谷口 教子
あなたの心地良さはなんですか?
不自由な生きづらさを手放し
自分らしく幸せに生きたい女性のため
心理カウンセラー・のりさんがお届けしてます。
◆【私の半生】どん底人生から抜け出した方法はこちらです♪
バリ好き、ヨガ好き、海好きの
アラフォーのりさんが、沖縄を拠点に
『心の土台を整え、生き方を再構築』する
ライフサポートレッスンをやってます♪
◆このメールは私のメルマガや、無料メールセミナーに登録していただいた方以外に
個人レッスンやWSなどで関わった方にも送信しています。
バリ島から帰国して約3週間が経ちました
えっ?まだ3週間しか経ってないの?というのが正直な感想です。
バリで過ごしてた時間はあっという間に過ぎ去っていったのに
楽しくて充実した時間って早く感じますよね^ ^
(子供の頃、夏休みって長いようで短く感じてたなぁ、、、)
◆ あなたの心地良さはなんですか?
1人旅なのでバリでも1人で行動することが多いのですが
私が1人時間を好むのは
子供の頃、家ではいつも独りぼっちだったからです。
子供の頃はそれがとても寂しくて嫌でした
父は仕事の都合で週一しか家にいないし
母も昼夜問わず留守がち
歳の離れた姉兄もそれぞれのことしてる
そんな、どこかバラバラな家族の中で
一人で過ごしてた記憶が強いので
それが家族に放置されてる気がして、寂しいし
独りぼっちはイヤだってずーーーっと感じてたけど、、、
その『未完了の寂しさ』が心理セラピーで完了された今となっては
1人で過ごすのが当たり前だった私には
それが『私のベース』であり
『心地良さ』であり
『大切な時間の過ごし方』なんです
人と過ごすのは限られた時間だけ
学校のとき『だけ』友達と
夜『だけ』家族と
基本は『独り』
↑そんなイメージだから
四六時中人と一緒にいるのが窮屈で
息が詰まる感じがするんです
旦那さんに対しても、その感覚だから
コロナになってお互いに出張が無くなり
私のストレスが水面下で蓄積されて爆発したのも、もはや懐かしい話しです
私たちはみんな、人と居る時や
ある状況下に置かれると
知らず知らずのうちに『役割』を演じてるんです
その役割には『私って〜〜な人』というセルフイメージも含まれます。
母として
娘として
妻として
会社員として
〜〜ができない私
お調子もので明るいキャラの私
静かで控えめな私 etc...
どのステートのスイッチが入ってるか自覚しておくのも大事だし
そんな役割を降りて、ただの自分に戻る時間も大切です
それが一人時間の重要性でもあるんです
役割に依存していると
役割を脱ぎ捨て、一人の人間に戻った時
無価値感に襲われる方もいますし
私のように孤独感でいっぱいになる方もいるかもですね
ご自身の隠れた問題に気づき
未完了を完了させ
本来の自分で、心地良い時間を過ごす
それが人生での充実感を高めてくれる秘訣になります♪
それでは、またメールしますね。
<<最新ブログ>>
◆ 助けたい想いが自分を不幸にしてる
https://bit.ly/3XZwxao
◆ お父さん大嫌い、その気持ちの弊害
https://bit.ly/3Zf4OU4
◆ 夫婦不仲で育った女の子の生きづらさ改善法
https://bit.ly/3KxNV32
* * *
▶ 自分で解決する力を育てる「基礎レッスン」
https://bit.ly/3A1i3OD
▶ インスタでは心の仕組みのお役立ち情報を投稿中
https://bit.ly/3CtIKd8
* * *
◆ ぜひ皆様のメールを読んでの気づきや感想をお聞かせください。
もちろん質問やご意見も大歓迎です。
こちらのメールにご返信頂くと、のりさんに直接届きます。
* * *
枠内で改行したい場合はSHIFTを押しながらエンターを押してください。
枠内で改行したい場合はSHIFTを押しながらエンターを押してください。
枠内で改行したい場合はSHIFTを押しながらエンターを押してください。