ヤマグチユミ
2022年にありがとう
皆様
断捨離を伝えることで、ごきげんな人生をおくる人が増え、日本が元気になることに使命を覚えています。
断捨離®トレーナーのヤマグチユミです。
しばらくメルマガを配信しておりませんでした。
ご無沙汰しております。
そうこうしているうちに、2022年も後2日です。
この一年を振り返ってみようと思うのですが、手帳を書くという習慣を昨年あたりからやめて、今はGoogleカレンダーで自分の予定を管理しているので、手帳をパラパラと眺めて振り返るということもしなくなっています。
デジタルのように1日が積み重なっている感覚を覚えています。
アナログは一本の線のように時がずっと続いている感じ。
デジタルは1日という紙のようなものが積み重なっていく感じ。
積み重なった1枚の紙をGoogleカレンダーで検索するのは簡単だけれど、それは記録でしかなくて、「振り返り」という人間性を感じるツールにはふさわしいとは思わないので、いささか頼りない自分の記憶だけで、この一年を振り返っています。
自分の考え方がいつの間にやら大きく変わってきたことを感じる一年でした。
自分の決断で自分の人生が今、あることだったり、正しいとか間違っているとかの二項対立の世界線で生きることはやめようと思ったことだったり、自分が直感的に違和感を覚えることは採用しないことを心したり、今年はそんなことに軸を置いて生きてきました。
それによって、自分の生活や周りの人々がゆっくりとですが確実に、変わっていることも感じることができました。
師匠やましたひでこに「毎日遊んでいるわね」と言われましたけれど、遊んでいるように暮らすことを目指していましたから、ある意味成功した一年だったとも言えます。
もちろん、断捨離トレーナーとしての仕事もしていましたが、それも仕事というよりは、一緒に断捨離を学ぶ仲間たちの奇跡のような変化を目撃することができて、感謝でしかないと思っています。
感謝を持って仕事をさせていただいていることを思う時、断捨離に出会えた自分を褒めたいし、断捨離を通して繋がってくださった皆様にも、心からの感謝を申し上げます。
来年は、これまで積み重ねてきたことをさらにグレードアップして、お届けできるはずです。
チャリティーも2月にはリアルで開催できる見込みです。
身体のごきげんを自分で取るプログラムも、一般公募前にすでに満席となりました。
実践プログラムを実践する会(通称JJ)も、ほとんどの方が継続を決意してくださいました。
残る二人の方は、ご自身の使命を見つけて、そちらに邁進されます。
まずは2月のチャリティーにご参加いただいて、Facebookグループから先行情報をゲットしてください。
もうひとつの基軸である「よもやまオンラインサロン」も、2月で満2年を迎えます。
毎月テーマを変えて、楽しく仲間と繋がる朝と夜の30分を、これからもよろしくお願いいたします。
皆様の2023年が、ますます輝くために、これからも断捨離と共に歩んでくださるようお願い申し上げます。
今年もありがとうございました。
契約サービスのご案内
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。