さわらぎ 寛子
「あなたはそのままでいい」「がんばらなくていい」の功罪
言葉で仕事をつくる、
さわらぎ寛子です。
昨日は、6ヶ月講座
「言葉で仕事をつくる塾コトシゴ」
の大阪会場の講座でした。
そこで、ポロッと受講生さんが
言ってくれた言葉が
興味深かった。
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
「あなたはそのままでいい」
「がんばらなくていい」
が流行っているからこそ、
「やるときはやろう」
「今これをしっかりやろう」と言ってくれる先生でよかった。
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
ほんと、そうだよな、と思いました。
絶対的に自分は大丈夫。
挑戦して、うまくいっても、失敗しても
どれだけ傷ついても、立ち上がれる。
そう自分を信じられた上で、
「今のままの自分ではダメだ」
と正しい否定ができることって、
すごく大事なことだと思います。
(なのに、最近は、
「自己否定はダメ」みたいな
表面的な言葉ばかりが上滑りしている)
絶対的な自己への信頼と、
ただしい自己への鼓舞。
「もっと良くなりたい」と湧き出る気持ちを、
否定する必要はないのです。
「自分に厳しすぎる」は、悪ではない。
SNSやネットニュースや、職場の人の雑談、
ビジネスやどこかの学びの場での会話、
私たちは日常で、たくさんの言葉に触れています。
どんな状況の人に、その言葉が
投げかけられたのかを詳細に見ていかないと、
なんでもかんでも、
他人が他人に言っている言葉を
いちいち自分が受け取っているから、
チグハグになるのです。
がんばりすぎて、疲れて、
エネルギーが足りなくなっている人には「休もうよ」でいい。
でも、休みすぎて、止まっている自分が嫌で、
変わりたくて、背中を押してほしいなら
「がんばろう」でいいのです。
他人が他人に投げた言葉で、自分が揺らぐ必要はない。
「感情」を大切にすることで、ビジネスが変わる
「仕事の場に感情を持ち込むな」
と昔はよく言われました。
今でも職場やビジネスの学びの場で、
よく聞くフレーズです。
感情を大切にすることと、
感情的になることは、別です。
私たちは、
商品やサービス、
自分自身やブランドを
「売っていこう」としているならば、
相手や自分自身の「感情」に
もっと敏感になるほうがいい、
と私は思います。
人はロジックだけで、物を買いません。
(男性は、女性は、という話ではなく、
性別に限らず、です)
何を見て、どんな気持ちになったか。
どんなタイミングで、感情が動いたから、
それをほしいと思ったのか。
ほしいと思ったのに、なぜ買っていないのか。
そこにどんな感情のブレーキがあるのか。
私の講座では、
ワークをする時に、
「今、どんな感情でいるか」を大事にしています。
このワークは、やりやすいな。
この言葉を口にすると、なんだか、喉の奥が突っかかるような感じがするな。
こういうことを考えていると、
すごく胸の奥の方がザワザワするな。
そういう感覚がとても大事なのです。
体や気持ちの反応を無視して、
「ビジネスだからこうしなくちゃ」と「思考だけで」どうにかしようとするから、
●やらなきゃと思っているけど、できない。
●変わりたい、変わらなきゃ、と思っているけど、結局何もしていない。
状態が続いていくのです。
「やってない自分はダメだ」と、
雑な(大雑把な)自己否定を繰り返していても、
何も変わりません。
もっと、詳細に、丁寧に、
自分が何を感じているのか、
そこにはどんな信念(信じていること)があるのか、
その信念を持っているから、世界がどう見えているのか、
これからもその信念を持ち続けていたいのか、
など、「言葉にしていくことで」見えてきます。
自分が動けない理由も、ビジネスがなんだか停滞している理由も、
はっきりと見えてきます。
頭の中で、いくらぐるぐる考えてもわからない。
「言葉にする」から、見えてくるのです。
言葉を学ぶと、「自分がこうしたい。こうありたい」がみえてくる
自分でもびっくりなのですが
去年から毎月、新幹線で大阪に、かよっています。
しかも泊まりがけで。
普段は、東京開催の講座だって、
なかなか足を運ばないのに、です。
.
