日本産後ダイエット協会
お財布が太ると、自分も太る。
皆様
日本産後ダイエット協会代表の
新井雅美です。
二つ折りのお財布が
半分にならないくらい
モノが詰まっていませんか?
お金より、
ポイントカードや
レシートが多い。
と、言うことはないですか?
大切なお金が、
ぱんぱんなお財布に
ぎゅうぎゅうずめじゃあ、
お金は苦しくなって
もっといい所を求めて
出て行ってしまいます・・・・(涙)。
お財布のダイエットと
身体のダイエットは共通しています。
お財布も身体も
質のいいもの、使えるもの
愛で満たされていたいですね。
************
お財布がパンパンで
レシートやポイントカードなど不要なモノが多い人
************
自分の適当量 を知りません。
家にも、モノが多く、片付けが苦手傾向にあります。
お腹がいっぱいになっても間食をし、食べ過ぎたり。
引き出しには、無料配布のティッシュやお箸などが
ぱんぱんに入っていたり、
小さい頃はプリント類も貯め込んでいたと思います。
「得」「損」という言葉にも敏感です。
ですから、「抜け目ない行動」をします。
レシートがとびだしている人
このような人は、
身なりも だぶだぶ、よれよれで。
服は脱ぎ散らかしますし、
なぜかいつも服、特にウエスト部分が
めくれていたりします。
ホント、不思議ですが、
冬お腹がチラ見えしていても気づかないし、気にしないタイプです。
レシートがいっぱい
お財布にお札よりレシートの方が多い人。
買い込みすぎたり、もったいない精神で、銭失いしている可能性が!
***********
このようにチェンジ
***********
お財布も、支払いもスマートに
不要なレシートは捨てましょう。
スーパーのレジに並ぶ前に、買い物かごを見直して。
不要なものが入ってないかチェック。
栄養価が高い食品より、
駄菓子が多くないか。確認してから購入しましょ。
まずはお財布との付き合いを変える、
お金との付き合いを変える。
これ、ダイエット思考をみにつけるのに
丁度いいですよ。
一日に何度も手にするお財布。
お財布を見るたびに、不要なモノが
入っていないかチェックしましょう。
ママが買ったもので、与える食事で子どもが育つよ
各種イベント情報はこちらかから。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/14114
各種イベント情報はこちらかから。
https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/14114

身体が軽くなり、気持ちも晴れやかに。

またよろしくお願いします。

久しぶりに身体を伸ばして気持ち良かったです。

肩周りもほぐれました。
ストレッチ的なのも含め下半身の筋肉がつけられると嬉しいです。
zoomだとコミュニケーションが取りづらいので、個々のコミュニケーションよりヨガに専念したいと思いました




ご近所の方と子育て情報交換も出来たり有意義な時間を過ごせました。
是非また参加させていただきます!

体もストレッチできてバキバキの肩もほぐれました!終わった後にママ同士で情報交換やランチを食べたのもリフレッシュになりました。


赤ちゃん連れOKな為、赤ちゃんが泣き出して合唱することもありましたが、気にせずヨガをすることができてよかったです。
青空の下でやるともっと気持ちいいんだろうなと思いました。
ありがとうございました。

バギーを動かすポーズも多いので、バギーの上の息子も退屈しなかったのではないかと思います。是非また参加したいです。

夏のお散歩で気をつけることや対処法をあらかじめ知っておけたので受講して良かったです。
ネットの情報だけだとバラバラだったり聞きたいことが書いてなかったり…
とても助かりました。


保育園に漠然とした不安があったのですが。みんな同じように感じているのが分かって、気持ちが軽くなりました。
相談できる助産師さんが近くにいて下さると、心強いですね。

マイペースで進めて行こうと思います。



今までなんとなくは知っていたのですが、体系的に話していたダイナと腑に落ちることができ、今後実践してみようと思いました。
ありがとうございました!

ありがとうございました!

講師の方々はパワーあふれる方々であり、講座での他の方々の意見が聞けるのも世界が広がり、楽しいです!
ダイエットは姿形を整えることではないということ。より学びを経て、私が誰かに伝えることで、どんどんこの考え方が世の中の女性に広がることを期待します

理論と実践そして効果と目に見える変化が素晴らしいです。
産後の悩みに直接アプローチができそうで嬉しいです。
今回参加者がVHCの受講生だった事もあり繋がりを持てる機会になった事も嬉しかったです。
基本人見知りなので。
あと2回とっても楽しみです。これからもよろしくお願い致します🙇♀️



少し疲れもでていたので
とてもスッキリしました!
ありがとうございました😊


大人の量がこれだけに対して赤ちゃんの場合はこんくらいっていっているだけで的確な正解な量なんてないと言って頂き、自分が最近SNSで目にするものに囚われすぎだったなと気付かされました。
理想よりも目の前の我が子を見てあげて、栄養面は元気であれば前向きに取り組んでいこうかなと思います。

ガンを克服している人も抗えない人もいる。悪影響の原因になるべき要素を排除するのも大切、だと理解が深まりました。そして!それ以上に、何事にも制限させるストレスや感情を無視してはいけない。笑顔でいてほしかった、笑顔でいてほしい人たちの為に伝えていきたいことがたくさんありました。この感動を自分だけに留めてたらいけない。私にできることがあるといい、と思いました。ぜひ多くの方に聞いてほしいです。
メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。
所属協会