信海茉美
パーソナルカラリスト養成講座 いよいよ佳境っす!
皆様こんにちは!
カラーコンサルタント&ビジネスコンサルタント
信海茉美です。
立春も過ぎて
春らしい日があったり、
やっぱ冬だなーという日もあったりですが
みなさんお元気ですか?
さて、まず告知を一つ
明日14日 9:00より
ヨガ講師を応援!
益子ひろみさんとインスタライブを
行います。
元気いっぱいの2人で
フィールドの色について
いろいろお話していきますよ~
是非いらしてね。
さて、
本題💛
昨年度から続いている、
パーソナルカラーリスト養成講座ですが、
いよいよ佳境を迎えています。
ビリーブカラーオフィスの養成講座では
色彩学に即して
お客様の似合うを
左右しているのが
こちらをしっかり診断していけるように
指導をしています。
なので、
「色感」テストは
しっかりやっています。
結構この辺は
色彩検定の1,2、3級を
持っています!という方もいますが
使っていないとあいまいになってしまうところ。
頭でわかっていても
実際には、色で説明ができないというか
頭でわかっていても
実際に色が選べない
なんても多いのです。
辛口で、申し訳ないのですが(;^_^A
この辺は
理解しているとかというより
経験です。
だからしっかり色感テストをしますし
ドレープの属性もしっかり頭に叩き込みます。
またこのことをわかりやすく
お客様に説明することも大事。
ネットの情報だけでは
きちんと理解ができていない方も
多いというのが私の感覚です。
セミナー講師として、
色彩検定認定講師として
その辺はしっかりお伝えできるように
アドバイスをしています。
結構この辺は
色彩検定の1,2、3級を
持っています!という方もいますが
使っていないとあいまいになってしまうところ。
頭でわかっていても
実際には、色で説明ができないというか
辛口で、申し訳ないのですが(;^_^A
頭でわかっていても
実際に色が選べない
なんても多いのです。
イメージコンサル時は
一人で診断をすることになります。
自分自身に自信がないと
お客様に不安を与えてしまいます。
困っても誰も助けてくれない。
だからこそ、基礎をしっかり!!
大切なところなのでしっかり伝えています。
もちろん、
診断もとっても大事!
・ドレープの当て方
・診断中のトークの仕方
・診断結果の導き方 etc
フォーシーズンに無理やりあてはめず
でも、きっちり診断できて
そして、お客様がわかりやすいように
診断後も似合う色を選べるように・・。
そんな思いで診断をしていきます。
その様子はまた次回・・。
最後までお読み頂きありがとうございました。
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。
この記事の感想や質問
今後取り上げて欲しい内容がありましたら、遠慮なくご連絡くださいね(^_-)-☆
お待ちしております💛

信海先生の講座は以前にも受けていて、講座の話はもちろん、個人的なお話もさせていただく機会もあったのですが、いつでも親身になって聞いてくださり信頼しています。
今回も的確なアドバイスをたくさんいただいたので前向きな気持ちになれました。
メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。