奥山文弥
第583回 2023年新年号 頑張るという意味は?

((full_name))
2023年が始まりましたね。
私の1月1日の事始は、初日の出ランニングです。
我が家から約3km離れた場所に向かって日の出前に出発し、初日の出を拝むのです。本当は海へ行って水平線から上るのが見たいところですが、ここ10数年は青梅マラソンに出ているため、トレーニングも兼ねて。スタート時の気温はマイナス1℃でした(寒)
マラソンは少林寺拳法の兄弟子に誘われて50歳を機に始めましたが、精神的に鍛えられますね。
走り続けることでランナーズハイといって気持ち良くなるそうですが、私はそれを経験したことがありません。お酒が弱いからかしら?
ま、走っていて疲れたら休もうと思えばいつでも休めるわけで、でもそれって自分自身に負けたと敗北を認めるようなものでつい頑張っちゃうわけです。
頑張れ!とよく声をかけたりかけられたりしますが、もう頑張っているのにこれ以上どうするの?っていうこともありますよね。
自分自身でなんとかなることならそうしますが、空いてありきのものだとそうはいきません。
幸運も必要です。特に異性を口説こうとするときはね。(笑)
皆様はよくご存知ですよね。
もちろん釣りにも運は必要です。でも続けていないと幸運はやってきません。自分自身にがんばれと言いたいです。
昨日は初釣りに長男と行ってきました。例年ですと多摩川でコイ釣りした後アウトレットパークへ行くのですが今年はいきなり富士山の眼下でした。
高速道路から見た富士山は美しく、雪がちょうどいい具合に積もって富士登山の下山コースのジグザクがよく見えました。昨年登頂してから、富士山を見るたびに、ああ、あの上まで登ったんだと感心していますが、今回はそれ以上に「あのジグザク下り坂、めちゃきつかったな。」と笑いながら長男と話をしていました。
目的地は本栖湖でした。透明度は本州1の美しさです。昨年のコイ釣りのあと、長男と出かけ40年ぶりにフライでヒットがあったので「釣れるじゃん。」と通い続けた湖です。昨年は7回行きました。ブルーバックと呼ばれる銀ピカのニジマス がたくさん釣れましたが、写真のように銀化して、降海型になろうとしている魚もいました。

通い続けた長男に本当に幸運の一撃が来ました。その引きは強烈でしたが、ハリス1号で無事キャッチに成功。がまかつロッドのおかげでしょうか?
初釣りでいきなり60,5cm!!!!
湖型スティールヘッドと呼ぶべき素晴らしい魚でした。
本当にこんな奴がいるんだ。と感激しましたが、
もっと大きいのもいるらしいです。
行かなきゃ釣れません。行ってもいつ釣れるかわかりませんが、
釣り方も確立された以上この春までまたまた頑張りたいと思います。
一緒に頑張れる人も募集します。
頑張るの意味がだんだんわからなくなってきました。
皆様わかったら是非教えてください。
今年もよろしくお願いいたします。
魚と釣りの専門家
ライフアップコーチ
カウンセラー

配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。