馬場真一
使う能力がないと、「自由」は危険なものになる。
皆様、こんにちは。
メンタルコーチ&トレーナーの馬場真一です。
先ほど、空路にて与那国から那覇へ移動し、
昼食を終えて、このメルマガを書いています。
初の与那国はミッションの合間合間に、
やや壊れかけのスクーターをお借りして、
島内をぐるぐる巡りました。
与那国馬がくつろぐ空間にて、
一緒にくつろいできました。
曇り空ながら、海も綺麗で、
喉が本調子でなかったので、
海水うがいしてきました〜
沖縄での全てのミッション完了し、
帰宅…ではなく、旅は続き、再び東京に戻ります。
明日は日帰り京都、そして神奈川にとんぼ返り、
ということで、旅はまだまだ続きます。
今週末は、年に一度の一大イベントですので、
連絡取れにくくなるかもですが、
ご容赦ください。
さて、本日のテーマはこちら。
使う能力がないと、「自由」は危険なものになる。
これは、サッカー日本代表元監督のイビチャ・オシムさん(享年80歳)が残した言葉。
これは、僕自身もそう思う。
オシムさんと同じニュアンスかどうかは疑わしいけど、
、「ある一定の思慮深さ」のない人が「自由」を使うと、
結局、メチャクチャになるか空虚に終わると思っている。
ここでいう「思慮深さ」とは、「智慧のある者」、
もしくは「自らの境地を知っている者」であり、
ど真ん中力も養われている状態のことを言います。
中庸の言葉に、「中を執る」という表現があり、
ズバリ物事の「本質」は、シンプルであり、
全ての人が例外なく、必ず一致するところであり、
別名、「真理」とも言われます。
過去に僕の無料特別企画に参加したことのある方は、
これは「自己」の「自」と「己」にまつわる話だなと、
お察しいただけるかと思います。
「己」は性格、感情、欲求、能力、ルール、権利、
といった、見える化できるものです。
それらは周囲にとも伝わりやすいし、
比較することが可能であり、
それらをもとに判断する材料になりますね。
しかし、これはあくまでも材料でありますので、
どの在り方で、その材料や事実を見るかによって、
調理のされ方も違ってくるわけです。
だからこそ、ど真ん中を執り、
「自」に立ち、「己」をコントロール下に置くことで、
「自」力が強化され、ハンドルを奪われにくくなります。
「己」に使われてはいけません。
具体的にいうと、先ほど挙げた、
性格、感情、欲求、能力、ルール、権利に、
使われないようにしないといけない。
---------------------------------------------
「己」に使われるな、「己」は活用しろ。
---------------------------------------------
もっと言うと…
欲望の奴隷になってはいけない!
ということです。
性格、感情、欲求、能力、ルール、権利
といったものを、否定すると言うことではなく、
人生において努力して身につけてきたものや、
その時々備えてきたものであるから、
有効に使うのはいいが、使われることのないように。
-----------------------------------------------------
使う能力がないと、「自由」は危険なものになる。
-----------------------------------------------------
オシムさんの言葉に戻りますが、
「自由」は、人としての基盤が強化されます。
いつでも間違う恐れと共にある中で、
備わっっているものを使う能力も養われますので、
極端な話、恵まれている人やうまくいっている人ほど、
畏怖の念を持って、日々取り組んだ方がいいのだと思います。
その時初めて、高次の私として「自由」を満喫できるはず。
今日は数日前の新聞記事で見かけた、
オシム語録から展開させていただきました。
お付き合いくださり、ありがとうございます。
今回初めて、「ミーティング」というメニューでお世話になりました。
ある講座をお願いしたく、そのご相談だったのですが、途中、やっぱりセッションみたいになりました(笑)
自分に向き合う流れになり
「あ~自分がやってきたことの結果だな。もっと力をつけたい。」
そんな気持ちでいっぱいになりました。
まだまだ未熟なので、馬場さんのお力をお借りしたいのですが、話しながら思いました。
自分のまわりの大切な人が、課題を乗り越えて、より良くなっていくことを
もっとお手伝いできる人間になりたいと。
そのためにも、馬場さんからいつも教わっている大前提のお話をもっと理解し
まわりの大切な方々とともに学び合っていきたいです。
動画を見て、さらに準備したいと思います^^
どんな出会いがあるのか…
楽しみです。

馬場様は決してこちらに対する指示の様な事はされませんが、自分を客観的に見直す事のサポートを極自然な理想的な形でしてくれたと思いますし、それにより自身一人では出来ない結果の導きを自身の意思のもとで出来る様になるのでは、と思いました。
6ヶ月のサポートセッションにつき大変感謝しております。
頭と心がとっ散らかった時に、整理整頓を超えた、自分の真ん中の無限の可能性を持つ「真の自分」自身と繋ぎなおしてくださり、自分一人ではアクセスしにくい潜在領域にルートを開いてもらえる貴重なメンターだと感じています。
今日も、「真の自分」「ど真ん中の自分」との通信状況が不安定になっていた所を通常接続に戻す助けをしていただきました。
そういう目に見えない所を整える助けは、他では得られないことなので、本当に貴重なメンターだと常々思っております。
ありがとうございます。
よりよくなりたくて、馬場コーチのセッションを受け続けてきましたが、講座では、仲間の力が必要な挑戦に向き合っています。
仲間の力を借りながら、本質を見つめ、根本的によくなっていく挑戦だと思っています。
そんな取り組みをしていると、自分のまわりの大切な人たちの課題解決についても、根本的な解決ができたらいいなという想いが強くなってきました。
そして、そのお手伝いができる人間に成長したいという想いが強くなっています。
講座特別セッションの時間は、そんな講座を通しての気づき、挑戦したいことにじっくり向き合えるので、講座の価値がまた高まると感じています。
仲間と切磋琢磨する講座+自分を見つめるセッション というスタイルで、よりよくなっていく挑戦を、続けていきたいです。
いつもありがとうございます。
メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。