西川隆光
【天使の言霊】カンを養うことから霊能力を磨く
皆様、西川隆光です。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ZOOM鑑定で全国対応
西川隆光のスピリチュアル人生相談
ご予約はこちら
https://resast.jp/page/reserve_form/1626
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
今日のメルマガ解説動画はこちら
↓
https://youtu.be/vAWhhrlVwds
※なんと、この動画収録直後に日本が優勝しました!
今日はWBC、野球の話題です。
準決勝のメキシコ戦では苦戦しましたが、
逆転サヨナラでした。
そして、今日・・・予言通り、優勝しました!
おめでとうございます!!!
昨夜のテレビ番組や
スポーツ新聞などでは
どちらがどういうスコアで勝つ、
といった勝敗予想を
こぞってやっていました。
もちろん、コメントするのは
それぞれの専門家ですから
裏打ちされた知識や
取材の結果などから
予想をするわけであって、
ただのカンだけで
判断しているわけでは
ないでしょう。
もう50年以上読み継がれている
松下幸之助さんの著書で
『指導者の条件』という本が
あります。
この中には「カンを養う」という
見出しの項目があります。
かつての戦争で名将と言われた人が
「今夜は奇襲がある」というと
本当に奇襲があったそうです。
何故それが分かるのかといえば
「なんとなくわかる」ということなので
それはカンと言うしかないでしょう。
しかし、このカンというのは
経験や修練を重ねることで
養われていくものであり、
指導者にとって
直感的に価値判断ができる
カンが働くことは
きわめて大事なことだと
書かれています。
西川もカンを
とても重視する人間です。
なぜなら霊感が働くからです。
ただし、
私の霊感は占いのように
当たるも八卦当たらぬも八卦の
霊感ではありません。
松下幸之助氏の言うような
きちんと下積みや基礎があった上での
カンなのです。
経験を重ねる、
修練を積むなど
何かに裏打ちされたカンは、
インスピレーションの域になります。
私はこれを
「スピリチュアルなコンサル」
といっていますが、
わかりやすく言えば、
霊的な指導が入ってくる
ということです。
「カン」ではなく
「霊感」というと
少し怖いイメージを持つ方も
いるかもしれませんが、
しかし霊感のない方というのは
実は1人もいません。
「感性」という言い方にしたら、
誰にだってあると思いますよね?
その先にある第六感、
シックスセンス的なものというのも
誰にでも備わっています。
それに再現性を持たせていくという
トレーニングを積んでいけば、
霊感につながっていきます。
ですから
霊能力を開花させたいなら、
感性、第六感、
その先にある霊感を
引き出していく、
それが初歩の初歩となります。
まずは、水晶玉とか
パワーストーンとか
身近にあるものの
エネルギーを感じとる、
そしてそれを表現する
そんなワークから始めます。
それらの実践を
積み重ねていくことで
皆さんも霊能力を
高めることができます。
もちろん、西川自身も
スピリチュアルカウンセラーとして
活動を続けていくからには
自己投資を続け、
日々勉強を怠らず、
裏打ちされたカンを
養い続けているんですよ。
こういったことを
きちんと実践してみたい人は
ぜひ西川の講座で
学んでみてくださいね。
では、またメールします。
今日のメルマガ解説動画はこちら
↓
https://youtu.be/vAWhhrlVwds
※なんと、この動画収録直後に日本が優勝しました!
皆様メルマガ良かったら、下の「いいね」ボタンをクリックお願いいたします!それだけでも励みになりますm(__)m
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
ZOOM鑑定で全国対応
西川隆光のスピリチュアル人生相談
ご予約はこちら
https://resast.jp/page/reserve_form/1626
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
私が教えるスピリチュアルスキルをオンラインで気軽に学べる「オンラインコース」
まず、オンラインコースで学んで、さらに実践コースへ進まれることで、各種資格も取得できます!
スピリチュアルを学んで、実生活にドンドン役立ててみてください。
とても勉強になりました!
1時間でこんなにも
具体的イメージが沸くことは
はじめてです~✴️
また是非お願いしたいです
宜しくお願いいたします



今後の方向性に不安や迷いがありましたが
明確にする事が出来ました。
意識して注意していくべき事も教えて頂き、
短時間ではありましたが、内容の濃い充実した時間を頂く事が出来ました。
また、今までの人生をこれからに生かして行ける、希望の光も頂きました。
この出会いに本当に感謝致します。
ありがとうございました。

ありがとうございました。
メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。
所属協会