吉田有美

謙虚なアドバイスのしかた

2023/1/24配信


いかがお過ごしでしょうか。


傾聴コーチの吉田有美です。


新年明けまして…どんどん時が過ぎてしまいました。


 


「日本語教師のためのコーチング」(発売中)の感想を送ってくださった方、ありがとうございました!


温かいお言葉が多くてほっとしているこの頃です。


 


というのも、


経験者の先生なら「これなら自然にやってたわ〜」ということが沢山書いてあるわけで、


内心ヒヤヒヤしておりました。


 


今回はアドバイスについて書きます。


 


謙虚なアドバイスのしかた


コーチングでは基本的に「アドバイスをしない」と言われています。


これにはずいぶん戸惑いました。


 


今は「相手の話を聞いて必要に応じてアドバイスする」という考えです。


 


教師をしていたら全くアドバイスしないというのはムリですね。


 


私はどちらかというと人からのアドバイスは歓迎するほうで、


他の人の「私ならこうするよー」という考えを聞くのはむしろ助かるなあ。


もちろん押し付けられたらイヤですけどねっ。


 


アドバイスはタイミングが大事だと思います。


 


アドバイスのタイミングと言えば、こんなことがありました。


 


パソコンの操作に困ったとき、


やり方を検索したり、マニュアル見たり、


・・・どうにもわからん。。。(泣)


 


そこで、


夫に相談。


すると即座にこんな返事が。


 


夫「あーそれはね、再起動してみれば?」


 


わたし「それはもうやってみたんだけどー」


 


夫「じゃ、説明のサイト見てみれば?」


 


わたし「それももうやってみたけど、どうにもわからなくてさー」


 


頼っておきながら、


だんだんムスッとした顔になるわたし。


あなたもこういう経験はありませんか。


 


相談したとき、相手の言うことに


「うーん、そういうことを聞きたいわけではないんだけどなあ」


思うこと。


 


つまり、タイミングが早すぎると、


相談した側はこう思っているかもしれないのです。


 


「それはもう知っているけど良い考えだとは思えないんだよね」


「それならもうやってみたけど、うまくいかなかったから聞いてるんだけど…」


 


実際わたしはアドバイスされて


「そんなことも知らないと思ってるの!?」


と機嫌を損ねてしまったのでした。


 


それを裏付けるようなことを読んだので紹介しましょう。


 


「謙虚なコンサルティング」エドガー・シャイン 


(2017)英治出版


 


”支援者は、助言するタイミングが早すぎたら信頼を損ねてしまうという点について、最も慎重になるべき”(P146)


 


思い返せば、わたしもやってしまっているんですよねえ。


 


さっと気の利いたことを言うほうがいいと思われがちですが、


逆に早さがマイナスになるってこともあるんですね。


 


アドバイスはタイミングを見てしましょう。


 


本にはこんなことも書いてありました。


 


”提案やアイデアは質問の形にして述べるとソフトに伝わるし、


確信が持てないときには口調を穏やかにするといい。”


 


知ってることがあれば教えてあげたくなるもの。


つい早まって言ってしまったときも


「どう思う?」って付けくわえると良さそうですね。


 


またまたご感想、つぶやき、お待ちしております。


 


 


オンラインイベントのお知らせです。ご都合のつくかたは是非^^ 



今週27日(金)の21:00から30分ぐらい


村上吉文さん主催の#Zoomでハナキンというオンラインイベントで、コーチングの話&公開コーチングミニセッションをします。


(無料:セミナーではありません)


「Zoomでハナキン」ご案内・申込み


https://twitter.com/Midogonpapa/status/1617007061761675265?s=20&t=4tFY0lyBr5Xdke8QgsTYNA


 


2月26日(日)10:30〜12:00凡人社さん主催のオンラインセミナーでお話します。


こちらは書籍の宣伝目的ですが、なるべく書いていないことをお話ししようと思います。


申し込みは詳細は凡人社のサイトを御覧ください。(近日募集開始)





 


 


 


 



  


Like_good


この記事がよかったら↑の「いいね」を押して応援してくださいね


この記事をシェアする



 


 


 


 


 


 


サービス一覧  ▶


 



 


コーチングセッションご予約はこちらから ▶


 


 




Icon_f


体験セッション(40分)

かなりスッキリしました

ゆき 様

吉田先生のセッションを受けて私自身の気付きがたくさんありました。先生にお話しすることで自分自身の考えや目的、目標を再確認することもできました。また自分の思い込みでモヤモヤしていとこともかなりスッキリしました。短い時間でしたがアドバイスもいただけましたので、今後の自分の目標に向けて活かしていきたいと思います。貴重なお時間をいただき本当にありがとうございました。




Icon_f


体験セッション(40分)

気づきが得られました

むむ 様

コーチングに興味があるけど、まだコーチングを受けたことがない方にオススメです。
「傾聴コーチング体験セッション」を受けました。私は自分自身のことを言葉にして、他の人に話すのが苦手なのですが、吉田先生には、なぜか自然と話すことができました。そして、フィードバッグから、なぜ苦手なのかという原因の一つであろうことにまで気づくことができました。初めてコーチングを受けたのが、吉田先生で本当によかったです。





Icon_f


体験セッション(40分)

気づきが得られました

J.K. 様

今回も、これから自分が取り組むことなどについて、一緒に整理してくださいました。
もしかして思い込みなのかも?ということにも気づくことができました。




Icon_f


体験セッション(40分)

気づきが得られました

Tomo 様

吉田先生とお話していく中で、自分の中でぼんやりとしていた気持ちを言語化でき、自分を客観的に見ることを体験できました。コーチング、傾聴が持つ力は、日本語教師としてだけでなく私個人の人間関係の工場にも繋がりそうだと感じました。以前より強く、コーチング、傾聴を勉強したいと思うようになりました。吉田先生、貴重なお時間をいただきありがとうございました。




Icon_f


体験セッション(40分)

傾聴の必要性を実体験できました

O.M. 様

まず自分がコミュニケーションでうまくできないことについて聞いていただきました。先生がポイントをすくいあげてくださり、その点について話しました。「私が話す→共感的に聞いていただく→また話す→先生から少し質問、感想→それを聞いて改めて考える」を繰り返しているうちに、自然に見えてくるものがありました。アドバイスされたことではなく、自分の中からでてきた答えだからこそ、納得感があります。最後に「これからどうしていきましょうか」と聞かれ、今後の具体的な行動もはっきりさせることができました。悩みをクリアにするという意味でとても効果がありましたし、傾聴の必要性を実体験できました。


利用者の声をもっと見る▶


 


 



 


 


 


バックナンバーを読む ▶


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。


メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。