佐野四季
【2way】我慢しない人生
皆様
こんばんは。
佐野です。
WBC(World Baseball Classic)
盛り上がってますね。
今日21日(火)の朝、
準決勝、
日本対メキシコの試合が行われ、
日本の劇的逆転勝利
でしたね。
久しぶりに
テレビを見たんですが、
すごく盛り上がってました。
朝の試合なんで
朝から都内の
スポーツバーや居酒屋が開いていて、
それとコロナのマスクが
解禁になったこともあって
大変な熱気でした。
明日、
22日(水)の朝8時から
(もう数時間後・・)
決勝戦、
日本対アメリカです。
泣いても笑っても
残すところ、あと一試合。
がんばれ、日本。
さて、今日の本題
「我慢しない人生」です。
ちょっと言葉の定義とか
ナーバスなところもあるので
丁寧にいきます。
私は普段から
クライアントの方に
———————————
「我慢してちゃ
いけないですよ」
———————————
と言ってます。
自分も30歳過ぎた頃から
———————————
「30過ぎたら
我慢している場合ではない」
———————————
と自分に言い聞かせるように
言ってました。
子供〜若い頃は、
我慢を覚えることも
必要ですが、
30歳超えた大人なら
我慢してないで
もっと前に進めていかないと
ということです。
いや、何を言ってるの、
仕事も家庭も
我慢の連続よ、
という方もいらっしゃるかも
しれません。
ここで
ふと我慢しないでみる
ということを
想像してみてください。
どうなりますか?
そりゃ、大変なことになる
とおっしゃる人も
大勢いるかもしれません。
こんな話があります。
ある男がいて、
彼は、高級外車が
大好きなのですが、
お金がないので
買えません。
なので、
ことあるごとに
「車は道具なんで、
走ればいいんだよ」
と言っていました。
哲学用語で、
「ルサンチマン」
という言葉があるんですが、
弱者が敵わない強者に対して
内面に抱く
「憤り・恨み・嫉妬」
といった感情のことです。
「負け犬の遠吠え」
というような意味です。
しかも、よくないのは、
「車は道具なんで、
走ればいいだけのもの」
とずっと言い続けていると
自己洗脳で
本当にそう思うように
なっていきます。
こういう場合が
よくないわけです。
心の奥底では
本当は欲しいと思っているのに
毎日、捻じ曲がった嘘を
言い続けているうちに
心の中が病んでいきます。
我慢というのは
その瞬間はいいんです。
簡単だから。
欲しい気持ちや
嫌な気持ちを一時的に
ストップさせれば
いいだけなので。
短期的にはOKなことが
中長期的には
どんどん大変なことになってきます。
ところで
「我慢」の反対の言葉って
なんだろうと思って
調べてみたら、
「欲望」とか
「素直」とか
いろんな説があるようです。
私の定義では、
「我慢」の反対は
「成長」です。
我慢は、
今の気持ちや行動を
ストップさせること。
1ミリも前に
進みません。
成長は「前に進める」、
または「上に登る」など
エネルギーを出すことを
要求されます。
高級外車が欲しければ、
買えるように
お金を稼げるように
努力、成長すればいいわけです。
我慢しない
と決めれば、
あとは
成長するだけです。
我慢は、
短期的には楽だけど
長期的には心が蝕まれる、
成長は、
短期的にはしんどいけど、
長期的にはお得
です。
人によって、
いろいろ定義はあると
思いますが、
私は、
——————————
「人生は、自分自身を
成長させるゲーム」
——————————
と定義しています。
Game Overという最後、
つまり、
人生でいう「死」の瞬間までに
高得点を叩き出すゲーム。
高得点とは、つまり、
自分の人生に対する満足度です。
幸福とは、
自分の人生に対する満足度
でしかあり得ないからです。
他の誰かに
あなたの人生の幸福度は100点です
と言われても、
全く嬉しくないはずです。
我慢しない人生。
成長する人生。
自分らしく
成長する道を行けば、
自ずと道は開けてくると
思います。
楽しく成長できる道は
どこですか?
成長の先に
「達成感」「自信」「幸福」
などが待ってます。
それでは、また^^
佐野 四季
メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。