高校球児たちに贈った7通のメール
皆様
世界中の子どもたちをワクワクさせる!
メンタルプロコーチの津村柾広(つむちゃん)です👍
今年の夏は暑いですね〜〜!!
この猛暑の中、高校球児たちは甲子園を目指して奮闘しています。
私がメンタルコーチを務める弘前学院聖愛高校も
夏の青森県大会で、成長した姿を見せてくれました。
結果は残念ながら、ベスト4敗退でしたが、
その清々しい全力プレーはたくさんの人に感動を与えました。
聖愛野球部のみなさん、本当にありがとうございました。
さて、今年はメンタルコーチとして、いつもと違う試みをしてみました。
Slackというアプリを使って、選手たちにメールを送ってみたのです。
メールは全部で7通用意しました。
まず、1通目は大会前に贈りました。
テーマは、「メンタルリハーサル」について。
聖愛野球部では試合前にタイムラインと呼ばれるメンタルリハーサルを行います。
その際の留意点、イメージングをより効果的にするためのコツを3つ伝えました。
コツ①具体的にイメージすること
コツ②身体感覚に落とし込むこと
コツ③プランBもイメージすること
メンタルリハーサルは、対戦相手のデータを活かしたリアリティが大切。
そして、思考だけではなく身体感覚につなげること。
最後に、想定外の展開「プランB」にも準備をすることです。
2通目は初戦の前に贈りました。
テーマは「呼吸法」についてです。
呼吸をコントロールできれば、感情をコントロールできます。
平常心や不動心と言われる心の状態は、呼吸を整えることが大切です。
コツ①呼が先で、吸があと
コツ②意識は丹田へ
コツ③グランディング(地に足をつける)
ゆっくり深く、新鮮な気をへその下(丹田)に集めるイメージで。
上半身の力を抜いて、足の裏でグランドの土を感じること。
3通目は、雨で順延になった日に贈りました。
テーマは「セルフトーク」についてです。
セルフトークは自分とのコミュニケーション。
心の声は、時にネガティブで、とても辛辣で自虐的になる場合があります。
アスリートのパフォーマンスはセルフトークの影響を受けます。
コツ①完璧主義を手放す
コツ②今ここに集中する
コツ③ポジティブトークを声に出す
辛辣なセルフトークは完璧主義から生まれます。
そして、後悔や不安に支配されない、今ここに集中することが大切。
ポジティブなセルフトークは、声に出して言ってみると効果的です。
4通目は3回戦の前に贈りました。
テーマは「メタ認知」についてです。
メタ認知とは、自分自身を俯瞰目線から客観的に見つめる能力。
メタ認知が使えると、冷静で的確な判断ができるはずです。
コツ①意識的に視界を広げる
コツ②チームメンバーと対話する
コツ③エンジョイベースボール
テンパっているときは、視野が狭くなっています。
まずは、球場全体を見渡して、スコアボードをチェックすること。
あとは、他のメンバーと話すことで、新たな気づきが得られます。
そして、野球の起源は遊びだという意識が大切です。
5通目は準々決勝の前に贈りました。
テーマは「緊張」についてです。
緊張はパフォーマンスを上げるために必要な要素です。
問題は「緊張してはいけない・・・」というネガティブな思考です。
コツ①緊張ウエルカム!
コツ②呼吸のルーティン
コツ③笑顔でアイコンタクト
緊張は闘争本能のスイッチ。戦いの合図だと思うこと。
緊張しすぎの場合は、前に伝えた呼吸法を活用してみる。
そして、目と目を合わせて互いにスマイル!
6通目は準決勝の前に贈りました。
テーマは「自信」についてです。
自分を信じると書いて「自信」です。
自分の中にどれだけ信じられるものがあるのか?
信じられるものとは、実際にやってきたことの蓄積だと伝えました。
コツ①今日までの道のりを思い出す
コツ②チームメンバーへの勇気づけ
コツ③等身大の自分でOK
野球部に入部して2年半、頑張ったこと、乗り越えたこと、嬉しかったこと。
自分自身と対話することと、メンバーへのフィードバックをすること。
そして、カッコつけずに等身大の自分で勝負することが大切です。
7通目は決勝の前に贈る予定でしたが、
残念ながらその機会は次回に持ち越しになりました。
ちなみに、テーマは「DON`T THINK, FEEL」の予定でした。
たくさんの学びをした者だけが、到達できる心の領域ではないでしょうか?
最後は、思考ではなく、感性や本能で勝負すること。
新チームでは、このメッセージを贈るチャンスが来るといいね👍
「津軽から日本一」を合言葉に、新たな成長の物語はもう始まっています!
★夏休み特別企画「コーチング無料体験セッション」実施中!
大人の方も、子どもたちも、お申し込みいただけます!(先着30名様)
詳しくはこちら→https://www.reservestock.jp/pc_reserves_v2/course/27558?course_id=ZGFlNGVlYmE5Z&fbclid=IwAR32vEx1uUsyNteznO3EOsvwxhAvgWEwpUY0F8mv4JR6_geV6qDxL6ZkQJ0
●ホームページ→ http://ryomajuku.com
●親子向けオンラインサロン「つむちゃんのしゃべり場」
→ https://lp.ryomajuku.com/shaberiba
●大人向けオンラインサロン「ガチリバ」
→ https://lp.ryomajuku.com/gachiriba
●短期集中コーチング「つむP」
→ https://tsumup.hp.peraichi.com/
●音声配信「つむちゃんラジオYUIGON」
枠内で改行したい場合はSHIFTを押しながらエンターを押してください。
枠内で改行したい場合はSHIFTを押しながらエンターを押してください。
枠内で改行したい場合はSHIFTを押しながらエンターを押してください。

次回も参加しますので必ず連絡してください。
ありがとうございました。

つむちゃんやお母さん達の体験談、ご意見、推薦本紹介を聞いて、心に響いたり、腑に落ちたり、等等。今度は美酒用意して参加させていただきたいです。ありがとうござました。

楽しい時間でした。そしてまた色々と考えれる機会ができました。
また参加します!


コーチングを受ける前は緊張しておりましたが、始まってからはスラスラと自分の気持ちが出てきて、自分はなぜいつもこんなに慌ただしいのか、なぜいつも時間に追われているのか、なぜこんなに疲れているのか…すべての原因がまさかの〝アイツ〟だったなんて衝撃でした!笑 それに気が付いてから、勝手に涙が出てきて自分でも驚きました。
この先どう付き合っていくかで、自分の人生が変わっていくことを自覚できたので、素晴らしい気付きを得ることができました。ありがとうございました^ ^

ずっと抱えているけど解決できない家族の心配事や向き合い方、消せない過去と罪悪感。いまだに許せてない自分もいるんだな。全部、ぎゅっと抱きしめてもらった感じがします。焦らずに、ゆったりおおらかに進んでいきたいと思います!ありがとうございました!

話をすることで、いろいろな気づきもあり、私は私でいいんだと思うことができました。
大人だからこそ、自分の話を受け止めてくれる場が必要なんだなと思いました。
ジャッジするのではなく、ただただ受け止めてくれる。温かい時間となりました。
ありがとうございました。

これからもお願いしたいです。
メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。