一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所

【親・子の片づけ】Vol.182 「基準」を持つことが、ブレない近道

2022/11/25配信


 



親・子の片づけ教育研究所 メールマガジン
「してくれない」が「できる!」に変わる!
ファミ片(ふぁみかた)から情報をお知らせいたします。



 


皆様


 


こんにちは。


一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所 代表理事の澁川真希です。


 


いつもお読みいただきありがとうございます。


 



先週の金曜日は親・子の片づけ教育研究所のカンファレンス&特別講演会を


無事に開催することが出来ました!


ご参加いただいた皆さまありがとうございました。


 


講師の小尻先生から子育てに活かせるアンガーマネジメントについて


具体例も交えてわかりやすくお話いただきました。


悪い叱り方の例にあった態度やNGワードはファミ片の2級講座でも

お伝えしている関わり方の中の「やる気を奪う声かけ」がまさにそれ!



過去の自分のやっていたこと、その時の子どもの態度を振り返ってみても

叱り方を間違うと、怒っても問題解決しないということがよくわかります。





お話の中に「叱る、叱らないの基準を持つ」と言うのがあり


これは子どもに接する中でとても大切だと感じたので


今日はその「基準」について書いてみます。


 


そして来週からは12月になります!クーポンコードも変わりますので


ご利用予定の方はご確認くださいね。



来年のスケジュールのことでみなさんにお聞きたいことがあります。


メルマガの最後でお伝えしますので最後までお読みいただけると嬉しいです。


 




●○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


「基準」を持つことが、ブレない近道

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○●


あとで片付けると言って、いつまでも片づけない…
学校から帰ってきてゲームをずっとやって、寝る前に宿題をする…

とにかくやるべきことをやらない姿にイライラ!

親だって仕事して、帰りに食材買い出しして
疲れて帰ってきて座る間もなく、バタバタしているのに!!

こうなると感情爆発させたくもなりますよね(汗)

でも、それをやっても感情的な自分の行動に自己嫌悪するし

子どもは何に怒られているかわからない、何をしていいかもわからず
根本的な問題解決にはいたらない可能性が高いです。

とりあえずお母さんが機嫌が悪いから逃げよう!ってことで
部屋に逃げ込んだり、やらなきゃいけないことをやろうとしたりしますが

親がいつも自分の機嫌(気分)で感情的に怒っていると、
子どもは何が地雷なのかわからなくなるのです。

そして、同じ状況なのに怒る日もあれば怒らない日もあるというのは
親に対しての子どもの評価はダダ下がり…
信用ならないということにもつながり、
子どもが言うことを聞かなくなってくる可能性が大!


アンガーマネジメントでは
怒りに対しては
「怒る必要があることは上手に怒れ、
怒る必要がないことは怒らないようになることと」と言っています。

怒ることと怒らないことの線引きができるように
「基準」を持つことが大事と言われていました。

基準=ルール

ここが明確になると、子どももどうして怒られるのか理解しやすくなります。
親が怒る、怒らないのルールが明確なので
子どもに対して言うことにブレのない親になれますよね。

ファミ片2級講座の中での事前の声掛けの「具体的な指示」は
基準を示すのにもってこいなのです。

家庭の中で「夜9時時までに片付ける」や「夕飯前までに宿題をする」など
タイミングを決めたら、それが基準。

親も子どもも忘れないように紙に書いて掲示しておく
タイマーをセットしておくのも良いでしょう。

最近、ルールが守られていないなぁと感じたら
ルールの見直し時期かもしれませんよ。


気になることがあったら、週末に話し合いの時間を作ってみてはいかがでしょうか?



 


※今日のメルマガはいかがでしたか?
 ご感想や取り上げてほしいテーマ
 お子さんとの片付けに関するお悩みやご質問などありましたら
 このメルマガに返信かmaga@oyako-katazuke-edu.jpまで
 お気軽におよせください!その一言がものすごく励みになります!


 



●○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


最近のこと&お知らせ


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○●


●来年のファミ片1級講座について教えてください

年末が近づいてきましたので、来年の講座日程を検討中ですが
日程と会場開催について迷っています。

受講ご希望の方で日程が合わない方は
日程の何曜日が良いや全2回や全3回など回数のことなどお気軽にご希望お知らせください。
日程調整させていただきます!
他にも会場開催は理事在住地域(東京、広島)でしたら3名以上で、
その他の地域は4名以上ご希望の方がいらっしゃればリアルに会場で開催したいと思っています。
会場で受けたいという方もお気軽にご希望お聞かせください。
よろしくお願いします!

●12/6オンライン開催 公式スライド活用セミナーの申込締切り間近!

