谷口 教子

心のケアで自己流は事故る

2023/5/15配信



 


不自由な生きづらさを手放し
自分らしく幸せに生きたい女性のため
心理カウンセラー・のりさんがお届けしてます。

◆【私の半生】どん底人生から抜け出した方法はこちらです♪



バリ好き、ヨガ好き、海好きの
アラフォーのりさんが、沖縄を拠点に




『心の土台を整え、生き方を再構築』する
ライフサポートレッスンをやってます♪





◆このメールは私のメルマガや、無料メールセミナーに登録していただいた方以外に
個人レッスンやWSなどで関わった方にも送信しています。




◆ 自己流は事故る



「自分なりに心のケアをしてる」


そう語る方に多いのが
ケアしてるつもりが悪循環になってるケースです



『今の自分の段階』
『今の自分に本当に必要なこと』


↑これらの判断が間違っていると
良かれと思ってしたことで、かえって悪化させてしまいます


 


本などで知識として学んだことをやってみたけど
上手くいかなかった
逆にひどくなったことないですか?



それは、その本に書かれてることが間違ってたわけではなく
今のあなたの段階には合わないやり方の場合もあるんです


実際、自己啓発本にあるような手法は、とても素晴らしいものですが
生きづらさを抱えてる方や自己否定の強い方には
『合わない』だけでなく、苦しみやシンドさを強めるだけでしかないんです...


 


ライフサポートレッスンのレッスン生さんは
私の元で心の仕組みを学び、セルフケアも上手にできるようになっていきます


とは言え、それでも十分な知識が身についているわけでは無いし
ケースごとに応用編の対策ができるわけではないのです 



個人レッスンの時にどんな状況で、どんなケアをしたのかを聞くと
確かにその方法は効果あるものだけど
このケースには(今の○○さんの段階や状況では)NGなんですよ...
 
なんてアドバイスすることも多々あります^ ^;


 


逆にグループレッスンの場で質問に答えるとき
その場には心の学びが初めての人から、もう何年も学び続けてる人まで様々いらっしゃるので


「今の○○さんなら〜〜をやってみて、△△に取り組みを進めてください」
そうお伝えしても、その場に初心者の方がいたら


「初心者の方は今のアドバイスはしないでくださいね。
今のは特殊ケースなので、初心者の方がやると抵抗が生じる可能性があって
かえってヒドくなる恐れがあります」
など、補足説明が加わることもしばしばです。


 


例えばそれが Aさんがある事でつまづいてたとして
「それを乗り越えるためにも、お父さんとの繋がりをより深める必要があるので
そのために〜〜のワークをしてください」とお伝えしたとして


Aさんはすでにお父さんとの問題を解決しているからこそ、そのワークに取り組めますが
同じことでつまづいてるBさんは、お父さんのことを憎んでて大嫌いと思ってる。


そうなってくると、Bさんは別の道から越えていくので
お伝えするアドバイスも変わってきますよね。



そうやってプロの私でも、クライアントさんの状況・段階を見極めて
できること、やったほうがいいこと、今は避けるべきこと などを
数多くのスキルから、その都度ベストな選択を行なっているんです


 


助けが必要な時に、助けてくれる人がいなかった


守って欲しい時に、守ってもらえなかった



幼少期にそんな経験ばかりしていると
「自分でなんとかするしかない」と
人に頼らず甘えず、一人で切り抜けようと頑張りますよね



大人になり助けが必要な時も、一人でなんとかしようとして
自己流で取り組み、悪循環に陥っている人をよく見かけますが


自己判断や自己流は時に危険なので
自分を大切にしたいのなら
人(プロ)の助けを受け入れることも必要です


  



それでは、またメールしますね。


 


 * * *


 


▶ インスタでは心の仕組みのお役立ち情報を投稿中
https://bit.ly/3CtIKd8


 


 * * *



◆ ぜひ皆様のメールを読んでの気づきや感想をお聞かせください。
もちろん質問やご意見も大歓迎です。


こちらのメールにご返信頂くと、のりさんに直接届きます。



 * * *




 


バックナンバーを読む ▶


 






メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。