イソムラ タカシ
【勇】248.先の見えない時代を生き抜くデザイン思考(๑•̀ㅂ•́)و✧
皆様 ごきげんよう⸜( ꒳ )⸝⋆*
「ハッピーエンドの伝道師」こと、
勇退マニアのイソムラタカシでございます。
世の中は今、めちゃくちゃ混沌としています。
✔ 大きく物事が変わっている
✔ 何が起こるかわからなくなっている
✔ 物事が複雑になりすぎている
✔ すべてが曖昧になっている
いわゆる、VUCA時代ってヤツですね!
こんなとき、皆様はどのように考えますか?
筆者の場合、
まず岡本太郎さんの『自分の中に毒を持て』という本を
読み返すことで頭を整理しています。
私の愛読書です!
この本は、鋭い言葉がグサグサと
自分の心をエグってきますが、
読み終わった後には、「これでいいのだ!」と、
自然と前向きな気分にさせてくれる良書です。
_[~ヽ-<〉
(/// ̄ ̄\
7// ̄三三T
トイ ・ ・|
(6" (_人_)\
Y//__LLLLL_) コレデイイノダ!!
| \ロω_ロノ
>ー―――<
厳しくも温かい言葉と対話することで、
自分の本心と向き合う時間を与えてくれますよ!
泥臭く没頭するためのパワーが欲しいという方には、
ぜひおススメしたい逸品です。
さて今回は、「先の見えない時代を生き抜くデザイン思考」について、
考えてみたいと思います (๑•̀ㅂ•́)و✧
● 論理的思考とデザイン思考
IT技術の発展によって社会構造が大きく変化し、
未来を予測することが難しくなっています。
皆様も何となく感じているのではないでしょうか。
経済が右肩上がりの時代でしたら、
課題や事象を基に「論理的に」考えれば、
正解を導くことができました。
いわゆる「ロジカルシンキング」いうヤツですね!
でも、
みんなが論理的に考えれば、
行きつくところは一緒の結果にたどり着きます。
ということは、
規模と資金力のある大企業が、
圧倒的に有利ということになります。
これでは、中小企業は生き残ることができません!
とは言え、
岡本太郎さんのように、
徹底的に個で考える「アート思考」だと、
個の能力に大きく依存するため、組織においては、
成功のイメージが抱きづらいかもしれません。
そんなとき、
ユーザー視点でニーズや課題の本質を徹底的に捉え、
新しい発想で考える「デザイン思考」が今注目されています。
● 心理的安全性を確保する
デザイン思考は、5つのステップで
実践に移していくと上手くいくようです。
❶ 共感(Empathize)
❷ 定義(Define)
❸ 創造(Ideate)
❹ 試作(Prototype)
❺ テスト(Test)
メンバー全員でアイデアを出し、
意見交換を行うことで課題の解決を目指します。
このとき重要なのが、
「心理的安全性が高い」環境にすることです。
メンバー全員が、立場にかかわらず
自分のアイデアや意見を言える環境でなければなりません。
失敗を糾弾するような職場では、
萎縮しちゃってアイデアを出すこともできないですよね。
デザイン思考のメリットを享受するためには、
まずは互いを尊重できる職場環境を整備していきましょう!
● デザイン思考からデザイン経営へ
組織が大きくなればなるほど、
様々な思惑や政治的意見が重なり、
ユーザー中心のモノづくりからかけ離れることがあります。
最終的に、
本質的でないものや納得のいかないものに
なってしまうケースも見かけます。
このような失敗を避けるためにも、
多くの人の共感や承認を得ながら進めていく
「デザイン思考」を活用してみるのも一つの手です。
商品を生み出すとき、
デザイナーは常にこのように考えています。
✔ なぜこのサービスやプロダクトは存在しているのか?
✔ この商品やサービスは本当に必要なものなのか?
✔ お客さまが本当に求めているものは何なのだろうか?
デザイナーが無意識に行っている思考プロセスは、
経営にも活かされるべきです。
メンバー全員の理解度を深めることができれば、
「革新的な価値」を生み出すこともできそうです。
それは、並大抵のことではありません。
革新的なビジネスを生み出すという皆様の気概が、
「デザイン思考」を社内に十分に浸透させ、
「デザイン経営」へと昇華するのだと思います。
「デザインで モノゴト捉え 経営す」
https://www.youtube.com/@shacyoyutai
『【社長偉人伝】勇退マニアのビジネスアニメチャンネル』では、気になる経営者の事業承継やM&Aの事例を、独自の視点で解説しています。2023年は、月に二本のペースで更新予定です。ぜひとも応援よろしくお願いします<(_ _)>
また、取り上げてほしい経営者がいましたら、皆様のリクエストもお待ちしてます。
M&Aに対する誤解を払拭するため、事業承継のリアルを『勇退』という視点で描かせていただきました。脚本はイソムラタカシ、作画は丁松剛雄です。集英社「第15回グランドジャンプ漫画賞」にて佳作を受賞した本作を、ぜひお手に取ってご覧ください!
・「❶サクラサク(会社売却編)」PDF版(後継者がいない方向け)
・「❷リバーシ(企業買収編)」」PDF版(事業を拡大したい方向け)
※ メルマガ読者である皆様は、上記から無料でダウンロードして、ご覧いただけます。
※ 冊子版は、M&A解説もついています。事業承継やM&Aを真剣にお考えの方はショップからご購入ください。
※ クラウドファンディングにより実現した動画版「ロマソロ」は、以下のURLからご覧いただけます。
☞ https://youtu.be/-KXFA95hTMk
イソムラタカシのことをもっと知りたい方は、以下のURLからステップメールからお楽しみください。
・しくじり武勇伝:https://www.reservestock.jp/subscribe/171658
皆様のご声援は、元気の源です。
貴重なご意見、応援メッセージを、お待ちしております ଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
できれば、皆様と“一生のお付き合い”をしていきたいと思っています。
┏━━━━━━━━━━━┳━━┓
┃ 社長勇退 ┃検索┃
┗━━━━━━━━━━━┻━━┛
本メルマガは、名刺交換、メルマガ・マンガ登録をした方にお送りしています。
-------------------------------------------------------------------------------
【INFORMATION】
「勇退情報を発信していますので、ぜひご覧ください 」φ(..。)カキカキ.
❖ 勇退マニア: 気になる事業承継やM&Aの事例を研究
☞ https://www.shacyoyutai.com/category/survival/
❖ 事業承継・M&Aのトリセツ: M&Aの手法などをトリさんが解説
☞ https://www.shacyoyutai.com/torisetsu/
❖ 勇退マニア: YouTube始めました!
☞ https://www.youtube.com/c/勇退マニア/
❖ M&Aマンガ「ロマンとソロバン」のご購入はこちらから
☞ https://www.reservestock.jp/stores/index/28036?agency_code=
-------------------------------------------------------------------------------

自分自身のやりたいこととマッチしていたので良かったです。
大変参考になりました。
ありがとうございました。



第3弾、第4弾…も期待しております!

次回作も期待しています。
メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。