エネルギーヒーリングアートと黒茶=普洱茶じゃない件について

締め切りまであと7日
東京開講 中国茶プランナー®講座 全6日
人生を豊かに過ごす秘訣がいっぱい詰まった中国茶プランナー講座が10/17よりスタートします。
漢方理論を学び、季節に合わせて、体調に合わせて、料理と合わせてお茶をセレクトします。
飲食に携わっている方も、教室をされている方、
ご自分のため、家族のために学んでみませんか?
お申し込み詳細はこちらから
https://resast.jp/page/event_series/79083
皆様
茶縁を広め心と体を整える
中国茶の力を伝える
✤おもてなし茶芸師✤林圭子です。
こんばんは。
絶賛黒茶講座開催中です。
その中から、
大きな誤解をされている方が多いので
黒茶=普洱茶じゃない件について
ご説明します。
黒茶は、雲南省の普洱茶が
最も有名ですが、
色んな所で作られています。
スパークリングワインの中で
最も有名なのは、フランスの
シャンパン(シャンパーニュ)ですね。
でもいろんなところで
スパークリングワインは作らています。
例えば、ドイツでは、ゼクト
イタリアでは、メソードクラシコ
スペインは、カヴァといいます。
黒茶もこれと同様で
雲南省の普洱地方のお茶を普洱茶といい、
湖南省、湖北省、四川省、広西チワン族自治区などでも
黒茶を作っており、それぞれに名前が違います。
そしてもう一つ、
形の呼び方が混乱しがちですね。
固めていないお茶を散茶(さんちゃ)といい
固めてあるお茶は緊圧茶(きんあつちゃ)といいます
緊圧茶の中でも形によって
呼び方が変わるんです。
①「沱茶とうちゃ」お碗型のお茶
②「餅茶もちちゃ」円盤型のお茶
③「磚茶じゅあんちゃ」レンガ型長方形のお茶
④「方茶ふぁんちゃ」正方形のお茶
形の呼び方なので、どんな茶葉で作っているかは
別の話になります。
①の沱茶の中にも、
A,生茶という晒青緑茶を蒸気で数秒湿らせてから
形を作って、自然に発酵させるお茶は
半分緑茶の風味を持つ黒茶
B,熟茶は晒青緑茶を1-1.5mつみあげて
水分を加えて、布をかぶせて
湿度と温度をキープして微生物を発生させて
一か月で黒いお茶になり、
一般的に普洱茶と思われているのがこれです。
小さな沱茶を小沱茶といいますが
特に、小沱茶は、
生茶、熟茶の他に
玫瑰紅茶、菊花普洱茶、緑茶、ジャスミン茶など
様々な茶葉で作られています。
茶葉の種類によって淹れる温度や
注ぎ方が変わるため
全部固まってるお茶は、
プアール茶(黒い熟茶)
と思って扱うと、
大失敗になります。
緑茶やジャスミン茶は
一度冷ましたお湯85度で
茶葉をイジメないように注ぐと
甘味が出ますが
熟茶は熱湯でないと
美味しく抽出できません。
今月の教室では実際に、
生茶、緑茶やジャスミン、熟茶など
飲み比べて、体験していただいています。
条件:希望日を選び、リザストより申込み
カードで決済せず
当日現金でお支払いお願いします。
<受講料> 初回半額
諏訪、松本、伊那 単発非会員価格4400円⇒2200円
箕輪 単発非会員価格4400円⇒2200円
長野 単発非会員価格4950円⇒2475円
東京 単発非会員価格5500円⇒2750円
※ご入会後は、会員価格で参加できます。
入会金 1100円
年会費 1320円
諏訪、松本、伊那 会員価格 3300円
箕輪 会員価格 3300円
長野 会員価格 3850円 (単発4950円)
東京 会員価格 4400円 (単発5500円)
※ご入会後の特典
茶葉とお茶請けを15%offでご購入いただけます
姉妹店の中国料理店 紅蘭での飲食についても10%offでご利用頂けます
お気軽に体験にいらしてくださいね。
エネルギーヒーリングアートカレンダー
一昨年、龍体文字カレンダーの話をしたことがあり
いろんな方から、私も欲しいと連絡をいただきました。
以前お茶教室に通って下さていた生徒さんで
龍体文字アーテイストの上原ふよみさんの作品。
去年買ってくれた生徒さんからも
問い合わせがあったので
2023年のカレンダーはありますか?と
お聞きしたところ、今回作らなかったというんです。
えーー残念( ;∀;)
と思っていたら、
同じようなお問い合わせがいっぱいあって
そして一番は、ふよみさんご本人が
一番寂しいということに気が付いた!!と
いうことで、ヒーリングアートカレンダーを
作りました!と連絡が来ました。
12か月一枚になったもの。
お色が4色あります。
①シルバー
②ブルー
③ピンク
④レッド
サイズはA4、A3で選べて
各1000円だそうです。
私はブルーを注文しました。
欲しい方は一緒に注文しますので
このメールの返信くださいね。
ふよみさんの作品
何しろ部屋に飾っているだけで
元気が出るからやめられません(≧▽≦)
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
12月と年末年始の店舗休業日、営業時間についてお知らせ致します。
12月は臨時休業日がございます。よろしくお願い致します。
<営業時間>
10時から18時
※1日(金)、2日(土)、16日(土)は13時30分開店、
3日(日)、10日(日)は15時閉店となります。
<休業日>
4日(月)、6日(水)、11日(月)、12日(火)、
17日(日)、18日(月)
<年末年始休業>
12月23日(土)から1月8日(月)
オンラインショップもご用意しております。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://shop.haocha-kobo.com/


特に興味のあったお茶淹れ方も、自分で淹れる機会をいただき、とても充実した時間でした!また伺いたいと思います!ありがとうございました!



生徒みんなが初めてというよりも、長く受講されてる方と一緒だったのでいろんな話が聞けて、初日でしたが教室のいつもの雰囲気を感じられたのも良かったです。
これからたくさんお茶を淹れて、美味しいお茶が振る舞えるようになりたいです。
・美味しいお茶をのみたい
・お友達や家族にも入れてあげられるようになりたい
・学校の勉強とは違う楽しいことがしたい

美しい所作で丁寧に淹れていただいた、心のこもったお茶は、良い香りで、すーと体に染み渡り、とても美味しかったです。
緑茶、烏龍茶、紅茶…お茶の勉強、興味深かったです。
なにより大変癒されました、ごちそうさまでした。

お茶もとても美味しく自分でもこのくらい美味しく淹れられたらなぁと思います。
機会があればまた参加させていただきたいです。


二回めは蓋碗による鏡淹れ茶藝ー5期の先輩方とのシンクロ、
そして3回め今回ー台湾烏龍茶手前&メイグイ紅茶でした。
回を重ねるにつれ感動が増していく、達成感、茶縁による素敵な人たちとのつながりの楽しさです。
自宅での復習もままならず一か月経ったら前の月の茶藝練習の内容を忘れて林圭子先生をガッカリさせた我ら6期生たちを、辛抱強く指導してくださいました。
ありがとうございます😊。
添付した写真は、いよいよ1週間前になりお尻に火がついてから自宅の紅茶のお手前の練習中の一コマです。ノルウェージャン-フォレスト-キャットのテンちゃん2歳になりました。

配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。