七次元カフェ タートルD
上弦の月(じょうげんのつき)
七次元カフェ タートルDです
早速ですが、この花の名前を知っていますか?
Googleで調べたら、「蔓日日草(ツルニチチソウ)」と言うそうです
毎年春になると、サクラと同じ時期に咲き出す花で
私のジョギングコースの目黒川の川縁に
今年も咲いていました
ジョギングをするようになって10年以上
毎年人生色々あるけれど
雑草のように必ずこの花は春に咲くので
「久しぶり!また会えたね」という気持ちになり
花もまた「ジョギングを続けているのね!」と
私を励ましてくれているようです☺
先週から始まったNHKの朝ドラ「らんまん」は
有名な植物学者の牧野富太郎がモデルですが
彼の母親が一番好きだった花が「バイカオウレン」
TVでは広末涼子演じる母親が早くも亡くなるのですが
彼女が今わの際に万太郎に言う言葉が
「春になったらあそこで会おう」
あそことはバイカオウレンが咲く場所のことで
彼女は(亡くなっても花になって会いに来る)
と言いたかったのだと思いました
人間には死が必ず来るけれど
植物は冬の寒さにも耐えて春には咲く
そのたくましさと継続性が自然の素晴らしさの一つ
そのたくましさは美しさとなって
私達を毎年幸せな気持ちにさせてくれる
本当に私たちは自然に癒され励まされて生きています
また自然から学ぶことも多いのです
例えば、
どんな時も変わらず自分のサイクルを回す
暑さ寒さなど逆境の中で生きる術を知っている
その美しさを見せる人を選ばず公平に恩恵を与える
自らは葉を落とし枯れても次の世代にDNAを残そうとする
この真理は植物に限ったことではなくて
月や太陽、動物にも言えることです
それに比べて人間は邪念が多くて未熟者
その大きな力や愛を見習いながらも恩恵を頂きたくて
人間は古代から自然を敬い奉ってきたのでしょう
今日は筍に一年ぶりで再会!
数年前に竹林をほぼ切り取って
原っぱのようになっていた土地も
元の竹林に復活していて
この逞しさを見習いたいものだと思いました💦
さて、今月のタロットナイトは第3水曜日
4月19日(水)18:00~20:30
に行います
事前にメールでご予約頂ければ嬉しいです♪
4月19日(水)18:00~20:30
料金は、15分2,000円
*タロット占いだけ受けることも可能です
お店で飲食をする場合は別途お支払いください
場所:ワインバルKIKUO
*外のバルコニー席で行います
東京都中央区八丁堀3-15-11 洋邦ビル 1F
Tel: 03-6222-8043
予約:info@turtle-d.com へメールをお願いいたします❣
オンライン&対面タロットコーチング30&60分コース
対面は五反田のカフェで、オンラインはLINEビデオ電話、Zoomで行います。
価格は5,000円/30分、10,000円/60分
*平日は18時~20時スタート、土日は13時~17時スタート
ご希望の方は、こちらにメールをどうぞ!
上弦の月
「上弦の月」風流で俳句でも作りたくなるような
言葉だけど、分かっているようで良く分かっていなくて
改めて、上弦の月は左右のどちらが欠けている月なのか?
と聞かれて「あれ!?どっちだったかな?」
三日月じゃないし、もともとどんな月のことを言うのか
曖昧になってしまいました。
月の運行から導かれる暦は大事にしますが
月の形にはあまり興味がなく
太陰暦は月の満ち欠けで一月を定めたというのに
「なんてこった!」ということになりますが
「今日は満月だよ!」といわれても
「そうなんだ」くらいにしか思いませんでした。
皆さんは「上弦の月」ちゃんと説明できますか
「当たり前の常識だ」と怒られてしまうかもしれませんが
しばらくお付き合い下さい。
「上弦の月」或はその反対の「下弦の月」とは
いわゆる「半月」のことを言います。
詳しい説明は省きますが
半月とは太陽光の影響で月の半分だけ
光って見える状態のことを言います。
夕方南の空に左半分が欠けて
暗くなっている月が高く登り
夜中には左上が欠けた状態で
西の空に沈む月のことを
「上弦の月」と言います
反対に、同じ半月でも
深夜から朝にかけて昇ってくる
右上が欠けて暗くなっている月のことを
「下弦の月」と言います
正確に見える時間は次の通りです。
上弦の月は
昼頃に東の空に昇り、夕方に南中し、
真夜中に西の空から沈んでいきます
下弦の月は
真夜中に東の空に昇り、明け方に南中し、
昼頃に西の空から沈んでいきます
上弦や下弦の「弦」は弓に張る糸、
つまり弦(つる)のことを言います。
名前の由来は諸説あるようですが
西の地平線に沈むときに
弦(弓のつるに当たる半月の真っ直ぐな所)が
上に位置しているか、下に位置しているかで
名付けられたもの。
上弦はつるに当たる直線部分が「上」で
光る半円部分が下の状態で沈んでいきます。
下弦はつるに当たる直線部分が「下」で
光る半円部分が上の状態で沈んでいきます。
このことから
弦の部分が上で沈む月を「上弦の月」
弦の部分が下で沈む時を「下弦の月」
と呼ぶようになったという事です。
この説が一番しっくりくるような気がします。
お付き合いいただきありがとうございました。
マスターの東洋運命鑑定・タロットコーチングの予約はコチラ
https://resast.jp/page/reserve_form/10070
メールでもどうぞ!info@turtle-d.com
鑑定・タロットとも基本は1時間のコースになります。
金額は、10,000円/60分
、都営浅草線、東急池上線五反田駅近くのカフェになります(ご依頼者に場所等はご連絡します)
*ご自身の飲食代はご負担ください。
時間はご依頼者とのご相談になりますが、
東洋運命鑑定は平日は13時~20時スタートまで、土日は13時~17時スタートまで。
タロットコーチングは平日18時~20時スタートまで、土日は13時~17時スタートまでです。
ご依頼時に希望日時を2つ位頂けると助かります。
*基本は対面で行いますが、遠隔地にお住まいの方やネットでの鑑定・タロットコーチングをご希望の方は、
SkypeやLINE電話・ビデオ電話での鑑定・タロットコーチングもいたします。
下記のTurtle Dのブログ、ツイッター、Facebookで、これまでどおり毎日「明日の吉時」をお伝えしています。
「Turtle D」のツイッターはこちら!
https://twitter.com/Turtled333
「開運カフェ Turtle D」のFacebookはこちら
https://www.facebook.com/turtled5/
「七次元カフェ Turtle D」のブログはこちら!
「開運カフェ Turtle D」のホームページはこちら!
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。