受付は12月 2日(金)17:00 までです。
整理収納フェスでの特別クーポンご利用の方は2,000円お得にご受講いただけます!
使用期限は来年4月まで。次回は3/2ですのでご都合つく方はこの機会をお見逃しなく。
https://www.reservestock.jp/events/655784


●オンラインおしゃべり会byファミ片(無料)
引き続き開催します!興味のある会にお気軽にご参加しませんか?
11/25(金)13:00〜14:30
子どもが漫画好きで心配になる元オタク母の会
藤井ふみ子(小2男子・年中女子)
https://iro-kokoro-sumai.com/faka/zadankai/

11/26(土)13:00〜14:30
子育ても楽しみたいフルタイムママの会
藤井ふみ子(小2男子・年中女子)
https://iro-kokoro-sumai.com/faka/zadankai/


12/1(木)10:00-12:00
『高学年との距離に悩む親の会』
藤井真由美 (小6男・小2男)
野田美紀(小4女・小1女)
https://resast.jp/events/761632

12/10(土)21:30-23:00
『クリスマス間近!まだ間に合う!?
おもちゃ収納に悩む親の会』
ふじのともこ(小5男・小3男・小1女)
ほしのえみこ(小3男・小1男・3歳男)
https://resast.jp/events/764679

ではでは、
皆様も良い週末をお過ごしください♪


 


----------------------------------------------




メルマガ読者特典 

 ファミ片の2級講座、1級講座の受講料の割引も
 今後のお申し込みから適用されます。

 特典の詳細はメルマガ登録ページでご確認いただけます。
 https://oyako-katazuke-edu.jp/mailmagazine

 お申し込みフォームのクーポンコード欄または自由記入欄へ
 以下のクーポンコードをご入力ください。
 クーポンコード:「読者特典 2212Join」
 毎月、コードは変わりますのでご注意ください。
 また受講時点でメルマガ登録していることが特典の条件となります。




●『親・子の片づけインストラクター1級講座』オンライン開催!
 我が子との関係が劇的に変わる!
  子どもの力を引き出し、より良い関係を築く「関わり方」を学べます。


12月~来年2月の講座申込受付中
 https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/9051



●ファミ片のエッセンスがギュッと詰まったセミナーコンテンツと
 ラベルプレート&カードを販売中
『公式オンラインショップ』
 ご自身の講演会に使えるセミナー資料はこちらからご購入できます。
 https://oyako-katazuke-edu.jp/onlineshop


 ご購入前にはこちらもご一読ください。
 よくあるご質問(Q&A)
 https://oyako-katazuke-edu.jp/faq


●『親・子の片づけインストラクター2級講座』
 子どもが片づけない原因を知り、片づく「仕組みづくり」が学べる
  2級講座はオンライン講座でも受講できます。
 7,000円(税別)で再受講も可能です。
 https://oyako-katazuke-edu.jp/seminar/seminar-secondary


●ファミ片公式Instagram
 受講生の方は投稿される際には、
  子どもの片づけ実例をupされるときは


 #子どもの片付け
 #ファミ片
 #ファミ片でお片づけ


 をぜひ使ってくださいね!
 Instagramファミ片で繋がりましょう。


 



※このメルマガは、全文が著作権で保護されています。
 ご家族・ご友人などへの全文転送はご自由にどうぞ。
 ただし、SNSやブログも含めメディアへの無断転載は厳禁です。
 出所を必ず明記してくださいね。



発行者:澁川真希
一般社団法人親・子の片づけ教育研究所
〒103-0001東京都中央区日本橋大伝馬町13-7日本橋大富ビル2F
Tel. 03-6869-5142
https://oyako-katazuke-edu.jp/
jimukyoku@oyako-katazuke-edu.jp


このメールマガジンは親・子の片づけ教育研究所の講座及びイベントにて
お知らせを希望された方にのみお送りしておいります。


購読停止、変更は下記URLからお手続きいただけます。



 



  

 



イベント・セミナーのご案内




・子どもの片付けに悩んでいる親御さん
・親・子の片づけインストラクター2級を取得したい方





 




・子どもの片付けに悩んでいる親御さん
・親・子の片づけインストラクター1級を取得したい方









 




Icon_f


1級【オンライン】親・子の片づけインストラクター

出会いに感謝!!

M.N 様

今、講座の受講途中ですが、自分自身の人との関わり方の振り返りができました。
自分の改善点も具体的にわかり、すぐ行動に移せそうです。先生のお話が具体例もたくさん交えながら、とてもわかりやすく、時間があっという間に過ぎました。ありがとうございます。
これからの受講もとても楽しみです。




Icon_f


1級【オンライン】親・子の片づけインストラクター

今聞けてよかった

中川 様

お片付けについて学び、仕組みづくりはできたつもりでした。
それなのに子どもとの関わりでは悩むことも多く、今回1級講座まで受講しました。

具体的に関わり方、考え方を学ぶことができたので、今後に活かしていけそうです。

江川先生はご自分の体験談もまじえながら進めてくださるので勇気づけられました。ありがとうございました。




Icon_f


1級【オンライン】親・子の片づけインストラクター

気付きがすごい!

