馬場真一
気分は自分で選ぶことができる。
皆様、こんばんは。
メンタルコーチ&トレーナーの馬場真一です。
昨日からSNSはWBCネタで持ちきりでしたね。
僕はほとんど観戦できずでしたが、
ダイジェストなどで情報得ていました。
気分は自分で選ぶことができる。
個人のクライアントさんとのセッションでも、
ここ数日は以下のようなことが話題になりました。
「なぜ大舞台で、あのようなプレーができるのか?」
「信じると、信じ抜くの違いはどこからくるのか?」
「自分もここ一番で発揮できる人になりたい!」
「感動を与える人になりたい!」
「大声で、手放しで泣ける体験や人生にしたい!」
「本気で生きてるなって自分でも心底思えるようになりたい!」
「穏やかな状態、平常心を体感してみたい。」
…etc
-------------------------------------------
平常心は平常時の意識の持ち方で決まる。
-------------------------------------------
小学一年生の時に、その昔剣道日本一だったらしい、
小島主(つかさ?)というお名前の先生がいらっしゃり、
その方が館主の道場に入門しました。
その名も「天道館」。
道場名もすごいですが、毎回の練習後のお話も、
父兄がそれを楽しみにお迎えに来るほどの盛況ぶりで、
リアルなご自身の体験からのエピソードや、
宮本武蔵ら剣豪にまつわるエピソードなど、
今でも記憶に残っているお話がいくつもあります。
当時おそらく80歳くらいだったと思うのですが、
本物から放たれるオーラというか雰囲気は、
小学生の僕から見ても、不動心、静寂という感じで、
まさに肝が据わっている感ハンパない感じだったんです。
その方が常におっしゃっていたのが、
「平素の時の積み重ねがここ一番の時に出る」
平素とは…
常日頃、普段の日々という意味です。
当たり前のことですが、
その当たり前のことを誰よりも意識して、
人が見ていようが見ていまいが、
やるべきことを粛々とやるという理解で、
僕自身もそのことを大切に意識するようになりました。
とりわけ、大人になって、この仕事をし始めてからは、
さらに自分に対して感じる感情に敏感になりました。
----------------------------------------
自分の決意に背いたら後ろめたいし、
思った以上にできた時には清々しい。
-----------------------------------------
そして、常に関わる方々との関係性の中で、
さらにその部分は意識され育まれたと思います。
「クライアントさんには伝えておきながら、果たして自分はどうか?」
目まぐるしく変動する状況に対して振り回されることなく、
心を止めて、静めて、定めて、よく見極める練習、
そして、心から湧き上がる思いに基づいて選択し、
一歩踏み出すことで実行する練習によって、
状況に左右されない状態を得ることができると思います。
いわゆる状況によって感情が上がったり下がったりだと、
よい時は良いとしても、一度形勢が傾くと、
「状況負け状態」になり兼ねません。
継続的に取り組んでいれば、
必ずスランプにも陥るものです。
それは必然の人生のバイオリズムというものですから、
丸ごと受け入れていく受容力が高まることで、
なかなかうまくいかない中でも根を張ることが可能になり、
可能性に対する信じ抜く力は養われます。
先程の、剣道元日本一の小島館長、
だいぶ前にお亡くなりになったとお聞きしていますが、
彼が書かれた色紙が近所の武道具屋さんにありまして、
そこに書かれていたのが、「一心不乱」という文字。
「平常心最強説」を唱える身としても、
自身の実践なくして、この仕事は続けられないなという思いで、
常に隣り合わせできましたし、これからもこれについては、
無駄な抵抗をしないで、追究し続けてまいりたいと思っています。
その日だけ、その瞬間だけ「平常心」であろうとしても、
無理な話ですから、それが可能になるプロセスを、
日々踏んでいき、習慣化することは、
自信を深め、人の可能性をも信じ抜く力になっていきますね
WBCに限らず、超越した人や奇跡的な場面に遭遇するたびに、
さらに境地を上げていきたいなと気持ちが湧き上がります。
皆さんはいかがでしょうか?
本日もお付き合いくださりありがとうございます。
【春のイベントはこちらです】
今回初めて、「ミーティング」というメニューでお世話になりました。
ある講座をお願いしたく、そのご相談だったのですが、途中、やっぱりセッションみたいになりました(笑)
自分に向き合う流れになり
「あ~自分がやってきたことの結果だな。もっと力をつけたい。」
そんな気持ちでいっぱいになりました。
まだまだ未熟なので、馬場さんのお力をお借りしたいのですが、話しながら思いました。
自分のまわりの大切な人が、課題を乗り越えて、より良くなっていくことを
もっとお手伝いできる人間になりたいと。
そのためにも、馬場さんからいつも教わっている大前提のお話をもっと理解し
まわりの大切な方々とともに学び合っていきたいです。
動画を見て、さらに準備したいと思います^^
どんな出会いがあるのか…
楽しみです。

馬場様は決してこちらに対する指示の様な事はされませんが、自分を客観的に見直す事のサポートを極自然な理想的な形でしてくれたと思いますし、それにより自身一人では出来ない結果の導きを自身の意思のもとで出来る様になるのでは、と思いました。
6ヶ月のサポートセッションにつき大変感謝しております。
頭と心がとっ散らかった時に、整理整頓を超えた、自分の真ん中の無限の可能性を持つ「真の自分」自身と繋ぎなおしてくださり、自分一人ではアクセスしにくい潜在領域にルートを開いてもらえる貴重なメンターだと感じています。
今日も、「真の自分」「ど真ん中の自分」との通信状況が不安定になっていた所を通常接続に戻す助けをしていただきました。
そういう目に見えない所を整える助けは、他では得られないことなので、本当に貴重なメンターだと常々思っております。
ありがとうございます。
よりよくなりたくて、馬場コーチのセッションを受け続けてきましたが、講座では、仲間の力が必要な挑戦に向き合っています。
仲間の力を借りながら、本質を見つめ、根本的によくなっていく挑戦だと思っています。
そんな取り組みをしていると、自分のまわりの大切な人たちの課題解決についても、根本的な解決ができたらいいなという想いが強くなってきました。
そして、そのお手伝いができる人間に成長したいという想いが強くなっています。
講座特別セッションの時間は、そんな講座を通しての気づき、挑戦したいことにじっくり向き合えるので、講座の価値がまた高まると感じています。
仲間と切磋琢磨する講座+自分を見つめるセッション というスタイルで、よりよくなっていく挑戦を、続けていきたいです。
いつもありがとうございます。
メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。