山之上雄一
保育園児に心が揺さぶられる
皆様
お久しぶりでございます!
東京・大阪でコーチ養成講座が
スタートしました。
初日はアドラー心理学の話をたくさんするのですが
その中で
共同体感覚
があります。
周りの人は仲間だと思えて
ありのままでいれる(居場所を感じられる)と
人は幸せだという
僕たちがコーチングの中で大切にしている
考え方です。
周りの人は仲間の範囲が広がれば
世界は良くなるとも
アドラーは考えました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
てをつなごう!てをつなごう!
てをつないだ時のほうが
力がわいてくるよ
優しい気持ちになるよ
どこか遠くの国に 住んでいる誰かと
てをつないだらどんな 感じがするのかな
言葉が違っても 食べるものが違っても
つないだての中が あったかくなるんだ 同じだね
てをつなごう!てをつなごう!
てをつないだ時のほうが 涙に心配になるし
笑顔に嬉しくなるんだ
それはきっと君と僕が 友達になったって証拠
さぁ 一緒にてをつなごう!
大好きな友だちが 世界中にいるなら
この地球はなんて 素敵な場所だろう
てをつなごう
作詞・作曲・編曲 槇原敬之
ーーーーーーーーーーーー
先日、保育園の娘の発表会で
保育園児たちが一生懸命に歌を歌ってくれました。
まさしく共同体感覚の歌
自分と世界を幸せにする
考え方と技術
アドラーコーチング
今回も素敵な仲間が集まってくれて
嬉しいです!
アドラー心理学を
ベースにしたコーチングで
人生を変える
マンツーマンで
貴方の課題を解決します。
あなたの理想の実現を
サポートします。
体験コーチングのご予約はこちらをどうぞ!
http://www.reservestock.jp/page/reserve_form/3505/
※新規のクライアント様の募集が少なくなっております。
ーーーーーーーーーー

ずっとモヤモヤしていましたが, 自分でも無意識にこだわっている「価値観」が分かりました。
前に進んでいけそうな気がしています。

話しているうちに、自分の価値観や方向性が見えたように思います。
自分だけで考えているのと、コーチと話すことで思考を言葉にするのは全然違うので、ふだんと全然違う脳味噌を使ってる!と感じて新鮮でした。



配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。