東城 真利子
アールポーセシュプレノンコースとは?
※このメールはアールポーセのご案内に登録の方に送っています。不要な方は下記リンクより解除してください(会員向けのアールポーセ通信ではありません)
皆様
こんばんは
東城 真利子です。
今日は東京で尊敬している吉門先生のマナー講座を受けてきました!
マナー講座といっても、堅苦しいものではなくとても楽しく、学べるんですが。
先生が経験こそ学び、人との出会いで変わるって話していて。
私もいつも思っているし、意識的に行動しているのですが。
またパワーをもらって俄然やるきになっています!!
今、大阪本部校ではアールポーセペイントコースにつぐ
シュプレノンコースというのがはじまっています。
シュプレノンとはフランス語のsuprenant
意味は意表を突く、目覚ましいなどです。
シュプレムも至上の、最高のという意味があります。
ペイントコースでは絵の具の基礎を学んで手軽に扱えるようになります。
ポーセラーツの経験と絵付けの経験から誰でもできるノウハウ、カリキュラムにしています。
シュプレノンコースでは応用力をみにつけたり、ラスターなど新たな技法もお伝えします。
とはいえ難しいわけではなく こうやったらこんな風にできるんだという
知識を増やすことでより表現できる幅が広がると思います
ポーセラーツを教えてた時、大理石やツイード柄が流行りました。
私は大理石をやりたいと言われたらどんな大理石なのか?を聞いていました
大理石=このデザインでやり方 ではなく表現したいものを表現できてこその技術と考えているからです
大理石といっても様々なわけで同じなわけはありません
ここまで出来ると転写紙いらないくらいになりますが
転写も組み合わすとより手軽にクオリティの高い作品ができるので
シュプレノンコースでも転写の技術はかかせません
今ペイントコースの資格をとっている方はまだ45名ほどです。
デカールコースは150名を超えています。
まだ習えるところは少ないですが、ペイントコースの通信講座もでき、ディプロマ取得の方も
少しずつ増えています!
シュプレノンコースまでやれば、なんでも好きなもの表現し作れるようになるでしょう!
まもなくデカールコース通信講座の募集もはじまります
(ポーセラーツ資格取得者、アールポーセベーシック受講者限定)
最後まで学んでアールポーセで開花する人が増えますように!
次回のデカールコース通信講座の募集は11/16から
アールポーセデカールコース通信講座の詳細はこちら
https://resast.jp/events/ZDg3ZmM4ODAyZ/
ペイントコースは受付中!16締め切りです。
デカールアビリテの方にご案内しています^^
♢IMDではサロン開業サポートもしています!初の試みサロン運営講座の1日目の熱い感想いただいています。
https://ameblo.jp/artporce-creanage/entry-12773821114.html
何か質問があればこちらにお返事ください!
東城真利子
アールポーセの特典についてまとめました
https://ameblo.jp/artporce-creanage/entry-12755968097.html
【全国のサロンご紹介】
https://www.artporce.com/forum/aruposesaronshao-jie-pezi
9/9開催したアールポーセの魅力がわかるIMD説明会動画!
https://youtu.be/wUBurR5vE-g
※クリエナージュの説明もあります、概要からみたいところに飛べます
ローズコラーユ(東京・大阪)本部校で受講希望の方はスケジュールをまずはご相談ください
12月掲載しました!
https://ameblo.jp/artporce-creanage/entry-12618738799.html
人気のクリスマスリースプレートレッスンはじまってます!
配信停止ご希望の方はお手数ではございますが https://resast.jp/page/ss/ から解除をおねがいいたします。
メールアドレスを変更される方はお手数ですが、このメールに返信のうえ、新しいアドレスをお教えください。