季節の過ごし方Vol.146《ヴァーマのメルマガ》新しいスタッフを紹介します☆
((full_name))
こんばんは。須藤です。
季節の過ごし方6月号は、
新たにヴァーマのスタッフとなりました
秋野さんの自己紹介からスタートいたします。
今月から再開した夜枠を主に担当していただきます。
当面は、金曜日と土曜日の18時〜となります。
ぜひぜひ、ご利用くださいね☆
==================
【自己紹介】
初めまして。6月からヴァーマで夜担当として働かせて頂く秋野(あきの)と申します。
社会人になってからずっと洋服のスタイリストとして働いてきました。
スタイリストはかなり体力勝負の仕事なので、以前からマッサージと二人三脚でやって来た中で、こんなに気持ちが良くて癒されるものを私も人に提供できたらな、と思いスタイリストをやる傍ら、リラクゼーションサロンで4年程指圧やオイルマッサージの経験を積みました。
私自身も疲れている日もありましたが、お客様を施術し、笑顔でお帰りになる姿に癒される、というエネルギーの循環を知るきっかけでした。
アーユルヴェーダとの出会いは、十数年前に食物アレルギーでアナフィラキシーを起こし、死にそうになった時でした。アレルギーに対して特効薬がある訳でもなく、原因も謎に包まれていて、お医者様に「またアナフィラキシーを起こした時に死なない様にする事が一番大切」とエピペンを渡されて終わった事をきっかけに、自分で体質を改善して行かないといけないと思った頃にアーユルヴェーダと出会いました。
食生活や生活習慣をできる範囲で変えて行く事で少しずつ身体が元気になっていく事を実感し、身体が元気になる事で心や思考も変わった事に気づきました。
以来すっかりアーユルヴェーダの信者になり、いつか私がアーユルヴェーダで人の身体と心の健康をサポートしていけたらな、と思うようになりました。少し時間はかかりましたが今スタートを切れた事を嬉しく思います。
まだまだ勉強中ですし、至らぬ事もたくさんあると思いますが、ヴァーマのお客様のお悩みに寄り添い、「今日は来てよかった」と言って頂けるような施術をしていけるように頑張りますので、今後とも、よろしくお願いします。
秋野(あきの)
==================
1)季節のレシピ
==================
今月は旬の野菜、「冬瓜のおつゆ」のご紹介です。
身体の熱を鎮める冬瓜は、梅雨から夏の間、頼りになる野菜です。
材料
・冬瓜、人参、豆腐、細ネギなど
・岩塩、お醬油
作り方
材料を千切りにして好みのだし汁で煮、岩塩やお醬油で味付けする
気候の変化の大きい梅雨。
旬の食材や香味野菜で消化力や食欲をアップさせ、
小山(こやま)
==================
2)季節のアロマ
==================
土方(ひじかた)
アーユルヴェーダ入門講座(無料メールレッスン)
https://resast.jp/subscribe/
オイルダイエット(無料)メルマガ
https://resast.jp/subscribe/YWI5YTAxMWE3M

後は、参加動機になった思考に押しつぶされていた私ですが、心のフィルターのお話や、「心の根本は好きか嫌いか」というお話が結構私の心に腑に落ちたので、それでシンプルに整理することをやってみようと思います。最後のチャクラチェックも面白いくらいに自分に当てはまっていて、アロマの香りとチャクラがこんなにリアルに繋がっているとは!!このワークもとても興味深いので続けてみます。3時間気づきモリモリで、あっという間でした。ありがとうございました!また機会があればよろしくお願いします!

講座内でも話したのですが、え?違うよね?と素直に受け取れないところもありつつ、でもそういうところも受け入れていきたいなと思いました。
受け取り上手になろうという自分のテーマもグッときました!
グループレッスンにまだ抵抗あったのですが、受けてみると皆さん穏やかで自分と違う考えがあったり、つまずきがあり、それを聞く事で自分の中でも落とし込む事ができたので良かったです。
ありがとうございます。
チャクラの香りも続けてみようと思います。
メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。