関野直行
心の境界線 にはレベルがある⁉”バウンダリーのおはなしPart2・関野直行
2023/5/25配信
こんにちは。
関野直行です。
さて、
前回に引き続き
”日常に無意識にコントロールされているかもしれない
心の境界線
”バウンダリー” についてのおはなし
Part2(後半)です。
日常に気になってることや
動きたいけどなかなか行動にうつせないこと…など
それは、
潜在意識にある
心の境界線 ”バウンダリー”が影響しているかも⁉
(前回のおはなしは、こちらからどうぞ)
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/2600715
それでは、続きをどうぞ↓↓↓
・・・・・・・・・・
6月に沖縄で扱うテーマ
「心の境界線/ バウンダリー」Part 2です。
あなたの性格に深く関係しているバウンダリーを深掘りしてゆきます。
<バウンダリーの種類>
バウンダリー(境界線)にも、様々なレベルがあります。
・物理的な境界線(国境、海、川、山、壁、肉体、自分からの距離など)
・心理的な境界線(親密度、共感などに影響されない様な線引き)
・エネルギー的境界線(心理的境界線と密接な関係?)
などがあります。
よく人間関係で、
「あの人とは距離をおいた方が良い」とか、
「あの人にもっと近づきたい」などと言います。
前者は、実際の物理的な距離をおくことで、心理的な距離も確保しようとしていることが多いですね。
後者は、心理的な距離の話をしていますね。
病院や騒がしい場所に行くと疲れてしまうのは、
エネルギー的な境界線があいまいだったりすることから、影響を受けていたりします。
<バウンダリーには2つある>
ここで扱うバウンダリーには、2種類あります。
1)新しく創るバウンダリー
2)既に持っている(学んでしまった)バウンダリー
1)は、はっきりと自分の境界線を宣言することで、
健全な心理的及びエネルギー的境界を創ることができます。
ひとつの応用例としては、人前で話す前に緊張している時など、
この新たなバウンダリーを自分に宣言することで人の目が気にならなくなり、
落ち着いて話すことができるでしょう。
病院などに行くと、待合室で何となく病気のエネルギーをもらいそうだと感じる時にも有効です。
家族に依存し過ぎている人は、親離れ、子離れにも応用できます。
2)のイメージとしては、
水面に水滴を落とした時の様に、同心円の波紋があなたの廻りに
バウンダリーとして存在するという感じです。
既に学んで持っているバウンダリー自体は、
もともとは中立で、あなたが自分を守るために、
誰か(または何か)が近づくと、「何かが近づいて来ているよ」と警告の信号を出してくれるもの。
そして、何が近づいて来ているかを確認して、安全なのか、
危険だから逃げるのかを判断すればよいわけです。
例えば小さい頃、
隣のおじさんに、急にうしろから怒鳴られて怖かったとか、
犬に追いかけられたとかの出来事があると、
バウンダリーにトラウマが付帯していることがあります。
そうすると、成長して大人になり体格も大きく、もう怖がる理由は何もないのに、
身体はその時の反応を覚えていて、同じ様に”怖い”とか”身体が固まる”反応がでたりします。
例えば、異性と付き合い初めても、
相手がある方向からある距離まで近づくと、
何となく緊張したり、居心地が悪くなったりします。
最初の内は、好きな気持ちが勝っていても慣れてくると、
この居心地の悪さが勝ち始めて、
「この人といると何か居心地悪い」とか
「その内に、裏切られそう」
などと頭で考え始めます。
そう、人って、潜在意識から湧いてくる感情が先で、
それを頭で理屈を付けて納得しようとするのです。
これらの過去からのバウンダリーを整理すると、
今まで、異性や目上の人が苦手だったなどの関係が変わるでしょう。
そして、自分軸を保ちながら、健全な心の境界線を持つことができるのです。
普段は、一生懸命、外の世界を変えれば、
自分が変われると思ってはいませんか?
または、努力することで、変わろうとしていませんか?
バウンダリーを整理すると言うことは、
潜在意識から変えることで、もっと素早く、
この世界での自分の反応(性格も?)も変えることができるという訳です。
”心の境界線=バウンダリー”に関してのお話しは以上です。
・・・・・・・・・・
いかがでしたか?
あれは、もしかして?。。。なんて
思いあたる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
6月には 沖縄で
"バウンダリー”に関しての講演とワークショップがあります。
”心の境界線=バウンダリー”を理解し、
整理してみたい人は、ぜひご参加ください。
実際、バウンダリー・ワークの経験から
人生が 大きく変化していった方のお話の時間も設ける予定です。
各地からのご参加も大歓迎!
