吉田有美

【サタラボセミナー】3月18日(土)東京にて対面開催

2023/2/20配信


いかがお過ごしでしょうか。


傾聴コーチの吉田有美です。








東京は少し春の気配がしてきました。

 

今月は横浜で日本語ボランティアさん向けに「傾聴をいかした学習支援」という講座の講師をしております。

地域日本語のコーディネーターさんが、このメールマガジンをお読みになったのがきっかけで呼んでいただきました。

会場の雰囲気は明るく温かく、みなさんすごく熱心ですね。

「学習者との関わり方」「支援のコミュニケーション」に関心のある方が増えていますね。

とてもにうれしいです。

 

さて、今回は春の風にのって(?)対面セミナーのご案内です。

【日程】3月18日(土)9:30〜12:30(東京巣鴨にて開催)

 

テーマは「コーチングのプランニングセッション(目標設定)」を扱います。

 

【主な内容】

前半はコーチング知識のレクチャー、後半は「目標設定→最初の行動へのコーチング」の体験ワークをします。

 

・講師・参加者自己紹介(一人30秒程度のスピーチ)

・コーチングの基礎知識〜プランニングセッション(目標設定)

・ペアワークとグループワーク(3人組でのセッション練習)

・振り返り(ソロワークで発表などはありません)

 

【対象者】

コーチングに興味のある方ならどなたでも!

特に、個人レッスンや1対1で学習者と話す機会のある方におすすめです。

これからコーチングを学びたい方への『はじめの一歩』としてご参加をお待ちしております。

 

今回は東京での対面開催ですが、4月に同じ内容でオンライン開催を予定しております。

日程については調整中ですので、サタラボのメンバーになると最新の情報が得られます。

 

以下は、サタラボの主催者小山暁子先生からの案内文です。

熱いメッセージをお読みください!


 


サタラボVOL.49 日本語教育×コーチング 『プランニング・セッション【目標設定】の進め方』










【対面サタラボ】 
小山暁子です。みなさん、いかがお過ごしですか? 
2023年のサタラボは対面&オンラインで開催します。 

今回ご登壇くださるのは、昨年末日本語教師のためのはじめてのコーチング』を出版なさった吉田有美さんです。有美さんは日本語教師×キャリアカウンセラー×傾聴コーチとしてご活躍なさっています。大学、日本語教育機関でのゲスト講師、ご自身主催のコーチングセミナーなどで受講なさった方も多いかと思います。https://nj.alc-nihongo.jp/entry/20210509-nihongo-kyoushi10(『日本語ジャーナル』仲山淳子さん取材) 
今回も対面サタラボの会場としてラボメイト阿部桂子さんのご尽力駿台トラベル&ホテル専門学校さんに会場を貸していただけます
  
【なぜ、今、日本語教師の学びにコーチングなのか】 
サタラボでは、コーチングを2014年に小山が講師となりコーチング・はじめの一歩〜4タイプ別:やる気スイッチはどこにある?』を取り上げました。フリーランスとして独立以来、常に『ティーチング+コーチング』というスタイルで、クライアント獲得、契約更新、日々の授業でも学習者のモチベーション回復のため活用し、日本語教師を続けてこられたからです。そして2016年にはコーチング第2弾としてコーチング資格者の吉田有美さんに『学習者の本音を引き出すたったひとつのコツ』でご登壇いただきました。 
昨今では日本語教育界でも徐々に認知度が高まってきましたが、コーチングには学習者にとって『only one教師』として認めてもらえる大きなヒントがあります。この度、有美さんがご出版なさったタイミングで、コーチングについてご存じない方、学ぶべきか迷っている方、学習者の意欲が長続きしないと悩んでいる方にご紹介したいと思い、お願いしました。 

今回も凡人者様のご厚意で「サタ割」(10%off、国内送料無料)をお願いできますので有美さんの日本語教師のためのはじめてのコ―チング』他、日本語教材のご購入をお考えの方はご利用ください。注文URLは後日お知らせいたします。 
なお、ご家族に感染リスクのある方もいらっしゃいますので、当日はマスク着用でのご参加をお願いいたします。 

