藤原 恵津子
「生きる」とはプロセスそのもの
皆様 こんにちは。
可能性開花トレーナー藤原恵津子です
何かに取り組むとき、多くの人は「うなく行くのかどうか」を考えます。
そして、うまくいきそうなら「やってみよう」と思えることでしょう。
これは思考を軸にした生き方といえます。
うまく行く・失敗する というのは一面からだけの見方で、別の面から見ると、すべてはうまく行っているといえるのですが…
下へ続く↓
イベント・セミナーのご案内
ご希望の方は、こちらよりご一報いただけますようお願いいたします。
上からの続き↓
人は何かをしようとするとき、うまく行かないことや失敗を恐れると行動できなくなります。
だから、絶対にうまくいくという確信が持てないと真剣に取り組めない人も多いのではないでしょうか。
またうまく行くという確信がないと、行動したとしても、真剣にやらない状態を作り出す可能性があります。
どうせうまく行かない、行くはずがないと思いながらの行動は、無意識に足を引っ張るからです。
そして、うまく行かなかった場合、仕方なかったと言い訳できるからです。
このようなやり方は、目の前のことに真剣に取り組めない状態を自分で作っていると言えます。
結果にこだわる状態は、ビリーフ(思い込み)によるものだと思われますが、その理由が何であれ、新しい経験でそれを書き換えることは可能です。
しかし結果にこだわり続けている限り、そのビリーフを書き換えることはできません。
それは、新しい可能性に満ちた未来の体験を、自ら断ち切ってしまっているともいえるでしょう。
自身の可能性を閉ざしてしまうことになりかねません。
その先にあるものは「やりがいを感じられない日常」「むなしさを感じる日々」です。
人に「こういうことをしてみませんか?」と誘われたとき、「こういうことをやってみたい」と感じたとき、 結果にとらわれていると、気軽に行動していく自由さや軽やかさを失ってしまいます。
うまく行ったことだけにOKを出すのをやめる。
うまく行かない状態にもOKを出せる自分、それを楽しめる自分になる
とむなしい日常が変化し、世界が変わるでしょう。
「どうなるかわからないけど、おもしろそうだからやってみよう」という気持ちを大事にしましょう。
それは、プロセスを楽しむということにつながります。
プロセスを楽しまないのは、生きることを楽しまないのと同じです。
なぜなら、生きていることは、プロセスそのものだからです。
生きているという実感は、思考からは生まれません。
皆様が最も充実感を感じていた時、結果なんて気にしていなかったはず。
そのプロセスの一瞬一瞬に充実感を感じていたことでしょう。
それが「生きている」ことそのものだからです。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。