんな感覚になるんだよね。
そ、だから、
その人本人との付き合いを
してるんじゃなくて、
その人が演じる、
「いい人」という演目の
舞台を見させられている。
それは決して、
相手とのコミュニケーション
じゃなんだよね。
だから、そこに面白さは
感じなくて、
いい人というお芝居を
ただ見ただけの感覚になる。
別に、
誰がどれだけいい人を
演じられた大会が
好きなわけじゃないから、
いい人見せられても、
面白くないんだよね。
でも、
その人は真剣に
いい人じゃないと嫌われるから
って思って、
いい人を演じている。
まぁ、そこも分かってるから
本人には言わないんだけど、
いい人を演じる時点で、
もうこっちとの
コミュニケーションを
とる気がないから
仲良くはなれない。
確かに嫌われない
かもしれないけど、
仲良くできないんだよね。
これがいい人以外にも、
色々あるじゃんね。
・明かる人
・面白い人
・メンタル強い人
・リア充の人
・できる人
結構、多くの人が
何かしらの役をやっていて、
別にどんな役もやるなとも
思わないし、
そうである必要もないんだけど、
その役が過剰だと、
『見せられてる感覚』に
なってしまう。
そんないい人
じゃなくていいのよ。
いい奴だったら、
それでいいじゃん。
じゃあ、いい奴って
何かっていうと、
人を落とし入れたりしない
ってことだよね。
人が不幸になるように、
何かの働きかけをしたり、
裏でこそこそやったり、
そゆことしない。
それがいい奴かな。
それも誰かに嫉妬するな
悔しい思いを抱くな
ってことじゃなくて、
そう感じるんだったら、
「嫉妬したぁ!」って言えたり
「悔しい!」って表現する
ってことだよね。
それを言わずに、
嫉妬や悔しい思いを
「嫉妬」や「悔しさ」と感じずに
「嫌い」って思って、
相手に表立って、
もしくは影で嫌がらせする。
そうじゃなければいいよね。
相手のことを落とし入れず、
相手が幸せだったらいいじゃん、
そう感じていられることが、
いい奴なんだと思うんだよね。
それに対して、
いい人は過剰で、
いい人であることを
見せたい、分かってほしい
感がある。
それがいい人。
いい奴はもっと、
敷居が低い感じなんだよね。
何かを積極的にするって
いうことじゃなくて、
人を落とし入れる、
そういうことをしない、
という消極性。
何かをアピールするんじゃなくて
アピールできる何かを
持つんじゃなくて、
その程度でいいのよ。
で、こういう話すると、
すぐに、いい奴にならなきゃとか
私は人の不幸を願ってしまう
性格なんだよな
って落ち込む人いそうだけど、
人の不幸を願うっていうのも
元々の性格ってことじゃなくて、
今の抑圧、禁止、自分への否定、
あたりから生まれてる
だけなんだよね。
それはなぜかって、
生まれながらに
人の不幸を願って
嫌がらせする赤ちゃん
っていないじゃん。
赤ちゃんは、
自分以外のことを考えずに
ただただ欲しいものは欲しい、
これは嫌だを訴えるだけで、
周りがどうのとか、
思ってないじゃん。
だから、人の本質って
そこだと思うんだよね。
で、そこから、
親に叱られ、褒められ、
「これがいい」「これはダメ」を
身に着けて、
自分の自由を狭めながら、
自分を抑圧し、禁止していく。
そうやって、
窮屈に生きて、
自分を押し殺すと、
満たされた気持ちは
どんどん無くなっていって、
うまくいってそうに見える人を
陰でうらやみ、嫉妬し、
不幸になれぇ!って
願うんだよね。
そ、だから、
誰かに対して、
タンスの角に小指ぶつけろ
って思うのも、
豆腐の角に頭ぶつけろ
って思うのも、
元々の性格じゃなくて、
今まで良かれと思って
作り上げてきた
心の偏りから生まれてきてるのよ。
人を憎む気持ちが強ければ、
心のことやったらいいんだけど
今回使えたかったことは、
「そんなにいい人に
ならなくていいよ」
ってことね。
あなたがいい人だから、
周りに人がいてくれてる
わけじゃないし、
あなたが嫌われないわけじゃない。
もっと気楽に、
いい奴の上に
自分の本当の性格
乗っけていったら、
それが個性で面白いじゃんね。
みんな、
「これがいい」
「これはダメだ」って
自分の価値観めっちゃ信じてて、
ガチガチになってるんだけど、
そんなに怖がって、
自分を守ってなくていいのよ。
もっと自由に生きていい。
そうじゃないと、
付き合ってても面白くないじゃん。
作り上げられた
「いい人」を見たいわけじゃない。
そのままのその人を見たいんだよ。
というわけで、
いい人になるないい奴になれ、
でしたぁ。
それでは、今回も
最後までお読みいただき、
ありがとうございます。
丸岡
ちなみに、
「いい奴になれ」で
思い出すのは、
モブサイコ100ってアニメで。
https://youtu.be/UVTYM3_zc18
SFのアニメに見せかけて、
めっちゃヒューマン系、
そこで、霊幻師匠が、
主人公のモブに言っているのが、
「いい奴になれ」
で、この言葉が色々
伏線になってるんだけど、
気になったらぜひ見てみてね。
ネットフリックスとかに
上がってるから。
特にホワイティ編が好き。
■リスタート講座2024年春:東京開催
https://kokoo.jp/restart-course
■オンラインサロン(随時募集)
https://kokoo.jp/online-salon
■マスターコース(2024年秋開催予定)
https://kokoo.jp/master-course
メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。