Yoganohi Katsura
意外?比較していればその人に近づける。
皆様
マインドフルネスを通じて
生きるを豊かにする
マインドフルネス/ジャーナリング指導者、
Yoganohiの Katsuraです。
意外?比較している人にはもうすぐ近づける
人と比較してはダメだよ。
比較するなら昨日の自分と
比較してみようね。
先日娘と買った
『いちねんせい』という絵本に
書かれていた言葉。
いいことば。
と思いつつも、、、
いや、分かっちゃいるけど、
人と比較しちゃうよね。
というのは誰しもが実感されて
いるのでは無いでしょうか?
はい、
正直いいます!
私も人と比較して、
落ち込んだり、
嫉妬したり、
モヤモヤしたり、
良くあります 笑
だって人間だもの!
なんですが、
以前読んだ心理学の本に
こんなことが書かれていました。
比較🟰どんぐりの背比べ
へ?
どちらも同じくらいということ?
そう、私が、
女優の石田ゆりこさんと比較して、
私ってなんてダメなんだー
私ってなんてブサイクなんだー
とは思わないのです。
もう降参ですよ。
降参。
白旗万歳!!笑
その人が自分よりもあまりにも
上にいると思うとき、
人は比較して落ち込んだり
なんてしません。
むしろ、
素敵だなー、
年齢重ねても可愛いなー、
って憧れの気持ち。
そうなんです!
比較対象になるのは、
自分と近い立場、
自分とどこか似ている、
自分と同じような境遇!
の方なんです。
裏返してみると、
もしかしたら、
何か今より少しだけ努力をしてみたら、
何か一つ工夫してみたら、
何か一つ真似てみたら、
あなたはその人と同じように
人から眩しく
みられるような存在に
なれるのかもしれません。
これも視点を変化させると
いうこと。
私たちから
思い込みが消えて、
もっと選択肢が増えたなら、
あなたはもっと自由に、
楽に生きられます。
マインドフルネスと
ジャーナリングをもっと
日常に取り入れてみませんか?
○自己理解と自己肯定感を高める
ジャーナリング集中講座
3月開講↓↓

ヨガは、以前にも少しだけ習ったことがあったのですが、ヨガノヒでは、乳がんの手術の後のリハビリを助けてくれる腕と肩甲骨のつながりや、姿勢と呼吸のつながりなど、ひとつひとつの動きの意味をていねいに教えてくださるので、自分の体が理解しやすかったです。
今日は今日できることを楽しんで、というペースが心地よく、また、オンラインでのおしゃべりも楽しくて、体を動かし、かつリラックスできる時間を楽しみにしています。


同じ境遇の先生に教えて頂き、
とても安心しとのぞめました。
身体もっと動かしたい!って思いました。
お話会も楽しかったです。
本当にありがとうございました!

zoomが上手く使えず途中参加になってしまいましたが、とてもう有意義な朝になりました!!
少しきつめの動きもありながら自宅でマイペースに参加させてもらえたので、今日一日活動的に過ごすことができました^ ^
鼻呼吸の話はとっても目から鱗でした!
今後は自分で副交感神経と交感神経のバランスチェックができるので、日々の生活に取り入れたいと思います♪
日々Spotifyで元気もらっています。今後も朝のSpotify楽しみに、またヨガも参加させてもらおうと思います^ ^
ありがとうございました!!
メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。