修善寺Cotori

Cotori通信*人生は絵本のようなものだと思う 

2023/1/18配信


今日1月18日は、あの狩野富貴子先生のお誕生日!
https://pictbook.info/ehon-author/karino-fukiko/
遠く高知県に思いを馳せている朝です。


昨日1月17日は、阪神淡路大震災から28年となりました。
ちょうどその日に生まれた親友のお嬢さんも、今は女の子のママになりました。
歳月は流れるけれど、止まったままの時間もあるのだと思います。
朝日新聞ひととき欄に載った、上仲大志くんのお母様は、今どうしているんだろう・・・。


人生は絵本のようなもの ただ今を精一杯生きるだけ 


『川があふれた!まちがしずんだ日』を通して、思いがけずいろいろな展開が生まれています。
昨日、たまたまつけていた夕方のテレビで、子どもたちの母校に「防災研究会」という部活動があることを知りました。
久しぶりにお世話になった学校に連絡して、絵本を寄贈させていただくことになりました。


https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/280461?display=1

過労死でニュースになった高橋まつりさんの出身校でもあります。

とても不思議な流れで、子どもたちはあえて、地域の伝統校への進学を選ばなかったのですが、
今だんだんと、その意味が解き明かされてきているように感じています。

人生って不思議ですね。

もし受験生をお持ちの方がいたら、
とても不安な時期でしょうが、お子さんの人生を楽しむ気持ちで支えてあげてくださいね。





すでに何名もの方からお申込みをいただいています。
ありがとうございます。予約受付中です。

https://www.izu-cotori.com/post/mishima-ehon-harp

※リザストのイベントは、この記事の一番最後をご覧ください。


あともう一つ、
来月の一般社団法人設立3周年記念イベントも企画中です↓ (画像はまだ途中です)

今回は話題の方々をゲストにお招きしていて、かつ定員は少ないので、
募集をどうしようかと悩んでいます。

このメルマガと公式LINEと修善寺Cotoriの会での告知を中心にして、あとはオンライン配信にしようかな?

ぜひその場で聞きたい!という方はどうぞ早めにご連絡ください。

とくに木村政彦氏は今伊豆半島でとても話題の人です。
今日が、下田のCrankCafeプレオープン!
修善寺プリンは近日中にヒルナンデスでも紹介されるという旬の人!
熱い想いをぜひ直接聞いてください。

それぞれの魅力の紹介はまたあらためて!



さらにさらに・・・
2月18日(土)には、
洗足学園大学でミュージカルを学んだ4年生の女子3人が

集大成としてCotoriで生ライブ予定!詳細は次号で♪



いつも読んでくださってありがとうございます。寒くて、コロナもインフルエンザも心配。皆様どうぞご自愛くださいね。



■自然への畏敬の念と防災のあり方を考えるすべての方へ

18_mjhjotc3mdkznwiyo





■絵本を愛するすべての方、ふるさとを想うすべての方へ

1437_zwvhmde2mzvhmzewm





 


 


商品一覧 ショップを見る ▶


 


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。


メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。