なんでか?というと、
先生なのですが、推しでもある
さわらぎ 寛子 さん
の言葉と仕事をつくる塾「コトシゴ」
をリアルで、受けたいからです。
最初は、
文章うまく書けるように、とか
集客がもっとうまくなれるように、とか
そんな、よこしまな気持ちがありました。
でも今は、
何かを学ばなくては〜〜〜という
焦燥感みたいなものは、全くなくて。
(何故か、他の皆さんも同じようなことをおっしゃっている!)
ただただ、
この場のつくり方が好きだなあ。
このワークの構成が好きだなあ。
この文章の展開が好きだなあ。
このエピソードがめちゃくちゃ好きだなあ。
てか、さわらぎさんが
めっちゃいいなあ〜。人としてすごく好きだな〜。
となっています。
どんどん、沼!
でも、そうこうしているうちに
気がついたら
・ブログの記事が、15分で書けるようになって
・思っていることを書く。ということに抵抗感がへって
・自分のモヤモヤした悩みがへって(個別コンサルもあるから)
・メルマガの読者さんが、増えてます!
そう。
最初思っていたことも、ちゃんと叶いつつなのです
…………………………………………………
コンサルタントのMさんが
SNSに投稿してくださった、講座の感想。
私の講座では、
12冊の、ボリュームタップリの
テキスト(とワークシート)がありますが、
台本通りにただ講座をすすめるのではなく、
その場、その場、全てがアドリブ。
受講生さんたちの「今この時」だから生まれてくる
その場で作り上げていく講座です。
だから、2度と、同じ講座はない。
(6ヶ月講座は、
大阪会場、zoom、動画受講がありますが、
出席しても欠席でも動画が観れるので、
「自分が参加した講座」と「参加していない講座の動画」の
2回学ぶことも可能。
同じテキストを使って、全くの講座が展開されているのです)
1月25日(水)の大阪会場が、大変なことに。
さて、1・2・3月限定の
体験セミナーですが、
オンラインzoomは、1月2月が満席。
3月も残りわずかとなりました。
超おすすめ!できるだけ大阪に来て!
と推しまくっている大阪会場ですが、
2月はあとわずか。3月も続々とお申し込み。
なのですが、1月25日が、まだだいぶんお席あります。
このままだと、
一人ひとり、個別コンサル状態〜!
じっくりと「自分の場合」を、
さわらぎと一緒に言葉にできます。
しかも、他の人の事例も聞けるから、2度美味しい。
セミナー後、ゆっくり質問や相談をしてもらえる時間を
取っておりますので(会場を借りる時間長めに設定しています)
「ちょっと聞きたい」
「ガチで相談したい」
いろいろお聞きできます。
しつこく言っていますが、
ほんとうに、こういう機会は他にないので、
ぜひ、1月・2月・3月の大阪会場にお越しください。
⳹リアルな場の何がいいの?⳼
私のセミナーは、
「その日」「その場所にいる人」から、
内容を考えます。
基本のベースはあるのですが、
その日のメンバーさんを見て、話すことを決めます。
だから、人数が少ないと、
一人ひとりにピンポイントで刺さる話ができます。
また、「ワーク」をするのですが、
紙に書き出したものを、私が直接見れます。
これが、凄いことなのです。
たとえば、ワークシートのはしっこに、
自信なさげに書いたフレーズ
落書きしたこと、
書いた本人は「こんなこと別に大したことない」
「うまく言葉にできていない」
と思うようなことを拾って、広げて、
そこからアイデアにしたり、
コンテンツ(商品やサービス)にしたり、
キャッチコピーを作ったり、
なんてことが、その場でできます。
これは、他のコンサルや起業塾の人にはできないことだし、
私のセミナーでも「リアル会場」でしかできないこと。
だから、大阪の会場にくる方は、
本当にお得なんです。
本来なら、zoomと価格を変えてもいいのですが、
新幹線や飛行機で来られる方が多いので、
移動代も含めて、zoomと同じ
かなり破格にしています。
個別コンサルと、グループのいいとこ取り!
このチャンスは、次いつあるかわかりません。
(秋にするかもしれないし、しない可能性も高いです)
ちなみに、体験セミナーに参加される方は、
こんなお悩みをお持ちです。
(今回の1・2・3月のセミナー、お申し込み時の回答)
6ヶ月講座「言葉で仕事をつくる塾コトシゴ」先行申し込みの方には、特典が!