中 志織 様

ずっと受けたいと思っていた講座でした。この講座のすごいところは、きちんと実践すればすぐに効果を感じられるところです。モチベーションが上がります!片づけを通して親・子の関係を深く考え見つめ直し、色々な気付きを体験できる貴重な機会となりました。また橋口先生の優しく、心にスッーと入ってくる言葉一つ一つがとても心地よく、癒され時間はあっという間に過ぎてしまいました。皆さんに知ってほしい素晴らしい講座です。受講後は家族の笑顔が増えました。本当にありがとうございました!




Icon_f


1級【オンライン】親・子の片づけインストラクター

めっちゃ感動しました

ともみ 様

昨日はありがとうございました。
宿題の発表で泣きそうになりました。
(ほぼ泣いてました)
講座で泣くとは思いませんでした。
それだけ、心が揺さぶられる内容でした。お片付けだけでなく、勉強などの面でも声がけのヒントがたくさんあったと思います。
今後の子供との関わりに大事なヒントをたくさん聞けました。
ありがとうございました。




Icon_f


1級【オンライン】親・子の片づけインストラクター

もっと早く受ければよかったです

永山陽子 様

今後は『子供の片づけ』を主としてお仕事をしていきたいと思っている中で、本講座は受講不可欠だったと感じました。

本講座では、『子供』だけに関わらず、生きていく上で必要な人との関わり方について教えていただきました。

是非、実践していきたいと思います。




「公式スライドを購入したけれどまだ活用できていない」
「活用したいけれど、ちょっと不安」
「公式スライドを使用してのセミナーや講演会が決まった方」






 




Icon_f


【講師向け講座】ファミ片公式 スライド120%活用セミナー(オンライン開催)

楽しく学べました

川向 理香 様

公式スライドが手元にあるけれど、どのように使ってよいかイマイチわからず、今回、参加させていただきました。
丁寧にご説明いただいたので、安心して使えそうです😊
ありがとうございました!




Icon_f


【講師向け講座】ファミ片公式 スライド120%活用セミナー(オンライン開催)

これはおススメ★★★

tantan 様

親子の片付けについて伝えていきたいと思い受講しました。

セミナー前の心構えから詳しく教えていただきました。今後安心して開催することができそうです。

特典の資料もどんどん活用させていただきます。ありがとうございました。






Icon_f


【講師向け講座】ファミ片公式 スライド120%活用セミナー(オンライン開催)

もっと早く受ければよかったです

飯田 友梨 様

公式スライドを購入して、一度身近なママ友に講座を開催してみたものの、「この説明の仕方・進め方でいいのだろうか?」という疑問があり今回受講させていただきました。スライドごとの目的・目標を自分自身がよく理解し、全体として何を伝えたいのか(ゴールをどこにもっていくのか)を忘れないことが一番重要であると教えていただき、大変勉強になりました。また、講座開催の流れや企画書などは、今後どんな講座を開催する上でもすぐに活用できる情報が満載でしたので、ぜひ活用させていただきたいと思います。ありがとうございました。




Icon_f


【講師向け講座】ファミ片公式 スライド120%活用セミナー(オンライン開催)

前に進むことができそうです

田多 優子 様

ファミ片二級を受講した際にスライドも購入したので
やる気たっぷり!でしたが
どうしたら良いのか?
どうやって企画しよう、、、
などと
動けずにいましたが
早速取り掛かる勇気と
新しい目標が見えてきました^_^

ありがとうございました😊




756910_ndfkzgzizwy0z


【講師向け講座】ファミ片公式 スライド120%活用セミナー(オンライン開催)

前に進むことができそうです

中 志織 様

橋口先生、昨日はありがとうございました!
この公式スライド120%活用セミナーは、単にスライド活用の指導だけに止まらず、今後アドバイザーとして活動するなら是非知りたい貴重なお話を沢山聞かせていただきました。また、橋口先生からかなり具体的できめ細かいアドバイスがいただけるので、自分の頭の中で講座開催までの手順をイメージしやすかったことは大変有り難かったです!
資格を取得したけど何から手を着けたら良いかわからない初心者の方はもちろん、自分の講座を開催してみたい方には絶対にオススメのセミナーです!このセミナーを受講したことによって、より夢が実現に近づきました!


 










・子どもの片付けに悩んでいる親御さん
・親・子の片づけインストラクター2級を取得したい方

35100_owq4yjnkmwm0ywu3n





 


 


 



協会認定イベント




























 



 


バックナンバーを読む ▶


 


配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。


メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。


 




所属協会