初夏の沖縄で
心も 身体も 潜在意識の
リフレッシュしましょう!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
☆イベントのお申し込みはこちらからどうぞ☆
6/7 沖縄県 ”はじめてのチェンジワーク” ベーシックセミナー <沖縄>
https://resast.jp/events/816696/
6/7 沖縄県 健全な心の境界線 "バウンダリー”のお話 <沖縄>
https://resast.jp/events/816697/
6/10 沖縄県 バウンダリー ワークショップ <沖縄>
https://resast.jp/events/816588/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
_____
〇 配信停止ご希望の方はお手数ではございますがこちらから解除をお願いいたします。
https://resast.jp/page/ss/
〇 メールアドレスを変更したい場合は下記リンクをクリックして変更してください。
https://resast.jp/page2/mod_mail_address/
_____
お問い合わせフォーム
⇒ https://www.reservestock.jp/inquiry/8129/
関野直行です。
さて、
前回に引き続き
”日常に無意識にコントロールされているかもしれない
心の境界線
”バウンダリー” についてのおはなし
Part2(後半)です。
日常に気になってることや
動きたいけどなかなか行動にうつせないこと…など
それは、
潜在意識にある
心の境界線 ”バウンダリー”が影響しているかも⁉
(前回のおはなしは、こちらからどうぞ)
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/mail_magazine/2600715
それでは、続きをどうぞ↓↓↓
・・・・・・・・・・
6月に沖縄で扱うテーマ
「心の境界線/ バウンダリー」Part 2です。
あなたの性格に深く関係しているバウンダリーを深掘りしてゆきます。
<バウンダリーの種類>
バウンダリー(境界線)にも、様々なレベルがあります。
・物理的な境界線(国境、海、川、山、壁、肉体、自分からの距離など)
・心理的な境界線(親密度、共感などに影響されない様な線引き)
・エネルギー的境界線(心理的境界線と密接な関係?)
などがあります。
よく人間関係で、
「あの人とは距離をおいた方が良い」とか、
「あの人にもっと近づきたい」などと言います。
前者は、実際の物理的な距離をおくことで、心理的な距離も確保しようとしていることが多いですね。
後者は、心理的な距離の話をしていますね。
病院や騒がしい場所に行くと疲れてしまうのは、
エネルギー的な境界線があいまいだったりすることから、影響を受けていたりします。
<バウンダリーには2つある>
ここで扱うバウンダリーには、2種類あります。
1)新しく創るバウンダリー
2)既に持っている(学んでしまった)バウンダリー
1)は、はっきりと自分の境界線を宣言することで、
健全な心理的及びエネルギー的境界を創ることができます。
ひとつの応用例としては、人前で話す前に緊張している時など、
この新たなバウンダリーを自分に宣言することで人の目が気にならなくなり、
落ち着いて話すことができるでしょう。
病院などに行くと、待合室で何となく病気のエネルギーをもらいそうだと感じる時にも有効です。
家族に依存し過ぎている人は、親離れ、子離れにも応用できます。
2)のイメージとしては、
水面に水滴を落とした時の様に、同心円の波紋があなたの廻りに
バウンダリーとして存在するという感じです。
既に学んで持っているバウンダリー自体は、
もともとは中立で、あなたが自分を守るために、
誰か(または何か)が近づくと、「何かが近づいて来ているよ」と警告の信号を出してくれるもの。
そして、何が近づいて来ているかを確認して、安全なのか、
危険だから逃げるのかを判断すればよいわけです。
例えば小さい頃、
隣のおじさんに、急にうしろから怒鳴られて怖かったとか、
犬に追いかけられたとかの出来事があると、
バウンダリーにトラウマが付帯していることがあります。
そうすると、成長して大人になり体格も大きく、もう怖がる理由は何もないのに、
身体はその時の反応を覚えていて、同じ様に”怖い”とか”身体が固まる”反応がでたりします。
例えば、異性と付き合い初めても、
相手がある方向からある距離まで近づくと、
何となく緊張したり、居心地が悪くなったりします。
最初の内は、好きな気持ちが勝っていても慣れてくると、
この居心地の悪さが勝ち始めて、
「この人といると何か居心地悪い」とか
「その内に、裏切られそう」
などと頭で考え始めます。
そう、人って、潜在意識から湧いてくる感情が先で、
それを頭で理屈を付けて納得しようとするのです。
これらの過去からのバウンダリーを整理すると、
今まで、異性や目上の人が苦手だったなどの関係が変わるでしょう。
そして、自分軸を保ちながら、健全な心の境界線を持つことができるのです。
普段は、一生懸命、外の世界を変えれば、
自分が変われると思ってはいませんか?
または、努力することで、変わろうとしていませんか?
バウンダリーを整理すると言うことは、
潜在意識から変えることで、もっと素早く、
この世界での自分の反応(性格も?)も変えることができるという訳です。
”心の境界線=バウンダリー”に関してのお話しは以上です。
・・・・・・・・・・
いかがでしたか?
あれは、もしかして?。。。なんて
思いあたる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
6月には 沖縄で
"バウンダリー”に関しての講演とワークショップがあります。
”心の境界線=バウンダリー”を理解し、
整理してみたい人は、ぜひご参加ください。
実際、バウンダリー・ワークの経験から
人生が 大きく変化していった方のお話の時間も設ける予定です。
各地からのご参加も大歓迎!
初夏の沖縄で
心も 身体も 潜在意識の
リフレッシュしましょう!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
☆イベントのお申し込みはこちらからどうぞ☆
6/7 沖縄県 ”はじめてのチェンジワーク” ベーシックセミナー <沖縄>
https://resast.jp/events/816696/
6/7 沖縄県 健全な心の境界線 "バウンダリー”のお話 <沖縄>
https://resast.jp/events/816697/
6/10 沖縄県 バウンダリー ワークショップ <沖縄>
https://resast.jp/events/816588/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
_____
〇 配信停止ご希望の方はお手数ではございますがこちらから解除をお願いいたします。
https://resast.jp/page/ss/
〇 メールアドレスを変更したい場合は下記リンクをクリックして変更してください。
https://resast.jp/page2/mod_mail_address/
_____
お問い合わせフォーム
⇒ https://www.reservestock.jp/inquiry/8129/