「わかってくれない」と感じる時に欠けている視点
皆様
こんばんは。
こころにまるをの
丸岡です。
今日は、
「思ってる以上に
伝わってない」
というお話。
苦しい時や
悩んでる時って、
よく、
・わかってくれない
・愛してくれない
・私のこと大事に思っていない
みたいなことを感じるじゃん。
悩みを紐解き
楽に生きる本質としては、
それって、自分が自分を
分かってあげてなくて、
愛してなくて、
大事にしてない
ということになる。
だから、
自分の内面に目を向けて、
自分の気持ちを探して
分かってあげよう
・・・ということでもない!
↑みんなやりがちな脱線。
一般的な心理学で
癒された気持ちにその時だけなる
ってことだったら、
それでもいいんだけど、
根本からすっきり
楽に幸せになるって話だったら、
その自分の気持ちを
ちゃんと採用して、
嫌な時に嫌だという、断る。
こうしたい気持ちを伝える、叶える。
それが
自分が自分を
分かってあげることで、
愛することで、
大事にすること。
【脳内だけでやらない】
ぜひ覚えておいてね。
で、これは、
今日の話の前置きで、
ここからが本題なんだけど、
自分がこうしたい、
こうして欲しい、
これが嫌だっていうことって、
案外、ちゃんと言ったり、
行動に移してないじゃん。
誰かに変だと思われそう、
自分勝手、自己中になってしまう、
困る人がいる、
心が弱い人だと思われる、
バカだと思われる。
色んなブレーキから、
自分が思ったことなのに
言わないんだよね。
で、言わないという
選択を取りながら、
伝われビームを相手に送る。
でも、その伝われビームは
相手に伝わらなくて、
「分かってくれない」
「愛されてない」
「大事にしてくれない」
と感じる。
それだけで終わったら
まだいいけど、
ここから拗ねが始まって、
相手への不満を溜めながら、
相手との関係を壊しながら、
自分の楽に生きるスタンスからの
また一つ遠ざかる。
でも、そのこうして
欲しいという要望、
そもそも相手に伝わってないのよ。
こんな状況だったら
分かるでしょ!
って思ってるのは
自分だけで、
自分が何も言わないから、
何の不満もない、
何の問題もないって
思っているんだよね。
そんなわけないって
感じるかもしれないけど、
ほんとそうなのよ。
皆様は
色んなところに気を使って、
いつもアンテナ張ってるから、
相手の嫌なことを
気づくかもしれないし
場合によっては、
相手がなんとも思ってないところで
フォローすることもあると
思うんだけど
(↑これも実はよくあるよ)
人って、みんながみんな、
そういう感覚で生きてないから、
言わないと伝わらない。
自分がやってるから、
当たり前に相手もやってるでしょ!
って投影しちゃうんだけど、
相手はそういうのしてなくて、
自分が嫌なこと、
自分のこうしたいこと、
全く伝わってなかったりするのよ。
そういう意味でも、
伝えることは大事だし、
自分の要望を叶えようと
自分が動くことが大事。
相手は自分の要望を
分かってるけど、
叶えてくれないんじゃなくて、
そもそも伝わってない。
そもそも伝わってないのに、
伝わってるのに
そうしてくれないって
自分は感じて、
・わかってくれない
・愛してくれない
・私のこと大事に思っていない
みたいに感じてるだけだからさ。
ちゃんと言っていくって
そういう意味でも
大事なんだよね。
拗ねながら言うんじゃなくて、
(拗ねられたら誰もその人の
要望を叶えたいと思わない)
不満を溜めて不満を
ぶつけるんじゃなくて、
(不満をぶつけられたら誰もその人の
要望を叶えたいと思わない)
こうするべきを
押し付けるんじゃなくて、
(こうするべきを押し付けられても
誰もそのこうするべきに
従いたいと思わない)
自分の柔らかくてか弱くて
恥ずかしい本音。
それをそっと伝えるのよ。
そう、自分の気持ちに従うって、
そういう意味、怖い事よ。
でも、そうやって
生きていくと多くの人が
自分の要望を最大限
叶えてくれようとする。
そんな時に、
あぁ、受け入れられてるなぁって
感じるんだよね。
拗ねでも、
肩ひじを張るのでも、
鎧を着込みながら
戦闘態勢で言うのでもなく、
自分の柔らかくてか弱くて
恥ずかしい本音。
そこを突かれたら、
命の危機に感じるような
そんな無防備な本音、
それを出していったらいいよ。
そして、
そんな生き方をしたらいい。
今まで自分を
ガチガチに防衛してきたから、
最初は無防備すぎて怖いんだけど、
慣れてきたら、
めっちゃ生きやすいし、
みんな味方になってくれるしね。
そんなスタンスで生きてる人、
素敵だしさ。
ま、後半脱線しましたが、
自分の気持ちや感じてることは、
思ってる以上に伝わっていない、
「思ってる以上に」というより、
「全く伝わってない」と
思ってていいと思う。
だから、
ちゃんと言うの大事だし、
冒頭で触れた通り、
それが自分を本当に
育むことになるからさ。
ちゃんと言う、
ぜひ意識して、
ちゃんと言っていってねぇ!
というわけで、
今回も最後までお読みいただき
ありがとうございました。
丸岡
■リスタート講座2024年春:東京開催
https://kokoo.jp/restart-course
■オンラインサロン(随時募集)
https://kokoo.jp/online-salon
■マスターコース(2024年秋開催予定)
https://kokoo.jp/master-course
メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。