「片づかない状況」を何とかするのは難しいからこそ大切なこと
皆様
自分の暮らしを選べる人を増やす
選ぶ暮らしラボ の藤原 友子です。
先日LINE公式アカウントを始めたことをお知らせしましたが
早速登録してくださった皆さんありがとうございます。
先週は高校球児長男カツオの予選がありました
昔は準決勝あたりからテレビで放送していたのに
今は予選1回戦から地元のテレビで観ることができるからすごいですね
そして全国の予選をライブ配信で観ることができるので
今日は大阪で甥っ子が出場するので見てみようと思っています。
そして連休最終日なので軽くお知らせを2つだけさせてください。
雑誌 ESSEプラチナインフルエンサーに選ばれました
ご存じの方も多いと思いますが、生活情報誌「ESSE」の
プラチナインフルエンサーというのに選ばれました。
活動はこれからですが、Instagramを中心に発信していきます。
是非フォローしてみてください。
https://www.instagram.com/yuko1009/
(藤原友子のInstagram)
来週は来年発売のESSEの企画内容について
zoomでお話する会に参加します。
片づけだけに限らず子育て中の主婦として紙面づくりに協力させて
頂けるなんて感謝です。
長男カツオ(高2)がまだお腹にいた頃、
節約、料理、懸賞などのテーマで「主婦の友」と言う雑誌に取材を受けたことがあります。
それが私らしく働くことの一歩だったのかなと今考えて思います。
再び、雑誌の紙面づくりに関わることができとてもうれしいです。
いよいよ今週開催です! 個別レッスン付きセミナー
明日7月18日(火)と7月22日(土)に
「わかる×できる オンライン片づけセミナー」があります。
「片づけなくちゃ!」とか義務感で散らかった状況をどうにかするのではなく
すぐ片づく暮らしをつくる初めの一歩になるお話をさせていただきます。
散らかった状況、家族が協力してくれない状況などをどうにかしようとすると
なかなかうまくいかないものです。
状況を変えるというより、
根本的にそうなりにくい暮らしを作っていく、というのが大事ではないかと思っています。
・捨てなきゃではなく必要なモノを残して暮らすという考えに共感しました。
・︎なかなかモノを選べずモノが増えていたが
目的や願いを思い浮かべながら選ぶ方法はステキでやってみたいできそうと思えた。
・︎無理せず、自分らしい暮らしを」がベースにある考えがとても優しくやってみようかなと
背中を押してくれる内容だった。
・捨てることが片づけだと思っていたが、迷ったら保留して良いと言われ救われた。
これまでこのような感想をいただいています。
セミナーの後には
オンラインで個別の相談も受ける時間もあるので聞きたいことを
なんでもお聞きすることができます。
zoom開催だから当日も参加受付中です。
2023年も後半に入りました!ぜひ残り半年を
目の前の状況に振り回されるのではなく、自分らしく
楽しみながら家を整えたい方、お待ちしています!

何をするのか 具体的でした。
また、参加したいです。

何をするのか 具体的でした。
また、参加したいです。

とても良かったです。
食品のまとめ方や置き場所、収納ケースのアドバイスなど、、わかりやすくて実行しやすいアイデアをたくさんいただきました。
片付けがすみましたら、冷蔵庫がとても使いやすくなりそうです。
今まで、冷蔵庫の片付けを、先延ばし先延ばしにしておりましたが、今回、個人レッスンを受講して、片付ける気持ちになりました。
思い切って受講して良かったです♪
ありがとうございました。

クローゼットを見直したいということに対して、最初はどうしたら良いのか分からなかったのですが、藤原さんとお話しするうちに、お仕事に行く時にさっと服を取り出せるようにできたら良いなという方向性が見つかりました。
目的別に服を掛ける位置を変えるというアイデアをいただき、お仕事服を取り出しやすいところに寄せて、選択肢を絞ることができました!
今後お洋服を買う際には、シワの入らない、お手入れ簡単な服を選んで行きたいと思いましたし、ライフスタイルの変化に合わせてクローゼットを見直す事は大事だと改めて感じました。

元々片づけが苦手&体力を使うから面倒と思っていました。さらに今の家に引越し、収納スペースはたくさんあるのに、何をどこに片づければ…と困っていました。
ですが、今日のオンラインでお話しするなかで、空間をわける、よく使うスペースを決めて何を入れるか考えるなど、アドバイスをいただく度に「そうか!」と気づき、私でもできるかも(^^)と嬉しくなりました。
少しずつ自分にとって心地よい空間を作っていきたいと思います。
本当にありがとうございました‼︎

アドバイスを受けるにあたり、どんなところに躓いてたり、止まっているか普段見ないようにしているところが視覚化でき、わかりやすかったです。
家族のものはさておき、自分のものも紙もの以外も中途半端な化粧品など色々あったので小さなところから心地よい空間を作っていきます。
また、機会があればよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。