立松季久江
PR

冬は代謝が上がる時期なのに、なぜ太りやすいのか?

2023/2/ 6配信


28098_banner_image


皆様


 


おはようございます

立松季久江(Kikue)です。

25619_dscn0564


 


2月に入りましたが


寒い日が続いていますね。


 


冬は基礎代謝が上がる時期なので


・痩せやすい


・ダイエットには良い時期


と言われる一方


冬の方が体重が重くなってしまう


そんな方も多いのではないでしょうか?


 


私も冬のダイエットで


グッと体重が減ることは


あまり経験がありません。


 


冬に基礎代謝が上がる理由


寒い時に


ブルっと震えますが

 

その理由は

 

体を温めるための震え

 

と言われています。

 

 

気温が下がり体が冷えると

 

体温を維持するために

 

熱を産生して

 

内臓などを温める機能があります。

 

 

そのため

 

寒い時期は体を温めるために

 

エネルギーの消費率が上がります。

 

 

イコール

 

脂肪を燃やす活動が

 

活発になるそう。

 

 

しかしながら

 

私自身、体感的には

 

汗をかく

 

夏の方が痩せやすいと感じます。

 

冬に太るのは


寒い冬は

 

・寒くて運動量が減る。

 

・じっとしているので血流が滞りやすい。

 

 

そのため

 

老廃物や栄養が

 

体を巡りにくく

 

むくみやすい

 

ということもあります。

 

 

 

血流が滞ると

 

栄養も酸素も運ばれにくく

 

代謝は上がりにくいので

 

結果的に浮腫んだり

 

脂肪が増えたり

 

する原因になりがちです。

 

 

また

 

体を温めるために

 

コッテリしたものが

 

食べたくなる。

 

 

これも

 

要因の1つですね。

 

 

しかしながら

 

野生の動物も寒い時期は

 

たっぷり食べて脂肪を蓄え

 

厳しい寒さの中

 

生活しています。

 

 

 

寒い地域に住んでいると

 

この冬の気候に耐えるためには

 

冬はしっかり食べた方が

 

健康に良いと感じます。

 

 

 

冬の時期は

 

体が温まるものを

 

バランスよく食べて

 

免疫力の維持や

 

体温維持に

 

役立てたいところ。

 

 

 

最近は

 

気候変動も大きく

 

気温のかなり低い冬も多くなってきたので

 

この時期に

 

食事制限するようなダイエットは

 

体を冷やす原因にもなりそうです。

 

 

 

人間も自然の1部

 

 

 

自然や気候に沿った

 

生き方をすることが

 

健康には良いのかもしれないと

 

最近はつくづく感じます。

 


 

ちなみに雪かきは

 

消費カロリーが高いので

 

冬の運動にはおすすめです。

 

 

 

1時間で300kcalほど

 

エネルギーが消費できるので

 

冬の時期の

 

運動量アップや

 

筋トレには

 

かなり有効です!

 


 


 


 



  


Like_good


この記事がよかったら↑の「いいね」を押して応援してくださいね


この記事をシェアする



 


 


 



 


 


 


 



 


ご予約はこちらから ▶


 


 




 


 


 


バックナンバーを読む ▶


 


 


メールアドレスを変更したい場合は アドレスの変更 をクリックして変更してください。


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが 配信停止 をクリックして停止してください。