三浦将
『習慣力が信頼力である理由とは?』 習慣力で潜在能力発揮 No.502
『習慣力』で潜在能力発揮! No.502
潜在能力発揮のための習慣を手に入れる
そんな毎日を応援するメルマガです!
━━━━━━━━━━━━━━━━
皆様
こんにちは、三浦将です。
今日もお読みいただき、ありがとうございます。
新刊「リーダーのコミュニケーション習慣力」についての動画が、「チラヨミ by Bizplay」にアップされ
週間総合視聴ランキングで8位となっています。
周りの人たちとの人間関係を改善したい方
部下との信頼関係を構築したい方
8分ちょっとでチェックできる動画です。
ぜひご覧ください。
*1分ほどすると、「無料登録」の画面が出ます。
登録すると、名だたる著名著者の全ての動画が無料で見放題です。
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
--------------------------------
<お知らせ>
丸善・ジュンク堂書店主催
「刊行記念オンラインセミナー」
本とセットで申し込みされると、めっちゃお得です!
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
--------------------------------
信頼される人間の特徴とな何か?
それは
言っていることと、やっていることが一致していること
とは言え、これは簡単なことではありません。
言行一致を実現するためには、様々な要素が必要ですが、まずは
行動すること
飲みの席などでは、勢いよく理想を言っていても、一向に行動しているところが見えない。
こんな人は信頼されません。
また、ちょっとばかり行動をしてみても、それが長続きしない。
これも信頼が置けません。
リーダーがこんなことを繰り返していると
「またいつものポーズだよ」
などと、部下たちに言われてしまいます。
このように、信頼される人は
やり続ける力
を持っているのです。
そう、習慣力は、信頼されるための必要不可欠な要素なのです。
最新刊の「リーダーのコミュニケーション習慣力」では
人から信頼され、信頼関係を構築するため、リーダーが身につけておくことの要諦が書かれています。
そして、良いニュースは、これは、
誰にでも身につけられる
ということです。
そして、身につけるか、つけないかで、やがて大きな差が出てくることでもあります。
さあ、一歩一歩始めてみてください。
こちらから
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
2月10日には、丸善・ジュンク堂書店主催「刊行記念オンラインセミナー」が開催されます!
リーダーが身につけるべき習慣力の要諦を直接お話しします!
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
あなたは力です。
力の結晶です。
オンライン習慣塾
⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎ ⬇︎
最新刊
------------------------------------
三浦 将 みうらしょうま
株式会社チームダイナミクス 代表取締役
人材育成コンサルタント/エグゼクティブコーチ
英国立シェフィールド大学大学院 MSc(理学修士)
大阪府立大学工学部卒業
早稲田大学オープンカレッジ講師
30代で世界的ブランドのマーケティング組織のトップであるマーケティングディレクターに登り詰めるも、多くの人材を同時に管理することにおけるいくつかの苦い失敗経験を経て、深い挫折感や喪失感を味わう。
そして本当に自分がやりたいこと、やるべきことを問い続け、迷い続ける中で、メンタルコーチングに出会う。
それまでの多くの挑戦や失敗、その経験してきたことすべてが、自分のコーチとして大切な地盤を形成してくれてきたことを実感。
天職と確信するメンタルコーチングの実践を繰返すことにより、人が本来持つ底力の発揮を強力にサポートする魔法のような力を得る。
元冬季オリンピック日本代表アスリート、ベンチャー経営者、カリスマ医師などを始めとする多くの方々に、クライアントが"最も輝く瞬間"を実現化するコーチングを実践中。
また、人材開発コンサルタントとして「休み明けの朝、元気に仕事に向かう人たちを増やす」活動に、熱意を注いでいる。
一見、クールに見えても人情に熱く、理論派に見えても実は直感力の男
アルフレッド・アドラー、中村天風、そして雲のジュウザを敬愛する一男一女の父
------------------------------------
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。