菅 朱弥
ここ・からリスタートNO.377 その時に必要なことが起きている
メルマガとしてはとてもご無沙汰しております
皆様いかがお過ごしでしょうか?
Iをみつめ、哀を包み、愛を引き出しすことで、本来の自分で喜びを感じる人生を提案する
いき方デザイナー リスタートコーチ グリーフ(喪失悲嘆)カウンセラー の菅 朱弥です。
新しい年になりもう29日となりました。
あっという間でしょうか?
それとも、まだでしょうか?
私はは前者で、あっという間に1日も過ぎていきます。。。
毎年、お伝えしている
今年のあなたをサポートしてくれる
「今年の漢字」は決められたでしょうか?
私は「美」にしました。
その理由はこちらに書いてます。
毎月19日に開催している
「オンラインゲストハウス カタリBAR」でも
参加者と今年の漢字を語ってもらいました。
今年は、ほかでもお聞きしているのですが
「今」という漢字が多いと感じます。
未来より今を大切にしようという気持ちが増えたのでしょうね。
年始からメルマガをまた再開しようともっていたのですが、
年末にコロナにかかり、年末の仕事が年始に回ってしまい
その作業をしたいたら、なんともう月末😲
年初は1月中ではという思いとお伝えしたいこともあり
ようやくメルマガを再開でしました!
近況
1月からリアルセミナーを富山でグリーフケアのお話させていただきました。
久しぶりのリアルセミナー根詰めてリハーサルをしました。
おかげ様で「来てよかった」「こんな講座を探していたのです」と言っていただき
主催者様にも喜んでいただき、お役に立てて嬉しい年の始まりとなりました。
その記事はこちらに書いてます。
2月は5日に
ワークライフバランス北陸様の主催で
「笑顔を引き出すコーチング」をします。
また18日はライフ&デスcafe Berryも開催します。
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/1263/
こちらは下のご案内がありますので、ぜひ読んでいただきたいです!
冬は冬だからいいんだ
大寒の名の通りそのころから冬らしい冬となりました。
雪の被害が出ているところもあると聞きますが
皆様のところはいかがですか?
雪はもういいわ~となってますか?
もうすぐ立春ですよ
暦の上ではですが(笑)
冬らしい冬が来たように
必ず春はきます。
どんより雲の奥には太陽がいるように
今は雲がかかっていても光は感じるし
雲が晴れぽかぽかの時が必ずきます。
この寒さも雪がある冬も
春や夏ががくるために必要なもの
冬があるから新たな芽が生まれる
冬があるから自然が潤い 豊かな資源が与えらえる
神様のなさることは時に叶って美しい
その時に必要なことが準備されて
いま、北陸の冬の空のような気持でいるとしても
それはそれで必要な時(つらいだろうけど)
踏み込む時があるからジャンプできる
必ず春は来る。
当たり前のことかもしれませんが、
そう信じることで早く引き寄せを起こすように感じます。
書きながら思いつくことを書き連ねてしまいました。
あたりまえのことを見つめ
そこを感じる
私の周りの方が今年の漢字に選んだ「今」がここにあると思います。
2月のライフ&デスcafe BerryのOPEN日!
先日、Facebookで「デスcafeって響き怖いよ~」と友人に言われました。
デスcafeを知った2013年はこの名を言うと
「縁起でもない!」とか
「名が悪いわ~」と言われました。
それはとても大切なものと確信していた私でしたが、行動が止まってしまいました。
全国でデスcafeが広がり、終活という言葉に抵抗を感じなってきたかなと
2017年に開始したデスcafeですが、まだまだ抵抗はありますよね。
それでも死をみつめて生を生かしていくデスcafeは大切なものと思います。
コロナの間ネットでしておりましたが、リアル再開依頼があって8月に見切り発車しました。
その後、参加してくださった方の感想や継続参加に支えられて開催しています。
様子と参加者の感想をご覧ください。
記事 https://note.com/asberry_369/n/naf5108001c4d
お客様の声・申込 https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/1263/
私がいいよって言ってるから
1度出てみようかと思われた方
お待ちしています!(笑)
昨年1年間 保険の仕事をしていました。
私は18歳から保険の診断をしていたという経歴があり、ファイナンシャルプランナーの資格は私にピッタリと思い子育てしながら取得しました。FP資格を持つ保険の代理店の事務を10年しました。その間、紹介で加入保険の説明、ライフプランの作成、住宅ローンの見直しなどをしました。
みなさんの保険の説明を通して、出会った人の困っていること悩みを聞き、自分の知識で解決できるものはお伝えし、わからないことは繋げたりしました。
自分の保険やFPの知識がお役に立つのがとても嬉しかったです。
今年からは、お金のことも伝えていきたいと思います。
本日の内容はいかがでしたでしょうか?
感想を頂けましたら、とても嬉しいです!!
ご感想はこちらからどうぞ
http://www.reservestock.jp/
このメールを返信でも可能です。
お待ちしています!

zoom飲み会も初めて
出会う方も初めて
カタリbarのオーナーさん?笑と、じっくりお話しさせていただくのも初めて♡
この歳で初めてづくしの時間でした。貴重な時間をありがとうございました✨

話しが盛り上がって、飲み過ぎてしまいました(^^ゞ
また、参加します🎵


食事の事、ZOOMの事、英語のこといろんな情報が得られ、飲みながらリラックスして参加できました。
歌、音楽という共通性もみられ、今後、直接逢うことが楽しみです。
また、参加しますね。よろしくです。


「デスカフェとはなんぞや?」「グリーフケアとの違いは?」と興味を持ったのが参加のきっかけで、「死生観を語るところかな」と予想を持って行きました。
グループトークでは、ご一緒した方が「死」をポジティブにとらえている方が多かったのに驚きましたが(私は死はどちらかというとネガティブにとらえているので)、興味深くお聞きすることができました。
たまたま牧師さんとご僧侶がいらっしゃった日で、宗教と信者や門徒との関わり方の違いを聞けたのも面白かったです。
もっといろんなお話を交わしたくて、時間が足りないと感じたのが一番の感想でしょうか。
参加者が違えば、また違うイメージがお聞きできると思います。
やっぱりデスカフェは何かはわかりませんでしたが、それがいい、それでいいのだろうと感じました。
ありがとうございました!

