イソムラ タカシ
【勇】243.豊田章男社長が語った「クルマ屋の限界」( ー̀ωー́ ).。oஇ
皆様 ごきげんよう⸜( ꒳ )⸝⋆*
「ハッピーエンドの伝道師」こと、
勇退マニアのイソムラタカシでございます。
トヨタ自動車のトップを約14年務めた
創業者の孫、豊田章男社長が、
先週1月26日に、トヨタイムズにて新人事を発表しました。
2023年4月1日から、佐藤恒治氏が社長に、
現社長の豊田章男氏は会長に就任するとのことです。
筆者の拠点が名古屋ということもあってか、
このニュース、とても大きな衝撃を受けております((((;゚Д゚))))ガクブル
_ _
(@) (@)
_))__))_
/ γ \
(___(___)ヽ
人_゚ノヽ゚_ノ ヽ
`// |_|
/(∧/ ̄ ̄ ̄\∧| | ショウゲキダガヤ!!
ヒ人~  ̄し_)
\_____/
_(ー( )ー)_
(___)(___)
皆様は、どのように受け止めたでしょうか?
日本を代表する企業の社長が何を考え、
次世代に何を託すのか。
とても気になるところです ( ー̀ωー́ ).。oஇ
さて今回は、「クルマ屋の限界」について、
考えてみたいと思います (๑•̀ㅂ•́)و✧
● 豊田章男社長の創業家の苦悩
章男社長は、創業家の三代目であり、
瀕死となったトヨタを復活させた偉大な経営者です。
✔ リーマンショック
✔ リコール問題
✔ 東日本大震災
就任早々に、数々の難題にぶち当たりながらも、
真正面から問題に向き合う。
その姿勢を見せることで、社員のみならず、
日本国民に勇気を与えてくれた人です。
創業家としてのプレッシャーもあったと思いますが、
それを乗り越える姿はとても勇気づけられました。
YouTubeチャンネルでも、
章男社長の人生をまとめていますので
サクッとおさらいしたい人はぜひご覧くださいね。
・YouTube:https://youtu.be/8mYYcDhpBaM
・ブログ:https://www.shacyoyutai.com/toyota_akio/
● 自動車業界の動向
自動車業界は、100年に1度の大変革期を迎えています。
✔ 電動化
✔ コネクテッド
✔ モビリティサービス
ビックウェーブが次から次へと押し寄せています。
章男社長も、
「トヨタをモビリティカンパニーへと変革する」
と宣言し、様々な取り組みを行っています。
✔ ハイブリッド車の開発
✔ EV、FCV(水素電池自動車)車の投入
✔ 実験都市「Woven City」の建設 …など
トヨタが大いなる危機感を持っているのは、
変革者としての自覚があるからだと思います。
それは、トヨタのサイトからも伺えます。
約100年前、米国に1,500万頭いたとされる馬は、
現在では1,500万台の自動車に置き変わりました。
今はその時と同じか、それ以上のパラダイムチェンジを迎えている。
● クルマ屋の限界
モビリティカンパニーを推進する章男社長ですが、
大の車好きとしても知られております。
国際C級ライセンスを持ち、
プロのレーシングドライバーの一面を持ち合わせています。
マスタードライバーとして、
発売する車の出来栄えを最終的に確認するほどです。
そんな章男社長の会見で気になったワードが、
「クルマ屋の限界」というフレーズです。
「クルマ屋だからこそ、トヨタの変革を進められた」
という自負がある一方で、
クルマづくりの情熱が強いがゆえに、
クルマという枠に囚われていると感じているようでした。
「未来のモビリティはどうあるべきか
という新しい章に入ってもらうためには、
私自身が一歩引くことが今必要ではないか」
と、章男社長は語っています。
とても奥深い言葉ですね。
「ドリルを売るには穴を売れ!」
というマーケティング用語があります。
商品やサービスの機能的な特徴だけを追求するのではなく、
お客さまのリアルな利用シーンを掘り下げることで、
「提供価値」を理解することができます。
トヨタは、
クルマ屋からモビリティカンパニーへ移行するため、
世代交代して若返りを図りました。
後任の佐藤さんは、
引き継ぎにあたってこのようにおっしゃっています。
「運転する人を笑顔にするクルマをつくるのが大好きです」
このような後継者に託すことができた
章男社長は穏やかな顔をしていたような気がします。
今後の佐藤さんの経営手腕に注目です。
「後世に つけを残さず 夢託す」
https://www.youtube.com/@shacyoyutai
『【社長偉人伝】勇退マニアのビジネスアニメチャンネル』では、気になる経営者の事業承継やM&Aの事例を、独自の視点で解説しています。2023年は、月に二本のペースで更新予定です。ぜひとも応援よろしくお願いします<(_ _)>
また、取り上げてほしい経営者がいましたら、皆様のリクエストもお待ちしてます。
M&Aに対する誤解を払拭するため、事業承継のリアルを『勇退』という視点で描かせていただきました。脚本はイソムラタカシ、作画は丁松剛雄です。集英社「第15回グランドジャンプ漫画賞」にて佳作を受賞した本作を、ぜひお手に取ってご覧ください!
・「❶サクラサク(会社売却編)」PDF版(後継者がいない方向け)
・「❷リバーシ(企業買収編)」」PDF版(事業を拡大したい方向け)
※ メルマガ読者である皆様は、上記から無料でダウンロードして、ご覧いただけます。
※ 冊子版は、M&A解説もついています。事業承継やM&Aを真剣にお考えの方はショップからご購入ください。
※ クラウドファンディングにより実現した動画版「ロマソロ」は、以下のURLからご覧いただけます。
☞ https://youtu.be/-KXFA95hTMk
イソムラタカシのことをもっと知りたい方は、以下のURLからステップメールからお楽しみください。
・しくじり武勇伝:https://www.reservestock.jp/subscribe/171658
皆様のご声援は、元気の源です。
貴重なご意見、応援メッセージを、お待ちしております ଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
できれば、皆様と“一生のお付き合い”をしていきたいと思っています。
┏━━━━━━━━━━━┳━━┓
┃ 社長勇退 ┃検索┃
┗━━━━━━━━━━━┻━━┛
本メルマガは、名刺交換、メルマガ・マンガ登録をした方にお送りしています。
-------------------------------------------------------------------------------
【INFORMATION】
「勇退情報を発信していますので、ぜひご覧ください 」φ(..。)カキカキ.
❖ 勇退マニア: 気になる事業承継やM&Aの事例を研究
☞ https://www.shacyoyutai.com/category/survival/
❖ 事業承継・M&Aのトリセツ: M&Aの手法などをトリさんが解説
☞ https://www.shacyoyutai.com/torisetsu/
❖ 勇退マニア: YouTube始めました!
☞ https://www.youtube.com/c/勇退マニア/
❖ M&Aマンガ「ロマンとソロバン」のご購入はこちらから
☞ https://www.reservestock.jp/stores/index/28036?agency_code=
-------------------------------------------------------------------------------

自分自身のやりたいこととマッチしていたので良かったです。
大変参考になりました。
ありがとうございました。


第3弾、第4弾…も期待しております!

先が見えてきた感じがしましたので、遠慮なく、使われてもらいました!

配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。