津田 紘彰
【重要】本当の幸せとは○○を大切にすること
皆様
おかえりなさい(^^♪今日も元気でいてくれてありがとう。
いよいよ今日で激動の11月も終わり…
今月はトータル8日間鹿児島と福岡にいたり、毎週のように大阪、東京をはじめ各地の困っている人の力になりたいと馳せまわることができた、充実した日々でした。
来月からいよいよ、福岡UNIVER3期体験会が始まります。
人に好かれ、愛され人になれる3つの法則をお伝えする体験会、一生使える考え方とツールを楽しく会得していきます(^^♪
ぜひ気軽に遊びに来てくださいね♪
【福岡】 UNIVER3期募集!
■人生に変化が欲しい方
■夢や目標を達成したい方
■自分らしい人生を実現したい方
■ビジネスで成長・成功を達成したい方
※感動の声多数!UNIVER受講生の声
コチラもぜひご覧ください↓↓↓↓↓
https://tsudahiroaki.com/voice
今日はこんなメッセージをシェアさせて下さい。
________
『ありがとうと伝えたい…母への思い』
人生で起こることは何か大切なことを気づかせてくれるために起こるようです。
人生で最も大切なことを両親から教えられました。
父も母も今はもういませんが、 大切なことを教え残してくれました。
父からは『あり方』でした。
みんなから愛されていた父に、 最も愛されていたのは自分だったということがわかったとき、
父が亡くなったあとも後から後から涙が流れてきました。
それから6年後、桜が舞う季節。
病院主催のお花見会に参加するため、
病室から小さくなった母を車椅子に乗せて近くの神社に足を運んでいました。
母が34歳の時に難病のベージェット病が発症した。
母がずっとつけていた日記には、ほとんど毎日のように微熱や頭痛があると書かれていた。
妹と一緒に、その日記を見ていて辛くなった。
無理をすると発症するからと医者には言われていたようだ。
子供たち二人が学校から帰ってきたらお腹を空かさないように、いつもお菓子が買ってあった。お菓子はいつも妹と半分にして分けた。
看護婦をしていた母にとって、毎日のようにお菓子を買っておくことだけでも大変だったはずだ。
神社には桜が舞っていて、ポカポカと暖かく気持ちが良かった。
看護師の方たちが おいしいおでんを振舞ってくれている。
よく煮込まれた大根はとろとろでした。
看護師さんからスプーンが手渡された。
今日は、母にもちょっとだけなら食べさせても良いという。
病気のため、母の身体がだんだんと動かなくなっていった。
ついに身体に必要な栄養を毎日3度の点滴で補うようになっていた。
幼い頃に大火傷を負い、頭皮に後遺症が残った母のこれまでの人生は辛かったことのほうが多かったはず。
いったい何が楽しかったんだろうかと妹と話したことがあった。
人を傷つけることは決して言わなかった。
誰に対しても優しかったのは人の痛みがよくわかったからなのかもしれない。
母の病気が進行するにしたがい、身体の自由が利かなくなった母の身の回りのお世話をすることが多くなっていった。
そのうち、母を幼い子供のように接するようになっていた。
「おでんが欲しい?」
と聞くと 食べたいという。
久しぶりに人間らしく口からおでんを食べさせてあげられることに嬉しさを感じた。
おでんを小さく小さく刻んで、スプーンの上にのせ、
口元に運んで食べさせた。
「おいしい」
母が本当に美味しそうに嬉しそうなので、自分も本当に嬉しくなり、 嬉しくて、嬉しくて涙がにじんできた。
口元にスプーンでおでんを運ぶとき、 母が自分が赤ちゃんの時に今の自分が母におでんを運ぶのと同じようにスプーンで口元に運んでいたときの映像が入ってきました。
子を思う母の愛情がポンと心に入ってきました。
時を越えて、母の愛を受け取った瞬間でした。
そこには、愛しかありませんでした。 子が存在しているだけで愛おしく感じる心。
自分のすべてを注ぎ込む愛情がそこにはありました。
母の無償の愛を感じて泣き崩れました。
おでんをのせたスプーンを口元に運びながら無理に微笑もうとすると余計に涙が溢れます。
こんなにも愛されていたんだと思うと涙が止まりませんでした。
もっと親孝行すればよかった。
もっと作ってくれた料理をおいしいって言ってあげればよかった。
それなのに、こんなにもこんなにも愛されていたんだ。
そう思うと涙があふれて止まりませんでした。
「こんなに素晴らしい行事をしてくださり、本当にありがとうございました」
感謝の手紙を院長先生宛に出しました。
心から接してくれる看護師さんたちを院長先生に褒めていただきたかったのです
それ以降、母は友人から呼ばれていたように看護師さん達からは、「あっこさん」と呼ばれるようになっていました。
母の最期の友人たちでした。 『人には優しくしよう』 これが、母から学んだことです。
それから数年後、最愛の妹にガンが見つかった。 聞いたとき、目の前が真っ暗になりました。
目を開けているのに何も見えませんでした。
祖父母、両親をすでに亡くしている自分にとって、たった一人でこの世に残されるような虚無感を感じたのです。
全く現実を受け入れられませんでした。手術は成功しました。
いまは、再発の可能性がなくなる5年が無事に過ぎればと思っています。
心の底から気がついたことがあります。
それは、人生で一番大切なことは、 一番大切なことを一番大切にすること。
好かれていない人のご機嫌を取るより、 自分を愛してくれている人のために時間をもっと使おう。
でっかいことをしようとするよりも、 いつも見守ってくれている人が喜ぶことをするために時間をもっと使おう。
ありがとう、ごめんなさいがちゃんと言える人になろう。
人に迷惑だけはかけない人生にしよう。
嬉しいときには嬉しいとちゃんと伝えよう。
愛している人に愛しているとちゃんと伝えよう。
人生で一番大切なことだから、 親が子供に一番最初に教えることなんだと心に落ちます。
志賀内泰弘
________
UNIVERのコアメッセージです。
『人生で本当に大切にしていることは何ですか?』
『本当に大切にしたいことを本当に大切にできていますか?』
それを大切にできる人生こそが、自分にしか歩めない、最良の人生。
今日もそんな、人生の目的を大切に。
応援しています。いってらっしゃい(^^♪
◎コミュニケーションに困っている人・誤解されてしまう人
_______________
《無料オンラインイベント主催します!》
https://smart.reservestock.jp/inquiry_form/inquiry_form/MWY4YjMzODAyZ
_______________
【チャリティーコラボ講演会】
12月9日(金)10:00〜12:00
豊明市共生交流プラザカラット
(オンライン参加可能)
https://kokc.jp/e/60d1afa14c9d7df3190515cdafddefb5/
※参加費はおひねり、全額治療代にさせて頂きます。
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。