【講師・吉田有美さんからのことば】 
「コーチングではコーチ(教師)は『相手の可能性を信じ、一緒に前進していくパートナー』として対話をします。私はコーチングを学んでから学習者との関わり方、対話の仕方が根本的に変わりました。コーチングの対話を実践したい皆さん、まずはサタラボの仲間と体験してみましょう!」 

ーー
日時:2023年3月18日(土)9:30~12:30 懇親会:12:40~14:40(会場近くの店で自由参加) 
定員:先着40名  
会場:駿台トラベル&ホテル専門学校 ツーリズム館 
豊島区巣鴨1-16-2 アーバンハイツB 1階(JR山手線・都営三田線 巣鴨駅3分) 
参加費:4,000円 (懇親会は別途 1,000〜2,000円) 
   銀行振込 *振込先は後ほどお知らせします。(ご入金後・正式受付完了) 

申込方法:Googleフォーム https://forms.gle/twDU1Paxud1V1bUBA 

サタラボ:小山暁子・森谷智美・伊藤麻友子 
◆ お問い合わせ satalabo1@gmail.com



ーー

 

ご参加をお待ちしております!

そして懇親会でもお話できることを楽しみにしております^^

 

 

吉田






 



  


Like_good


この記事がよかったら↑の「いいね」を押して応援してくださいね


この記事をシェアする



 


 


 



 


 


 


 


 


サービスメニューを見る ▶


 



 


個人セッションのご予約はこちらから ▶


 


 




Icon_f


体験セッション(40分)

かなりスッキリしました

ゆき 様

吉田先生のセッションを受けて私自身の気付きがたくさんありました。先生にお話しすることで自分自身の考えや目的、目標を再確認することもできました。また自分の思い込みでモヤモヤしていとこともかなりスッキリしました。短い時間でしたがアドバイスもいただけましたので、今後の自分の目標に向けて活かしていきたいと思います。貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました。




Icon_f


体験セッション(40分)

気づきが得られました

むむ 様

コーチングに興味があるけど、まだコーチングを受けたことがない方にオススメです。
「傾聴コーチング体験セッション」を受けました。私は自分自身のことを言葉にして、他の人に話すのが苦手なのですが、吉田先生には、なぜか自然と話すことができました。そして、フィードバッグから、なぜ苦手なのかという原因の一つであろうことにまで気づくことができました。初めてコーチングを受けたのが、吉田先生で本当によかったです。





Icon_f


体験セッション(40分)

気づきが得られました

J.K. 様

今回も、これから自分が取り組むことなどについて、一緒に整理してくださいました。
もしかして思い込みなのかも?ということにも気づくことができました。




Icon_f


体験セッション(40分)

気づきが得られました

Tomo 様

吉田先生とお話していく中で、自分の中でぼんやりとしていた気持ちを言語化でき、自分を客観的に見ることを体験できました。コーチング、傾聴が持つ力は、日本語教師としてだけでなく私個人の人間関係の工場にも繋がりそうだと感じました。以前より強く、コーチング、傾聴を勉強したいと思うようになりました。吉田先生、貴重なお時間をいただきありがとうございました。




Icon_f


体験セッション(40分)

傾聴の必要性を実体験できました

O.M. 様

まず自分がコミュニケーションでうまくできないことについて聞いていただきました。先生がポイントをすくいあげてくださり、その点について話しました。「私が話す→共感的に聞いていただく→また話す→先生から少し質問、感想→それを聞いて改めて考える」を繰り返しているうちに、自然に見えてくるものがありました。アドバイスされたことではなく、自分の中からでてきた答えだからこそ、納得感があります。最後に「これからどうしていきましょうか」と聞かれ、今後の具体的な行動もはっきりさせることができました。悩みをクリアにするという意味でとても効果がありましたし、傾聴の必要性を実体験できました。


利用者の声をもっと見る▶


 


 



 


 


 


バックナンバーを読む ▶


 


 


メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。