一人でいる日常なので、皆様のお話しをお聞きすることができ貴重な体験をいただきました。
ありがとうございました。

死について語ることがタブーとされているような世の中で、死について語り合う場所があるのは貴重です。
私は昨年、夫を亡くしました。突然のことでした。いまだに実感が湧きません。
不思議なことですが、悲しいとか恐ろしいとか負の感情が湧きません。出てくるのは「ありがとう」の涙だけです。
私は魂は死なないと思っています。そして夫の死に際して、毎日の日常がかけがえのないものならば、これからも一緒に日常を積み重ねていこうと誓いました。
そしてもうひとつ、いつか私にもその日が訪れたら、亡くなった夫が「良く頑張ったね、えらかったね」そう言って貰えるよう「よく生きよう」と誓いました。
魂は死なない。目に見えない、聞こえない、触れられない。ただそれだけのことです。
夫の魂がプルプル光って輝けるように、私も小さな灯を輝かせていきたいと思っています。死の受け止め方は様々です。目を背けずにこれからも考えていきたいと思っております。

忙しい日常の中、自分のこと、自分が大切にしていることを見つめなおす時間は大切です。死に向き合うことで、自分が大切にしていることに対してどのように向き合い、これから生きていくべきか考える機会になります。ぜひ、みなさんも体験してみてください。
デスカフェに参加して
期待以上でした
正直、もっと暗い感じのなるのかなあとか、想定の範囲の話なのかなあ…と思っていたのですが、色々な事を考えさせられてしまいました。人生辛いなあ、生きるの大変って考えたこともある自分でしたが、死を考えることから生きることが見えてきて、自分の中に微妙な変化を感じました。想像以上でした。

どちらも和やかで楽しい雰囲気で、怖い、辛い感じはありませんでした。
デストリップのほうは他の方にお話する時間はすくなめですが、自分自身にとって何が大切なのかをじっくり考えることができます。今まで自分でも気が付かなかったような自分の気持ちに気づくことができる会でした。

「デスカフェとはなんぞや?」「グリーフケアとの違いは?」と興味を持ったのが参加のきっかけで、「死生観を語るところかな」と予想を持って行きました。
グループトークでは、ご一緒した方が「死」をポジティブにとらえている方が多かったのに驚きましたが(私は死はどちらかというとネガティブにとらえているので)、興味深くお聞きすることができました。
たまたま牧師さんとご僧侶がいらっしゃった日で、宗教と信者や門徒との関わり方の違いを聞けたのも面白かったです。
もっといろんなお話を交わしたくて、時間が足りないと感じたのが一番の感想でしょうか。
参加者が違えば、また違うイメージがお聞きできると思います。
やっぱりデスカフェは何かはわかりませんでしたが、それがいい、それでいいのだろうと感じました。
ありがとうございました!

一人でいる日常なので、皆様のお話しをお聞きすることができ貴重な体験をいただきました。
ありがとうございました。

死について語ることがタブーとされているような世の中で、死について語り合う場所があるのは貴重です。
私は昨年、夫を亡くしました。突然のことでした。いまだに実感が湧きません。
不思議なことですが、悲しいとか恐ろしいとか負の感情が湧きません。出てくるのは「ありがとう」の涙だけです。
私は魂は死なないと思っています。そして夫の死に際して、毎日の日常がかけがえのないものならば、これからも一緒に日常を積み重ねていこうと誓いました。
そしてもうひとつ、いつか私にもその日が訪れたら、亡くなった夫が「良く頑張ったね、えらかったね」そう言って貰えるよう「よく生きよう」と誓いました。
魂は死なない。目に見えない、聞こえない、触れられない。ただそれだけのことです。
夫の魂がプルプル光って輝けるように、私も小さな灯を輝かせていきたいと思っています。死の受け止め方は様々です。目を背けずにこれからも考えていきたいと思っております。

忙しい日常の中、自分のこと、自分が大切にしていることを見つめなおす時間は大切です。死に向き合うことで、自分が大切にしていることに対してどのように向き合い、これから生きていくべきか考える機会になります。ぜひ、みなさんも体験してみてください。
デスカフェに参加して
期待以上でした
正直、もっと暗い感じのなるのかなあとか、想定の範囲の話なのかなあ…と思っていたのですが、色々な事を考えさせられてしまいました。人生辛いなあ、生きるの大変って考えたこともある自分でしたが、死を考えることから生きることが見えてきて、自分の中に微妙な変化を感じました。想像以上でした。

どちらも和やかで楽しい雰囲気で、怖い、辛い感じはありませんでした。
デストリップのほうは他の方にお話する時間はすくなめですが、自分自身にとって何が大切なのかをじっくり考えることができます。今まで自分でも気が付かなかったような自分の気持ちに気づくことができる会でした。
メールアドレスを変更したい場合は こちらをクリックして 変更してください。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。