\
無料動画プログラム、450名以上が参加しています
先週土曜日にリリースした、
無料動画コンテンツ
【SNS発信で売れ続ける5つのワーク】
450名以上の方が参加してくれています。
実際に、今、6ヶ月講座「コトシゴ」に
参加してくれているメンバーさんからは、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
という感想が。
他にも、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1つめのワークから大事なことが詰まってる。
「ペルソナ」という言葉に惑わされて、
よく分からないターゲット設定をしてしまっている。
そんな人こそ、気づきの連続です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
頭の中を書き出すだけで
浮かび上がるものがありますね。
私は自分のことしか考えてないとか。
できなかったことができるようになると嬉しいとか。
具体的にやりたいことが見えてきました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
など感想いただいています。
まだ、動画をGETしていない方は、
こちらからどうぞ。
無料動画プログラムのご登録は新LINEから
⇩ ⇩ ⇩ ⇩
どこから手をつけてよいか分からず
何か月も後回しにしていたことが、
さわらぎ先生のアドバイスで
サクサクと仕上がり
コンサルのあと、すぐに
前に進むことができそうです。
今日もありがとうございました。
1時間もの個別コンサルはとても濃厚な時間でした。
ライティングの基礎も知らない私には
「へー!」
「そーなんだ!」と
驚きとあまりの無知さに凹みもしましたが
知ることができてよかったです。
自分では当たり前にわかっていることなので
何も知らない方に伝えるには言葉足らずな所も
さわらぎ先生との会話の中で、くみ取っていただき
「よりわかりやすく伝える」ことができる文章ができました。
的確なアドバイスで、これからすぐに取り組むことがわかり
現状より良くなることが明確なので
コンサルが終わるころにはワクワク(笑)
早速、次回の予約もいれさせていただきました。
そんな問いかけから始まったコンサル。
「え?めっちゃ変わったし、できてるよね」
と返してくださり、
・2つの講座を柱にして広げていくこと
・その広げていき方
を紐解いていただきました。
具体的な方向が見え出した時に、思い切って
実は、とある方のすごい報告をSNSで見て、
1人でしんどくなっていたことを打ち明けたら、
そこじゃないよ
それより村上さんのところに
来てくださったクライアント様をみるんだよ
そっちと、今の村上さんの状況を比較して
どちらが大事かと言えば村上さんの方だよね
と言っていただき、
いやほんとそうだった!と
わかっていたつもりなのに
目測を誤っていたことに気づき、
目から鱗でした。
知らない大多数より、
目の前にいて下さる方々を大事にしていこうと
改めて身が引き締まりました。
そうしたら、
「先生、私できてることめちゃありますね」
と自分で言っていた。
ない→ある、にシフトできるコンサルです。
ありがとうございました。
「どうもまだ、そんなもん?って感覚がぬけなくて…」

そこからさわらぎさんの著書を読む中で「今の自分に必要な事かもしれない」と直感で思い、特に悩みもせず参加を決意しました。
動画受講ということで直接的に触れ合える機会は少なかったものの、グループコンサルや勉強会、個別コンサルといった、講義以外の触れ合いの場を設けてくれていて、他の受講生や卒業生の方からのご指摘やアドアイスもいただき、とても良い機会に恵まれました。
最初はボンヤリとしていた自分の中の言葉や、新しくビジネスを作っていくにあたって伝えたい言葉が、講座を通じて段々明確になっていくのを感じることができ、受講してよかったとしみじみ思います。
僕のようなフリーランスや起業する方にとって、「言葉の力」を磨くことは非常に重要なスキルだと思っています。
さわらぎさんの講座を通じて、自分の発信したい言葉や内容をある程度まとめられることができたのは嬉しい出来事でした。
これから、自分自身もビジネスを作っていく中で、この講座のようにお客様に満足感の持てるサービスを提供することを念頭において頑張っていこうと思います。

うなずきっぱなしの2時間でした。
これまでは闇雲にSNSで発信してきましたが、さわらぎ先生のお話を聞いたことで方向性が見えました。
ありがとうございました。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。