藤田 侑佳
今日は「立夏」の日です
皆様
日本文化の伝道師の藤田 侑佳です。
日本人女性が、日本文化に親しみながら次世代へ繋げて下さることを願います。
連休も終盤に入りました。
昨日は、能登地方で大きな地震が起きてしまいましたね。被害が少なくことを祈るばかりです。
夏が来た!今日は「立夏」の日です
さて、今日は立夏の日ですね・
カレンダーやお手持ちの手帳に赤字で印字(立夏)されているかもしれませんよ。この記事をご一読された後にでも、確認してみて下さい。
藤田(私)が、嘘をついているかもしれませんから~(* ´艸`)クスクス
立夏は二十四節気の7番目となります。「夏が立つ=夏の兆しが見え始める時期」という意味です。
立夏になると、いわゆる「初夏」となります。皆様のお住まいでは、気温上昇してますか?
少し前に八十八夜でしたね。
「夏も近づく♪~八十八夜~♬」です。八十八夜の後に、立夏となります。
今の時期は湿度が低いので、気温が高くなりつつとも過ごしやすい季節です。連休ですので出先では混雑しそうですが、思わず外出したくなります。
空気が美味しそうです。青葉も美しかろうに…
立夏を感じて楽しむ風情も大切である一方、現代社会に生きるには小忙しいです。
便利な反面に誰もが忙しくなりました。
ご自分から何かを起こさなくても、周りが渦巻いているって感じはないでしょうか?時の流れの早さがわかります。
古きと新しきの混在や入れ替わりが激しいです~。疲れてきますよね…
疲れてしまうことがあれば、休憩は必要です。
身体を動かすことや、好きなことをする、本を読む、音楽を聴く等と
皆様にとって、心地よくなる休息の時間を設けて下さいね。
私がお勧めするのは、瞑想です。
わずかな時間でも、心を空っぽにすることでリセットできます。不思議と疲れが吹き飛ぶのですよ。
お1人では瞑想が難しいこともあります。皆様もよろしければ、ご一緒にどうぞ~
本日の夜20時~開催です。オンラインZoomですので、ご自宅からでも参加できます。残席に余裕がありますので、お時間ありましたらお付き合い下さい。下記の申し込みから承ります。
メルマガ読者さんは無料ですから、ご安心を(* ´艸`)クスクス
それでは、よい週末をお過ごし下さい。

現役社会人大学院生です~日々是学問してます
表千家茶道教授/裏千家茶道講師/小笠原流礼法師範/華道池坊教授/煎茶松月流家元教授
【国家資格】 社会保険労務士/行政書士・宅建
【所属の会】茶の湯文化学会/儀礼文化学会/看松会/人と動物の関係学会
☆お茶とお花の教室
☆死別の悲嘆支援センター





また新たな母の様子を伺う事ができ嬉しかったです。
母の見ている風景に似ている場所を探し行ってみたいと思いました。
まだまだ悲しみや寂しさはありますが、私の知らない母の過去の思い出や私が幼くて覚えていない思い出など楽しかったコトを思い出して少しずつ前に進む事ができたらいいなと思います。
私には母の姿や声を聞くことは出来ないけど、いつでも隣にいるし繋がっていると母が伝えて来てくれたのでこの言葉を信じて頑張ります。
藤間さんの口調がとても優しくて気持ちよくセッションを受ける事が出来ました。
どうもありがとうございました!!







メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。